福岡市政だより 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,656,737人(前月比516人増) 男…781,749人/女…874,988人 ◆世帯数 888,630世帯(前月比742世帯増) ※人口と世帯数は令和6年10月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 87.77% (10月17日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話…
-
くらし
市長からのメッセージ
福岡市は、人口165万人の大都市でありながら、海や山が近く自然豊かなまちです。 その自然の恵みである福岡の食を楽しんでもらおうと、市は11月9日(土)に農林水産まつりと長浜鮮魚市場市民感謝デーを同時開催します。会場では、たくさんの新鮮な野菜や魚などが販売されるほか、今年はキッチンカーも登場し、飲食コーナーも充実します。 また同日、長浜鮮魚市場に市場直送の魚を使った料理が楽しめる「うおざ」もオープン…
-
イベント
≪特集≫福岡市農林水産まつり(1)
◆11月9日(土)午前9時~午後1時30分開催 [ふくおかさん家のうまかもん] 「うまかもん」が勢ぞろい 福岡市農林水産まつり 市は、市民の皆さんに福岡市の「うまかもん」を存分に味わってもらおうと、11月9日(土)、市鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目)周辺で「農林水産まつり」を開催します。農林水産業に携わる人々と交流しながら、福岡市の自然の恵みをご堪能ください。 市は、11月9日(土)午前9時から午…
-
くらし
≪特集≫福岡市農林水産まつり(2)
福岡市の農林水産業のこれから ■市の農水産物・加工品 ▽農産物のブランド化 市は、市内産の農産物をもっと多くの人に知ってもらえるよう、「元岡トマト」「博多かぶ」「博多しゅんぎく」「箱崎小町(青ネギ)」など、地元野菜のブランド化に取り組んでいます。企業と連携して商品開発を行い、生産者のこだわりや思い、おいしい食べ方などを発信します。 ▽加工品について 市は、市内産農水産物を使用した加工品の開発や、販…
-
くらし
[連載]ゾウさんだより
【第4回】ご支援に感謝 飼育担当の山本周平です。 ゾウたちの名前の決選投票が行われ、多くの皆さんに参加いただきました。どの名前に決まるのか、わくわくしています。名前は、全面公開に合わせて発表の予定です。 ゾウたちは新しい環境にも慣れてきました。企業から寄付いただいたタイヤをゾウ舎に置いてみたところ、子ゾウは大はしゃぎ。楽しそうにタイヤで遊んでいました。福岡に来てから体重が100kgも増え、順調に成…
-
イベント
博多旧市街フェスティバル 11月24日(日)まで開催
[博多旧市街・HAKATA OLD TOWN] 多くの寺院や古い町並みが残る博多旧市街エリアで、11月24日(日)まで「博多旧市街フェスティバル」が開催されています。 期間中は、エリア内の各所に福岡ゆかりのイラストレーター・錦山亭金太夫さん、イフクカズヒコさん、山田全自動さんのイラストが装飾されます。 夜には「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町)にプロジェクションマッピングによる「龍(りゅう)」が…
-
くらし
11月16日(土)~25日(月)福岡高速 終日工事 千鳥橋JCT・呉服町入口 通行止め
昭和55(1980)年に開通した福岡高速は、福岡都市圏の経済発展を支えてきました。一方で、経年劣化や交通量の増加などにより、全面的な道路の補修等が必要になっています。 このため、福岡高速環状線内回り千鳥橋JCT(ジャンクション)(太宰府方面から天神方面)と呉服町入口で11月16日(土)から25日(月)までの10日間、終日通行止めにして工事が行われます。 ●通行止めの注意点 ・太宰府方面から天神方面…
-
文化
親鸞聖人生誕850年 開宗800年 特別展 九州真宗の源流
[福岡市博物館 Fukuoka City Museum] 11月23日(土・祝)から、市博物館(早良区百道浜三丁目)2階特別展示室で「九州真宗の源流」が開催されます。 浄土真宗は、親鸞(しんらん)聖人によって800年前に開かれ、聖人が念仏の教えを説き広めたことで、全国各地に伝わりました。本展では、九州の約60の真宗各派寺院の協力を得て、各地で大切に守られてきた法宝物165件が公開されます。普段は見…
-
くらし
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■助けてくれてありがとう (中央区 80代) スーパーマーケットで買い物を終えて自転車置場へ。隣の自転車にぶつかり、7台が将棋倒しになってしまいました。「どうしよう」と焦っていたら、若い女性をはじめ数人が駆けつけて、自転車を元の位置に戻してくれました。うれしくて思わず目に涙がにじみました。 ■誕生日に孫からのサプライズ (南区…
-
くらし
令和6年度「福岡検定」実施 学生の受検料が無料になりました
「福岡検定」は、市の魅力をより広く、より深く知ることで「福岡通」になってもらうための検定です。スマートフォンやパソコンを使ったオンライン検定を行います。 ●開催概要・申込方法 日時:来年1月26日(日)初級…午前10時~、中級・上級…午後1時~ 料金:初級…2,600円、中級・上級…3,600円 ※いずれの級も、市内に住むか市内の学校に通学する学生は無料 申し込み:11月1日(金)から来年1月20…
-
くらし
ユニバーサルデザインを探しにまちへ出よう
[みんながやさしい、みんなにやさしい ユニバーサル都市・福岡] ユニバーサルデザイン(UD)とは、年齢や国籍、性の違い、障がいの有無にかかわらず、全ての人が自由・快適に利用でき、行動できるよう、あらゆる場面で配慮を行っていこうとする考え方です。 市は、ユニバーサルデザインの理念に基づき、誰もが思いやりを持ち、全ての人に優しいまち「ユニバーサル都市・福岡」の実現に向けて取り組みを進めています。 ●ワ…
-
スポーツ
人をつなぐ。まちをつなぐ。未来へつなぐ。福岡マラソン開催
[福岡マラソン FUKUOKA MARATHON 2024] 11月10日(日)に福岡マラソンが開催されます(雨天決行)。車いす競技は午前8時10分に、フルマラソンとファンランは8時20分に天神交差点(中央区)をスタートします。5.2キロを走るファンランと車いす競技は百道浜(早良区)まで、フルマラソンは糸島市まで、総勢1万4千人のランナーがゴールを目指します。 フィニッシュエリアの志摩中央公園(糸…
-
健康
11月7日~13日は「いいな、いい歯。」週間
●歯科訪問診療を受けてみませんか 歯が少なくなると、口腔(こうくう)機能が低下し、認知症のリスクが上がるなど、身体にさまざまな影響を与えるといわれています。歯科医院で定期健診を受け、歯の喪失を防ぎましょう。 家族等から通院支援を受けられず、自身での歯科受診が困難な場合は、市歯科医師会にご相談ください。症状等に合わせ、訪問診療医を紹介します。 問い合わせ先:市歯科医師会(平日午前9時~午後4時) 【…
-
くらし
[福岡100]ふくおか元気向上チャレンジ
市は、介護が必要になっても、住み慣れた地域で自分らしく生きていけるよう、要介護者とその人を支える事業所を応援する「ふくおか元気向上チャレンジ」を推進しています。 この事業は、「一人で外出できるようになりたい」「孫と一緒に外食したい」など、要介護者の「したい・やりたい」目標を実現するために、介護サービス事業所と要介護者がチームを組んで、介護状態や日常生活動作等の改善に向けた取り組みを行うものです。 …
-
スポーツ
アビスパ福岡ホーム最終戦 市民応援デー観戦招待
11月30日(土)午後2時からベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われる、アビスパ福岡のホーム最終戦(対浦和レッズ)に市民2,000人を招待します。 対象:市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可) 申し込み:ホームページ(「アビスパ福岡 観戦招待」で検索)の申込フォームで11月10日(日)までにお申し込みください。当選者にのみ、11月15日(金)までにメールをお送りします。問い…
-
スポーツ
大相撲九州場所 開幕
11月10日(日)~24日(日)の15日間、福岡国際センター(博多区築港本町)で大相撲九州場所が開催されます。会場では、土俵上で力士がぶつかる音や息遣いが聞こえ、テレビとは違う臨場感が味わえます。 チケットは、ホームページ(「チケット大相撲」で検索)で販売中です。また、観戦日の2日前まで、チケット大相撲予約専用ダイヤル(【電話】0570-02-9310 午前10時~午後6時)でも受け付けます。指定…
-
くらし
11月3日~9日は市男女共同参画週間「みんなで参画ウイーク」
「男女共同参画社会」とは、性別にかかわりなく、家庭、地域、職場、学校など、あらゆる場でその個性と能力を十分に発揮できる社会のことです。市は、11月3日から9日までを「男女共同参画ウイーク」と定め、今年も地域と共に、さまざまな啓発活動を行います。 ■アンコンシャス・バイアスを知っていますか? アンコンシャス・バイアスとは、人が気付かないうちに持つようになった、偏ったものの見方や考え方のことです。「無…
-
くらし
11月9日~15日 秋の火災予防運動週間
これからの季節は、空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。暖房器具の使用など、火の取り扱いには十分注意しましょう。 ◆充電式電池の火災が増えています 火災を防ぐために次のことに注意しましょう。 ・製品本体に強い衝撃を与えない ・高温になる場所に放置しない ・定められた充電方法に従う ・膨らんでいる・熱くなっている・変な臭いがする場合は使用しない ・捨てる時は、公共施設の回収ボックスに持ち込む ◆地…
-
くらし
市営住宅 入居者募集≪定期募集・抽選方式≫
募集案内書と申込書を、10月30日(水)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。 申込書を11月8日(金)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。インターネットでも申し込みができます。募集期間中の申し込みに関する相談は、電話で募集課へ。 ●抽選 11月28日(木)午前10時から中央市…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は10月17日時点のものです。 催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
- 1/2
- 1
- 2