北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談
■行政相談 内容:行政相談委員が応じます 日時:6月24日(月)13〜15時 場所:小倉北区役所 問い合わせ:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3339 ■法律人権相談 内容:弁護士か人権擁護委員が応じます 日時:6月27日(木)13時30分〜16時30分 場所:小倉北区役所 定員:先着16組 申し込み:6月26日8時30分から小倉北区役所総務企画課【電話】093-582-3339へ
-
くらし
保健福祉無料相談
(1)高齢者・障害者あんしん法律相談 内容:弁護士が応じます 日時:7月11日(木)13〜17時 対象:おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など 定員:8組 (2)アルコール相談 内容:酒害相談員が応じます 日時:7月11日(木)13時30分〜15時30分 対象:お酒の問題で困っている人や家族 定員:2組 (3)こころの健康相談 内容:精神科医が応じます 日時:7月11日(木)13時30…
-
健康
健康ひろば
■食卓相談 内容:栄養士が応じます 日時:7月1日(月)10、11、13、14時の4回 対象:65歳以上 申し込み:6月26日まで ■食生活相談 内容:栄養士が応じます 日時:7月5日(金)10、11、13、14時の4回 対象:64歳以下 申し込み:7月2日まで ■共通の内容 場所:小倉北区役所 定員:各時間2人 問い合わせ:小倉北区役所健康相談コーナー 【電話】093-582-3440
-
イベント
室町楽市
内容:地元の海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。 日時:6月22日(土)11〜17時 場所:常盤橋室町広場(室町2丁目)※荒天中止 問い合わせ:室町地区活性化自治連絡協議会商業部 【電話】093-562-6277 市の担当課:小倉北区役所総務企画課 【電話】093-582-3335
-
スポーツ
小倉北体育館のスポーツ
■リズム and 貯筋体操 日時:7月4日〜8月29日のおおむね毎週木曜日(全8回)10〜12時 対象:16歳以上 定員:先着25人 料金:参加費7040円 ■はじめてヨガ 日時:7月4日〜8月29日のおおむね毎週木曜日(全8回)12時30分〜13時30分 対象:16歳以上 定員:先着12人 料金:参加費7040円 ■卓球教室 日時:7月4日〜8月29日のおおむね毎週木曜日(全8回)14〜15時3…
-
講座
地域交流センターの講座
(1)北方(〒802-0841 小倉南区北方3丁目31-1、【電話】093-931-6594) ●夏休み子ども陶芸講座 日時:7月24日(水)〜26日(金)、8月16日(金)・19日(月)・20日(火)・23日(金)(全7回) 対象:小学3〜6年生 ●夏休み子どもパソコン入門 日時:7月29日(月)〜8月2日(金)(全5回) 対象:小学1〜3年生 (1)の共通の内容 時間:10〜12時 定員:各1…
-
スポーツ
ケア・トランポリン教室
日時:いずれも8月〜来年1月のおおむね毎週1回(全21回程度)各1時間30分。 ●貴船市民センター(白銀1丁目)=火曜日10時から 定員:24人 ●今町市民センター(今町3丁目)=水曜日14時から 定員:24人 ●足立市民センター(宇佐町1丁目)=水曜日15時30分から 定員:20人 ■共通の内容 対象:18歳以上 申し込み:往復はがき(1人だけ)に基本事項と施設名を書いて6月30日までに(一社)…
-
くらし
小倉北区役所「おもてなしフォトスポット」が誕生
各種手続きに訪れた市民の人々が「ほんのちょっとだけ楽しむことができる」をコンセプトに、若手職員のプロジェクトチームが「おもてなしフォトスポット」を作成しました!お越しの際は、ぜひお立ち寄りください! ●本型パネル 小倉北区の名所やイベントの様子、お好みで内容をカスタムできる「〇〇誕生!」「2人の〇カ条」など、全4ページで構成されたパネル。 ●撮影用フットマット 顔を写さずに撮影できるものや、本型パ…
-
くらし
小倉北防災シリーズ〜災害前に準備すべき3つの満タン
大雨などの風水害や強い台風が接近する可能性がある場合、準備しておくべき「3つの満タン」があります。 1.お風呂の水張り 停電や断水したとき、トイレ用水や消火水などに使用することができます。 2.携帯(スマホ)の充電 情報を集めるため、また、家族や友人の安否を確認する連絡手段として活用できます。 3.車の燃料補給・充電 発災後、物資の供給が滞っている場合や交通機関が乱れるなど車しか移動手段がとれない…
-
その他
人口
小倉北区人口:17万9705人 世帯数:9万7671世帯 (令和6年5月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 小倉北区版 こくらきた 令和6年6月15日号)
●時間は24時間表記 ●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 申し込みはがき「基本事項」の記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 〇市役所や各区役所への郵送の場合 宛先は郵便番号と部署名で届きます。 ◆各区役所の代表電話番号…