福岡市政だより 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
イベント
情報BOX(2)
◆12/21(土) 『催し』ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭 旬の青果物や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。 日時:午前8時~11時 料金:入場無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 【電話】092-683-5323【FAX】092-683-5328 ◆12/21(土) 『催し』アイランドシティはばたき公園 各種イベント (1)バードウオッ…
-
講座
情報BOX(3)
◆12/22(日) 『催し』立花寺緑地リフレッシュ農園 年末感謝祭 じゃんけん大会、餅つき体験(餅を丸めて20~30個程度持ち帰れます)など。社会福祉募金のための野菜販売もあり。 日時:午前10時~午後3時 定員:なし(餅つきは先着10組。当日午前10時から整理券を配布) 料金:入場無料(餅つきは1組1,500円) 申し込み:不要 場所・問い合わせ:同農園(博多区立花寺二丁目) 【電話】092-5…
-
講座
情報BOX(4)
◆1/12(日) 『催し』街歩き・ミニ講座「志賀海神社・歩射祭参観と金印碑・万葉歌碑・夕陽(ゆうひ)など島内一周」 志賀海神社(東区)で県無形文化財の「歩射祭」を観覧後、歩射祭や金印碑、万葉歌碑の解説を聞きながら志賀島内をバスで一周します。昼食付き。 日時:午前8時~午後5時 場所:集合・解散は日本銀行福岡支店前(中央区天神四丁目) 対象:18歳以上 定員:15人(先着) 料金:8,000円 申し…
-
イベント
情報BOX~催し(1)
◆12月は市立図書館の絵本月間です 市総合図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館にお薦めの絵本を多数展示。司書が絵本選びのアドバイスも行います。また、期間中の土・日曜日を中心に各館で「さまざまなおはなし会」や工作、ゲームなどのイベントを実施します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 料金:無料 申し込み:不要(一部イベントは予約が必要) 問い合わせ:同図書館 【電話】092-852-060…
-
イベント
情報BOX~催し(2)
◆福岡100プラザ早良(早寿園) 動こう・笑おう・続けよう 家庭でもできる筋力維持運動 日時:来年1月7日~3月18日の第1・3火曜日午後1時30分~3時(連続講座) 対象:市内に住む原則60歳以上(初めて受講する人優先) 定員:20人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクス、来所で、12月1日以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:同園(早良区重留七丁目) 【電話】092-804-775…
-
イベント
情報BOX~催し(3)
◆福岡100プラザ博多(長生園) 内容・日時・定員(先着): (1)スマホセミナー「LINE(ライン)とGoogle(グーグル)レンズを活用しよう」 12/17(火)13:00~14:30 20人 (2)長生園オレンジカフェ 12/20(金)14:00~15:30 20人 (3)乳酸菌についてのお話 12/25(水)10:00~11:00 14人 (4)福岡歴史文化特別講座 12/26(木)10:…
-
講座
情報BOX~講座・教室
◆救命講習 種類・実施日・時間・会場・申込先電話: (1)大人に対する胸骨圧迫、AED体験 ・来年1/15(水) 10:00~11:00 中央消防署(中央区那の津二丁目)【電話】092-762-0119 ・来年1/23(木) 19:00~20:00 消防本部(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151 (2)大人に対する心肺蘇生法 ・来年1/10(金) 10:00~12:15 東消防署(東…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(1)
◆令和7年度 市立小中学校入学説明会 入学予定の子どもがいる世帯を対象に、各学校で12月~来年2月に説明会を実施します。日程など詳細は市ホームページで確認するか入学予定校に直接問い合わせを。 問い合わせ: ・教育支援課【電話】092-711-4693【FAX】092-733-5780 ・または市内の小中学校 ◆小中学校に入学予定で経済的に困っている世帯に就学援助(入学準備金の支給)を行います 経済…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(2)
◆eLTAX(エルタックス)を利用して地方税に関する手続きができます 法人市民税、固定資産税(償却資産)、個人住民税の給与支払報告書や特別徴収に係る手続き、および事業所税等について、eLTAXを利用した電子申告、電子申請・届け出を受け付けています。法人市民税、個人住民税(特別徴収分)、事業所税等については電子納税もできます。問い合わせはホームページの専用フォームか、問い合わせ先へ。 問い合わせ:e…
-
くらし
情報BOX~お知らせ(3)
◆西区に児童家庭支援センター「SOS子どもの村西部」を11月29日(金)に開設します 臨床心理士等の資格を持つ相談員が、子育ての悩みや子どもの発達に関する心配事などさまざまな相談に応じ、支援します。平日夜間や土日祝日の来所相談、訪問相談なども可能(年末年始を除く)。来所での相談は事前予約が必要。詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ:児童家庭支援センター「SOS子どもの村西部」(西区姪の浜三丁目)…
-
しごと
情報BOX~しごと(1)
※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 ◆アミカス(1)企画運営員(2)相談専門員を募集 (1)男女共同参画の推進に係る講座・講演会などの企画・運営に関する業務等(2)家庭や職場などでの問題や心の問題に関して、電話または面接による相談業務等に従事。 任用期間:令和7年4月1日~8年3月31日(再任用あり) 募集案内・申込書の配布:アミカス(南区高宮三丁目)、…
-
しごと
情報BOX~しごと(2)
◆各区福祉・介護保険課 障がい支援区分認定調査員を募集 障がい者がいる世帯への訪問調査や、障がい者介護給付費等認定審査会の補助業務等に従事。 資格:介護支援専門員・相談支援専門員・看護師・保健師・社会福祉士・精神保健福祉士のいずれかの資格を有する人。他要件あり。 任用期間:令和7年4月1日~8年3月31日(再任用あり) 募集案内・申込書の配布:11月27日から障がい福祉課(市役所12階)、情報プラ…
-
しごと
情報BOX~しごと(3)
◆監察指導課 建築保全指導員を募集 建築基準法第12条に基づく特定建築物等の定期報告制度に関する業務などに従事。 資格:建築基準法に関する知識を有し、パソコン(エクセル等)の操作ができる人。他要件あり。 任用期間:令和7年4月1日~8年3月31日(再任用あり) 募集案内・申込書の配布:同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。 申込…
-
しごと
情報BOX~しごと(4)
◆認知症支援課 認知症地域支援推進員を募集 認知症の人と家族に関わる保健・医療・介護・福祉等の関係者との連絡調整、地域における認知症支援体制づくりに関する事務などに従事。 資格:看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士のうちいずれかの有資格者。認知症の医療や介護における専門的知識を持ち地域保健活動の実務経験があるなどの要件あり。 任用期間:令和7年4月1日~8年3月31日(再任用あり) 募集案内…
-
くらし
情報BOX~相談
◆自死遺族法律相談 臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時:来年1月8日(水)午後1~4時 場所:県弁護士会館(中央区六本松四丁目) 対象:家族や大切な人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員:3人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクスで問い合わせ先へ。 問い合わせ:同相談窓口 【電話】092-738-0073【FAX】092-752-1301 ◆人工肛門・人工ぼうこ…
-
イベント
情報BOX~施設の情報(1)
◆介護実習普及センター ▽来年1月の介護講座 内容・日時・定員(先着): (1)入浴用具の選び方と活用法 1/4(土)11:00~13:00、9(木)10:00~12:00 4日…15人、9日…20人 (2)自助具製作教室 1/11(土)14:00~16:00 10人 (3)ポジティブ・エイジング~「老化」を「老華」に~ 1/15(水)13:30~15:30 50人 (4)安全な入浴の方法 1/1…
-
イベント
情報BOX~施設の情報(2)
◆健康づくりサポートセンター ▽健康づくりのための教室 内容・日時・定員(先着)・費用: (1)ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 12/21(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 (2)禁煙教室 来年1/11(土)10:30から2時間程度 9人 1,000円 (3)やせナイト塾(生活習慣改善教室) 来年1/13(月・祝)と3カ月後のフォロー教室で1セット(13:…
-
くらし
夜間・休日急患診療
以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 【電話】#7119 県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。【電話】092-471-0099でも受け付…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 令和6年12月1日号)
◆本紙掲載の情報は11月15日時点のものです。 ◆SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 アジアのリーダー都市へ FUKUOKA NEXT ◆12月11日(水)に市議会を開会します 議会中継(ライブ・録画)をスマートフォンやタ…
- 2/2
- 1
- 2