福岡市政だより 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
その他
人口など
◆人口 1,659,098人(前月比312人増) 男…783,011人/女…876,087人 ◆世帯数 890,717世帯(前月比101世帯増) ※人口と世帯数は令和6年12月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 89.49% (12月13日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話…
-
文化
新春鼎談「NEXT」次のステージへ(1)
福岡市長 高島宗一郎×歌舞伎俳優 松本幸四郎×歌舞伎俳優 尾上松也 ※鼎談(ていだん)とは、3人で会談をすること 明けましておめでとうございます。博多座(博多区下川端町)では、平成11(1999)年の開業以来、毎年歌舞伎公演が行われています。新年に当たり、歌舞伎俳優の松本幸四郎さんと尾上(おのえ)松也さん、高島市長が未来への思いを語りました。 ●新たな可能性への挑戦 市長:2月に松本幸四郎さん、尾…
-
文化
新春鼎談「NEXT」次のステージへ(2)
◆プレゼント 2月11日(火・祝)午後4時30分開演の歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』(ライ役・松本幸四郎、サダミツ役・尾上松也)の観劇券をペアで3組に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と、新年の抱負を書いて、1月10日(必着)までに広報課「博多座」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者に1月17日ごろ直接招待券をお送りします。 『歌舞伎NEXT 朧(Oboro)の森に棲む鬼』 [あらすじ…
-
文化
新たな文化振興の拠点に福岡市民ホール 3月28日(金)開館
3月28日(金)、福岡の新たな文化振興の拠点となる「福岡市民ホール」(中央区天神五丁目)が開館します。同ホールは、60年以上にわたり親しまれてきた福岡市民会館を継承する施設です。 ●無料招待コンサート 市民ホールの開館を記念して、福岡市出身の音楽家によるコンサートにご招待します。 (1)加耒(かく)徹バリトンリサイタル 日時:4月3日(木)午後6時30分~ 場所:大ホール ※ゲスト・陸上自衛隊第4…
-
文化
ありがとう、福岡市民会館
3月23日(日)に閉館する福岡市民会館(中央区天神五丁目)の写真展と閉館記念イベントを開催します。 ●福岡市民会館 思い出写真展 市民の皆さんから寄せられた写真や、昭和38(1963)年の開館当時の様子、記録映像の上映、同館でコンサートを行ったアーティストのサイン色紙など、ここでしか見られない貴重な資料を公開します。 日時:1月20日(月)~26日(日) 場所:市役所1階多目的スペース 料金:無料…
-
文化
福岡市博物館 民具と生活~暮らしの中の意匠(デザイン)、暮らしのための設計(デザイン)~
Fukuoka City Museum 1月5日(日)から、市博物館(早良区百道浜三丁目)で企画展「民具と生活」を開催します。 「民具」とは、身の回りのさまざまな自然素材を活用して製作され、日常生活で使用されてきた用具のことです。その土地で暮らす人々が、生活に適した無駄のない形状や設計になるよう工夫・改良を重ねてきました。民具には、製作者や使用者の経験に基づく「生活の知恵」が詰まっています。 本展…
-
文化
福岡市美術館 誕生85周年記念 トムとジェリー展 君が笑うと、僕も笑っちゃう
1月25日(土)から、市美術館(中央区大濠公園)でアニメーション『トムとジェリー』誕生85周年企画展が開催されます。 昭和15(1940)年に誕生した同作には、トムとジェリーがけんかしながらも楽しく過ごす日々が変わらずに描かれています。彼らの日々には、「日常を笑いに変えるヒント」がたくさん隠されています。 ●二人の日常を疑似体験 本展では、初公開作品から最新作まで、歴代のアニメーション作品と共にこ…
-
くらし
お得で便利に地下鉄乗車 タッチ決済乗車サービス
市地下鉄は、クレジットカード等による「タッチ決済乗車サービス」を全駅で導入しています。利用方法は、専用の読み取り機にタッチ決済機能(リップルマーク)付きクレジットカード等をタッチするだけです。主要なクレジットカードは全て使えます。スマートフォンやスマートウォッチにクレジットカードを登録して、タッチ決済乗車サービスを利用することもできます。 ●最大料金サービスも 1日にどれだけ乗車しても最大640円…
-
健康
新型コロナ・インフルエンザなどの感染症に注意しましょう
季節性のインフルエンザは、12月~3月に最も流行します。抵抗力の弱い高齢者や乳幼児等は、重症化することがあるため特に注意が必要です。また、新型コロナウイルスの感染者も年末年始にかけて増える傾向にあり、同時流行が懸念されます。感染症対策には、手洗い、小まめな換気、マスクの着用などの咳(せき)エチケットが効果的で、睡眠と栄養を十分に取ることも大切です。 年末年始は、会食等で人が集まる機会が増えます。高…
-
文化
第10回まちなみ写真コンテスト「景観賞撮ろうよフォトコンテスト」展覧会開催
市は、福岡の街の魅力をつくり出している風景・建築・広告・活動を福岡市都市景観賞として表彰しています。 今年度は、これまでに同賞を受賞した建物や街並みなどを撮影して応募する「景観賞撮ろうよフォトコンテスト」を実施しました。 多数の応募写真の中から、受賞作品が決定しました。これらの作品の展覧会を1月11日(土)~18日(土)に市美術館(中央区大濠公園)2階ロビーで、1月23日(木)~2月2日(日)に市…
-
くらし
「まなびアイふくおか」で新しい学びを始めよう
市は、長く続けられる趣味を見つけたい人や、新しいことにチャレンジしたい人を応援しようと、ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)で、さまざまな情報を提供しています。 ●講座・イベント情報 福岡都市圏の大学や公民館、各種施設などが開催する講座・イベント情報を掲載。開催日や地域、オンライン受講の可否などの絞り込み検索のほか、社会・教養やスポーツ、子ども・親子向けなど、ジャンル別にさまざまな情報を探…
-
くらし
外来年間合算制度/高額医療・高額介護合算制度 基準額超過分を払い戻します
■制度について ○外来年間合算 所得区分が一般または低所得1・2の70歳以上の被保険者で、令和5年8月1日~令和6年7月31日の個人の外来療養に係る自己負担額の合計が14万4千円を超えた人に、超過分を払い戻します。なお、現役並み所得の人は対象になりません。 ○高額医療・高額介護合算 令和5年8月1日~令和6年7月31日に医療保険と介護保険を利用し、自己負担額の合計が基準額を超えた場合に、超過分を払…
-
くらし
確定申告はお早めに
■所得税 令和6年分の所得税および復興特別所得税・贈与税の確定申告と納税の期限は3月17日(月)、個人事業者の消費税および地方消費税の確定申告と納税の期限は3月31日(月)です。申告と納税は期限内に済ませてください。 ○自宅で申告できます 確定申告は、自宅等からスマートフォンやパソコンなどを使って申告できるe-Tax(イータックス)が便利です。国税庁ホームページ(「確定申告等作成コーナー」で検索)…
-
イベント
2月8日(土)午前10時~午後4時 「アラカンフェスタ」開催
[R60 Around sixty] 生活スタイルの転換期を迎える60歳前後(=アラカン)の世代のためのイベント「アラカンフェスタ」を2月8日(土)、福岡国際会議場(博多区石城町)で開催します。入場は無料で、申し込み不要です。 ■IKKO(イッコー)氏トークショー 福岡県出身で、還暦を迎えた後もプロデュース業等で活躍中の美容家・IKKO氏が、自身の経験といつまでも輝き続ける秘訣について話します。 …
-
イベント
福岡市消防出初式
日時:1月11日(土)午前10時~午後3時30分 場所:マリンメッセ福岡A館(博多区沖浜町) 料金:入場無料 申し込み:不要 防災への決意を新たにする消防出初(でぞめ)式を開催します。 消防職員、消防団員などによる行進をはじめ、「まとい振り」「消防太鼓」などの消防伝統技術の披露や、博多湾への一斉放水、消防音楽隊の演奏などが行われます。 午後0時50分から、はしご車(抽選150人)や、消防車・救急車…
-
その他
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■少年よ、ありがとう (南区 70代) 電動車いすで出掛けた時、知らない路地に入り込んでしまいました。困っていると少年4人が目的地まで案内してくれ、約束の時間に間に合いました。 ■努力が実った (早良区 13歳) テストで高得点が取れたこと。勉強は嫌いだけど、勉強している自分が好きになってきた。 住所・氏名・年齢を記入の上、は…
-
その他
情報BOXについて
※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は12月13日時点のものです。 催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。
-
イベント
情報BOX(1)
◆1/16(木) 『催し』出張講演 外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」 マダガスカル共和国・アンタナナリボ出身のランザトゥソン メッシーさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。 日時:午後6時30分~7時30分 場所:さいとぴあ1階(西区西都二丁目) 定員:30人(先着) 料金:500円(外国人留学生は無料) 申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected]….
-
講座
情報BOX(2)
◆1/19(日) 『講座・教室』立花寺緑地リフレッシュ農園 紙ひこうき教室 折り紙で紙飛行機を作り、飛ばします。 日時:午前10時~正午 定員:10人(先着) 料金:500円 申し込み:電話かファクスで、1月7日午前10時以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:同農園(博多区立花寺二丁目) 【電話】092-587-0881【FAX】092-587-0883 ◆1/19(日) 『講座・教室』博多障…
-
イベント
情報BOX(3)
◆1/30(木) 『講座・教室』認知症の人と家族を支えるボランティア養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人への接し方や見守り・話し相手等の活動について学びます。 日時:午後1時30分~4時 場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 対象:講座修了後、ボランティア活動に参加できる人 定員:25人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクス、メール(【メール】vc@fukuoka-shak…
- 1/2
- 1
- 2