北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手です
民生委員・児童委員は、それぞれの地域において常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な助言や情報提供を行い、地域住民にとって最も身近な相談相手です。 詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:八幡東区役所保健福祉課 【電話】093-671-3022
-
イベント
穴生学舎ロビーコンサート
わくわーく竹楽団による竹チェロ・竹バイオリンの演奏会。 日時:11月22日(金)12時20~50分 場所:穴生学舎(八幡西区鉄竜1丁目) 問合せ:同施設 【電話】093-645-6688
-
くらし
無料相談
■高齢者・障害者あんしん法律相談 弁護士が応じます。 日時:12月12日(木)13~17時 場所:八幡東区役所 対象:おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など 申込み:12月9日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー【電話】093-671-4800へ。
-
文化
「虹色八景Vol.19」を発行
八幡東区の魅力を広く発信するため、「虹色八景Vol.19」を発行しました。愛され続ける味として地域に受け継がれる「八幡東区のソウルフード」の特集記事を掲載しています。また、八幡東区の見どころやイベントの日程など多彩な情報を掲載しています。「虹色八景」は各区役所・出張所などで配布しています。ぜひご活用ください。 問合せ:八幡東区役所総務企画課 【電話】093-681-0387
-
子育て
オンライン子育て講演会を開催
「親力」で決まる!子どもを伸ばすためにできること~親子関係・SNSなどをテーマに、人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても知られる親野智可等さんによる講演会。 日時:12月4日(水)13時30分~15時30分 オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。後日動画配信あり。 申込み:11月28日までに市のホームページからどうぞ。 詳細は八幡東区役所保健福祉課【電話】093-671-6881…
-
くらし
栄養士さんの元気レシピ vol.30
■きのこの炊きこみごはん 旬のきのこたっぷりの炊き込みごはんは、だしときのこのうま味を感じる一品です。 ▽材料(2人分) ・米150g ・だし汁200ml ・シメジ10g ・マイタケ10g ・シイタケ10g ・ゴボウ10g ・ニンジン10g ・ショウガ4g ・油揚げ10g ・A[酒大さじ1、薄口しょうゆ小さじ1と1/3] ▽作り方 (1)米を洗って分量のだし汁に30分以上吸水させる。 (2)シメジ…
-
くらし
みんなで防ごう!イノシシ被害
市では市民生活などに被害をもたらすイノシシを捕獲していますが、全て捕獲することは困難なため根本的な問題解決には至りません。イノシシの出没を防ぐため、地域の皆さんで力を合わせ「イノシシが近付きにくい環境」をつくりましょう! ・エサを与えない イノシシがまち中に出てくる最大の目的は「エサ(食べ物)」です。「意図的な(故意の)餌付け」だけでなく、家庭菜園の野菜くずなどを放置し「知らないうちにエサ場になら…
-
健康
健康だより
毎日の 食事が育てる 未来のあなた ■結核・肺がん検診 対象:40歳以上 料金:無料 痰(たん)検査は900円注1) ■肝炎ウイルス検査 対象:過去未検査者 料金:無料 ■大腸がん検診 対象:40歳以上 料金:500円注1) ■前立腺がん検診 対象:50歳以上の男性 料金:1000円注1) ■特定健診注2) 対象:40~74歳(国民健康保険加入者) 料金:無料 ■若者健診 対象:18~39歳 料金…
-
くらし
人口
八幡東区人口:6万1750人 世帯数:2万9987世帯 (令和6年10月1日現在)
-
その他
その他のお知らせ (北九州市政だより 八幡東区版 やはた東 令和6年11月15日号)
◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆公式Instagram(インスタグラム)、公式Facebook(フェイスブック)については、ホームページをご覧ください。 ◆申し込みはがき「基本事項」の記入方法 希望催し名:コース・部や実施日が複数ある場合は希望を記入 郵…