福岡市政だより 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,656,737人(前月比516人増) 男…781,749人/女…874,988人 ◆世帯数 888,630世帯(前月比742世帯増) ※人口と世帯数は令和6年10月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 86.46% (10月31日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話…
-
くらし
市長からのメッセージ
私たちが安全に安心して暮らしていくためには、地域とのつながりがとても大切です。日頃から顔見知りになっていれば、災害時などいざというときの安心感につながります。 各自治会・町内会などが中心となって、防災訓練や防犯活動、夏祭り、運動会などさまざまな活動を行っています。各地域の活動や行事は、地域コミュニティサイト「ふくコミ」で見ることができます。 地域コミュニティの拠点である公民館でも、いろいろな講座や…
-
くらし
≪特集≫無理なく、楽しく、できる範囲で地域活動に参加しませんか(1)
市内の各地域では、防犯パトロール、防災訓練、子どもや高齢者の見守り、夏祭りなどさまざまな活動が行われています。それらは、住民の自治組織である自治会・町内会、自治協議会が中心となって行われています。私たちの暮らしを支える地域の活動を紹介します。 ■自治会・町内会は身近な地域コミュニティ 市内には、約2300の自治会・町内会があります。 自治会・町内会は一定の地域を単位として、住民自ら設立した自治組織…
-
くらし
≪特集≫無理なく、楽しく、できる範囲で地域活動に参加しませんか(2)
◆自治協議会の活動事例 ▽インクルーシブ防災訓練~香椎下原校区(東区)~ インクルーシブ防災とは、あらゆる人を取り残さない防災のことです。 14の自治会・町内会がある香椎下原校区では、高齢者や障がいのある人など、避難時に支援が必要な人の個別避難計画を作り、日頃から民生委員と、民生委員をサポートする協力員が要支援者を見守っています。毎年防災訓練が実施されており、今年は、高齢者や障がいのある人などを含…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 12月2日(月)からの医療機関での受診について
国の法改正により、12月1日(日)をもって保険証の新規発行が終了します。 12月2日(月)以降は、マイナ保険証(保険証利用の登録をしたマイナンバーカード)を基本とした仕組みに移行されます。 現在有効な保険証を持っている人は、券面の記載内容に変更が生じない限り、記載された有効期限(最長来年7月31日)まで保険証で受診できます。マイナ保険証を持っている人は、引き続きご利用ください。 マイナ保険証を利用…
-
くらし
最期まで自分らしく暮らすために 終活応援セミナーを開催
自身や家族の将来のために、介護や医療、身の回りの整理などについて元気なうちに考え、準備しましょう。 ●終活応援セミナー ウェルネスサポートLab(ラボ)の吉武ゆかり氏(63)による講演「『自分らしく生きる』を考えよう!」や、カードゲームを通じて終活を考えるワークショップを行います。 日時:12月12日(木)午後1時30分~4時 場所:天神ビル(中央区天神二丁目)11階10号会議室 対象:市内に住む…
-
文化
市美術館 企画展 生誕260年 世を観(み)る眼(め) 白醉庵(はくすいあん)・吉村観阿
江戸時代後期に茶の湯道具の「目利き」として知られた吉村観阿(よしむらかんあ)(1765-1848)の生誕260年記念企画展を、11月27日(水)から市美術館(中央区大濠公園)1階古美術企画展示室で開催します。 観阿が見出して依頼人の大名茶人らに納めた作品、自ら愛蔵した茶道具、自作の茶杓(ちゃしゃく)や茶碗(ちゃわん)、江戸の文化人との交流を物語る資料など約50点を展示し、謎多き目利きの足跡とその美…
-
イベント
フクオカフラワーショー プレイベント「花の祭典」を開催します
市は、花をテーマとした国際イベント「フクオカフラワーショー(FFS)」の令和8年春の開催を目指し、来年3月23日(日)~27日(木)、FFSプレイベント「花の祭典」を開催します。 花の祭典は、市民・企業・行政が一体となった「花による共創のまちづくり」をさらに進めるため、一人一花運動の拠点である市植物園(中央区小笹五丁目)で、現在工事を行っているバラ園と大花壇エリアのリニューアルオープンに合わせて実…
-
スポーツ
11/24(日)福岡ソフトバンクホークス優勝パレード
ソフトバンクは、2020年以来4年ぶりに、パーソル パシフィック・リーグ戦で優勝を果たしました。小久保裕紀監督の指揮の下、投打ともに他のチームを寄せ付けず、ファンを楽しませてくれました。 市民の皆さんと一緒に優勝を祝おうと、11月24日(日)午前11時から「福岡ソフトバンクホークス優勝祝賀パレード」が行われます。コースは、明治通り土居通交差点から平和台交差点までの約2.3キロメートルで、小久保監督…
-
スポーツ
12/1(日)福岡国際マラソン2024
「福岡国際マラソン2024」が、12月1日(日)に開催されます。本大会は、東京2025世界陸上日本代表の選考大会の一つでもあり、国内外からエリートランナーが福岡に集結します。昨年と同様に、平和台陸上競技場・大濠公園をスタートして市西南部を周回し、東区香椎で折り返して平和台陸上競技場に戻るコースです。 ◆交通規制 大会当日は、JR博多駅前など市中心部のコース周辺道路で通行止め等の交通規制を行います。…
-
くらし
猫の新しい飼い主を探しています
市動物愛護管理センターは、収容した猫を家族として迎えてくれる人を募集しています。不妊去勢手術やマイクロチップの挿入・登録等を行った上で譲渡します。 譲渡には飼育が可能な住宅である等の条件があります。詳細をホームページ(「福岡市 ずっといっしょ」で検索)で確認の上、下記問い合わせ先へご連絡ください。 問い合わせ先:あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター) 場所:東区蒲田五丁目 クリーンパーク東部横…
-
くらし
11月は「ねんきん月間」将来に備えた生活設計を
日本に住む20歳以上60歳未満の人は、公的年金への加入が義務付けられています。年金制度や保険料については、ホームページ(「20歳到達時の国民年金の手続き」で検索)で確認を。 ●任意加入 老齢基礎年金を満額受け取るためには、40年間(480カ月)の保険料納付が必要です。納付期間が40年に満たない60歳以上65歳未満の人は、国民年金に任意加入して保険料を納付し、受取額を増やすことができます。 ●付加保…
-
くらし
イノシシに注意を~絶対に餌を与えないで!~
イノシシは本来臆病な動物ですが、興奮しているときや、至近距離で出くわした場合などは注意が必要です。夕方から早朝に活発に活動します。 イノシシの出没が多く見られる地域では、外出の際は鈴など音が鳴るものを身に着けたり、懐中電灯で照らしたりして、音や光で人の存在を知らせましょう。 ●イノシシに遭遇したら イノシシに遭遇したときは、刺激を与えずにそっと離れるか、安全な場所に身を隠し、イノシシが去るのを待ち…
-
くらし
[連載]ゾウさんだより
【第5回】ゾウの食事 ゾウには普段、購入したゾウ用の飼料(青刈り・干し草)を与えています。 時折、担当飼育員が動植物園内で育った樹木の枝や草を切って与えることもあります。これは、「環境に慣れてもらうため日本の樹木も食べられるようになってほしい」「より自然に近い状態の餌を食べてほしい」という思いからです。園内で採れたバナナの葉は、特に好んで食べています。 ●ゾウさんクッキー発売中 ゾウの来園を記念し…
-
その他
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げるハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■お母さん、休んでて (南区 40代) 小学生の娘が2人います。毎日「宿題しなさい」と怒ってばかりです。そんなある日の夕方、おやつを食べた娘たちが流し台に並んで立ち、「今日は2人で洗うよ」と食器を洗ってくれました。その姿がほほ笑ましく、幸せなひとときでした。 ■思い出話に花が咲いて (東区 50代) 数十年ぶりに、大学時代の仲…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は10月31日時点のものです。 催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
講座
情報BOX(1)
◆11/17(日) 『催し』つくしんぼまつり 障がい者生活・就労支援施設「つくし学園」の祭りです。「つくしんぼパン」やリサイクル自転車の販売のほか、地域の飲食店や、福祉施設で作った商品の販売等もあります。ダンスなどのステージイベントや抽選会、消防・警察による車両展示・制服着用体験なども行います。 日時:午前9時30分~午後2時30分 料金:入場無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:同学園(南区鳥…
-
講座
情報BOX(2)
◆12/1(日)他 『催し』楽水園 (1)感謝祭(2)羽子板づくり教室~お正月のお飾りに~ (1)お楽しみプレゼント会(なくなり次第終了)や沖縄の三線(さんしん)演奏(午後1時~、3時~。どちらも30分前から整理券を配布)などを行います。 (2)初心者向け。抹茶サービス付き。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時:12月(1)1日(日)午前10時~午後4時(2)14日(土)午前10時~…
-
講座
情報BOX(3)
◆12/7(土) 『講座・教室』月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室 講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時:午前10時~正午 定員:8人(先着) 料金:1,000円 申し込み:電話かファクス、来所で、11月16日以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 【電話】092-504-5333【FAX】092-586-5388 ◆12/7(土) 『催し』ノルディ…
-
講座
情報BOX(4)
◆12/8(日)他 『催し』市観光案内ボランティアガイドと「福岡・博多“深”発見まち歩き」~古代文明の窓口「鴻臚館(こうろかん)」をたずねて~ 唐物(からもの)に焦点を当て、万葉歌碑や鴻臚館跡展示館などを巡りながら、鴻臚館の歴史について学びます。小学生以下は保護者同伴。 日時:12月8日(日)、9日(月)午前10時~11時45分 場所:福岡城むかし探訪館(中央区城内) 定員:各20人(先着) 料金…
- 1/2
- 1
- 2