北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
8月の無料相談
◆行政相談 行政相談委員が応じます。13日(火)13〜15時、門司区役所で。 問合せ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-0039 ◆交通事故相談 15日(木)10〜16時、門司区役所で。 申込み:14日15時30分までに安全・安心相談センター【電話】093-582-2511へ。※事前に予約が必要。 ◆福岡県ママと女性の就業支援センターの出張相談 15日(木)10時30分〜12時30分、…
-
くらし
海の玄関口クリーンアップ活動(夏)
新門司フェリーターミナル周辺を30分ほど清掃します。いずれも8月7日(水)。集合場所は阪九フェリーターミナル前(9時30分から)、名門大洋フェリーターミナル前(10時30分から)。雨天中止。 問合せ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-2252
-
くらし
灯籠(とうろう)送り
8月16日(金)18〜20時、門司港レトロ中央広場(門司港レトロ地区)で。荒天中止。 問合せ:門司区役所総務企画課 【電話】93-331-2252
-
くらし
介護支援ボランティア登録研修会
65歳以上の人が市内の介護保険施設で行うボランティア活動をポイント化し、換金や寄付をすることができる事業について説明します(ボランティアとして活動するためには受講後に登録が必要)。8月23日(金)14〜16時、門司区役所で。 定員、定数:20人 ボランティア登録には介護保険被保険者証が必要。 申込み:8月22日までに北九州市社会福祉協議会活動推進課【電話】093-881-6500へ。
-
くらし
交通共済の加入者を募集
掛け金は年額1口500円(1人3口以内)。1口最高120万円の共済金を受けられます。共済期間は10月1日〜来年9月30日。 申込み:9月30日までに町内会長や校区自治会長などへ。詳細は交通共済事務局【電話】093-663-1113へ問い合わせを。
-
くらし
8月の図書館だより
◆門司区親子ふれあいルームおはなし会よむっちゃ 日時:2日(金)11〜11時20分。 対象:0〜3歳 ◆「ちいさな絵画展〜図書館の本を読んで絵をかいたよ」作品募集! 日時:1日(木)〜25日(日)の9時30分〜17時。 応募された作品はポストカードにして、展示会終了後に作品と一緒にお渡しします。詳細は問い合わせを。 ◆としょかん広場「あつまれ 夏休みに読みたい本」 日時:1日(木)〜30日(金)の…
-
健康
門司健診フェア
10月6日(日)9〜11時30分、門司区医師会健診会館で。健診フェア(受診料無料)は事前に申し込みが必要。 申し込み: 基本事項、健診名、生年月日、性別、特定健診希望者は受診券番号・健康保険証記号・番号を書いた紙を封書(個人情報保護のため、はがきでの申し込みはご遠慮ください。)にて8月30日(金)までに、郵送か持参にて門司区医師会(〒800-0007門司区小森江3丁目12-11、【電話】093-3…
-
健康
健康だより
(1)食生活に関する相談 日時:8月20日(火)10、11、13、1時。 定員、定数:各時間2人 (2)ほやほや赤ちゃん教室 赤ちゃんの育て方、ベビーマッサージ、骨盤ケアなど。8月28日(水)13時30分〜14時30分(受け付けは13時20分から)。 対象:生後1〜5カ月の乳児と保護者 定員、定数:7組 母子健康手帳とバスタオルが必要。 ◆共通の内容 門司区役所別館(錦町市民センター2階)で。 申…
-
その他
門司区人口
門司区人口:8万8723人 世帯数:4万2400世帯 (令和6年7月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(門司区版 ほっと情報!もじ 令和6年8月1日号)
◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆はがき・往復はがきの記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆各区役所の代表電話番号 門司区【電話】093-331-1881 小倉北区【電話】093-582-3311 小倉南区【電話】093-951-…