北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
2月の無料相談
◆行政相談 国や県などの業務に対する苦情・要望に行政相談委員が応じます。4日(火)13~15時、門司区役所で。門司区役所総務企画課【電話】093-331-0039へ。 ◆交通事故相談 交通事故による賠償問題などの相談に交通事故相談員が応じます。20日(木)10~16時、門司区役所で。 申込み:19日15時30分までに安全・安心相談センタ【電話】093-582-2511へ。※事前に予約が必要。 ◆福…
-
くらし
旅気分でリラックス「ひのきの湯」
2月15日(土)・16日(日)の9時30分~15時30分、新門司老人福祉センター「まつがえ荘」(新門司3丁目、【電話】093-481-3951)で。 対象:60歳以上 料金、費用:入館料200円 駐車場あり。無料送迎バス(門司駅など)あり。運行時間や停車場所などの詳細は同施設に問い合わせを。
-
くらし
防災スピーカーのテスト放送について
2月12日(水)11時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、区内沿岸部を中心に設置している防災スピーカー27本のテスト放送を行います。荒天中止。 問合せ:危機管理室危機管理課 【電話】093-582-2110
-
文化
門司生涯学習センター文化祭
◆作品展示 絵画、さげもんなどの展示。 日時:2月22日(土)・23日(祝)の9~17時(23日は15時まで) ◆お茶会(煎茶) 日時:22日10~14時。 料金、費用:茶席料350円 定員、定数:先着50人 ◆食のバザー 赤飯弁当、カレー、豚汁などを販売。 日時:22・23日の11~14時 ◆ステージ発表・物品バザー 合唱やよさこいなどクラブの練習成果の披露など。 日時:23日10~15時。 ▽…
-
くらし
2月の図書館だより
◆門司区親子ふれあいルームおはなし会よむっちゃ 日時:7日(金)11~11時20分。 対象:0~3歳 ◆おたのしみ会 日時:8日(土)11~11時30分。 ◆ボードゲームで遊べる日 日時:8日(土)14~16時30分。 ◆門司の歴史と文化を知る会 日時:9日(日)10~12時。 ◆どんぐりおはなし会 日時:15日(土)11~11時30分。 対象:0~6歳 ◆図書館でボードゲームを遊んでみよう! 日…
-
健康
健康だより
(1)食生活に関する相談 栄養士が応じます。2月18日(火)10、11、13、14時。 定員、定数:各時間2人 (2)減塩講座 栄養士による高血圧予防、減塩についての講話、体験、血管年齢測定、塩分チェックなど。2月19日(水)13時30分~15時。 定員、定数:先着20人 (3)ほやほや赤ちゃん教室 赤ちゃんの育て方、ベビーマッサージ、骨盤ケアなど。2月26日(水)13時30分~14時30分(受け…
-
その他
門司区人口
門司区人口:8万8195人 世帯数:4万2258世帯(令和7年1月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年2月1日号)
◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆はがき・往復はがきの記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆各区役所の代表電話番号 門司区【電話】093-331-1881 小倉北区【電話】093-582-3311 小倉南区【電話】093-951-…