北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
7月の無料相談
◆行政相談 行政相談委員が応じます。9日(火)13〜15時、門司区役所で。 問合せ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-0039 ◆相続や遺言、成年後見などに関する相談会 行政書士が応じます。17日(水)13〜16時、清見市民センター(清見3丁目)で。 定員、定数:先着12組 申し込み:4日9時から同施設【電話】093-331-3033へ。 ◆肢体不自由者巡回相談 補装具に関する相談に応…
-
くらし
7月の保健福祉無料相談
◆高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。門司区役所で。 申し込み:事前に門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー【電話】093-321-4800へ。
-
くらし
自衛隊制度説明会
・門司生涯学習センター大里分館(下馬寄) 7月6日(土)・20日(土) ・自衛隊福岡地方協力本部北九州出張所(小倉南区北方5丁目) 7月27日(土)。 ◆共通の内容 13時30分〜14時50分の部と15〜16時30分の部あり。 対象:18〜32歳 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部北九州出張所 【電話】093-963-7728
-
くらし
400ml献血にご協力を
あなたの善意で助かる命があります。7月9日(火)10〜16時、ハローデイ門司港店(錦町)で。 対象:体重50kg以上で18歳(男性は17歳)〜69歳(65歳以上は60〜64歳の間に献血経験があること) 年齢の分かるものが必要。 問合せ:門司区役所コミュニティ支援課 【電話】093-331-1882
-
くらし
夏の交通安全県民運動
7月10日(水)〜19日(金)は夏の交通安全県民運動の実施期間です。運動の重点項目は、「飲酒運転の撲滅」「こどもと高齢者の交通事故防止〜横断歩道マナーアップ運動の推進」「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守」です。 問合せ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-0039
-
くらし
草刈り運動のお知らせ
雑草の生い茂る空き地などは、害虫の発生やごみの不法投棄の原因となります。所有者は早めに草刈りを。北九州市では年間2回(7月15日(祝)〜8月14日(水)、9月15日(日)〜10月14日(祝))に分けて「草刈り運動」を実施しています。草刈り機の無料貸し出し(要予約)、草刈りの有料委託(居住地や利用地は除く)を受け付けています。 問合せ:環境局新門司環境センター 【電話】093-481-7053
-
子育て
保育まつり
あそび体験、乳幼児健康相談・育児相談、保育所での生活や給食の写真展示など。7月27日(土)13時30分〜16時、栄町銀天街(栄町)で。 対象:乳幼児と保護者 問合せ:門司区役所保健福祉課 【電話】093-331-1891
-
くらし
7月の図書館だより
◆一峰読書会 日時:6日(土)10〜12時。 ◆新聞コラムを書き写そう! 日時:6日(土)15〜16時。 定員、定数:先着15人 申し込み:3日から同施設へ。 ◆おたのしみ会 日時:13日(土)10時30分〜11時10分。 ◆郷土会 日時:14日(日)10〜12時。 ◆ビブリオバトル in門司 日時:14日(日)14〜15時。 定員、定数:先着25人 申し込み:3日から同施設へ。 ◆どんぐりおはな…
-
健康
健康だより
◆食生活に関する相談のイラスト (1)食生活に関する相談 日時:7月16日(火)10、11、13、14時。 定員、定数:各時間2人 (2)パパ・ママスクール(両親学級) 妊娠から育児までのお話、沐浴見学など。8月3日(土)9時45分〜11時30分(受け付けは9時30分から)。 対象:初めて子どもが誕生する夫婦 定員、定数:12組 母子健康手帳が必要。 申込み: (1)は7月10日までに門司区役所健…
-
その他
門司区人口
門司区人口:8万8764人 世帯数:4万2374世帯 (令和6年6月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(門司区版 ほっと情報!もじ 令和6年7月1日号)
◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆はがき・往復はがきの記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆各区役所の代表電話番号 門司区【電話】093-331-1881 小倉北区【電話】093-582-3311 小倉南区【電話】093-951-…