福岡市政だより 博多区版 令和6年7月15日号

発行号の内容
-
講座
多文化共生を目指して 板付北日本語教室
区には、1万1809人(令和6年5月末現在)の外国人が暮らしています。地域のグローバル化が進む中、日本語教室を通じて、外国人との交流を行う板付北公民館の取り組みを紹介します。 ■地域の住民がボランティア講師に 日本語教室は、月2回土曜日の午前10時~11時30分に公民館で開催されています。地域のボランティアが講師を務め、日本語を学びたい外国人であれば、国籍や年齢を問わず、誰でも無料で参加できます(…
-
くらし
国民健康保険料の納付が困難なときは相談を
国民健康保険・後期高齢者医療制度は、皆さんの保険料によって運営されています。保険料を滞納したままにしていると、給与などの財産を差し押さえられることがあります。納付が困難な場合は、下記へご相談ください。 問い合わせ:区保険年金課 【電話】092-419-1119【FAX】092-441-0075
-
文化
秋のステージはかた2024~博多市民センター文化祭~ 出演団体募集
11月17日(日)に開催する「秋のステージはかた2024~博多市民センター文化祭~」の出演団体を募集します。ダンスや演奏など日頃の成果を発表してみませんか。 場所:博多市民センター(山王1丁目) 対象:公民館サークルなど博多区民を中心に構成された団体(応募多数の場合は選考) ※出演時間は1団体10分以下 申し込み:Eメール(【メール】matsurihakata@city.fukuoka.lg.jp…
-
しごと
博多区統計調査員を募集しています
区内でできる登録制の仕事です。調査対象地域を訪問し、調査依頼や調査票の配布・回収などを行います。従事期間は約2カ月です。報酬額は調査内容や件数により異なりますが、1調査につき3~5万円程度です。登録には要件があり、年間を通じて仕事があるとは限りません。詳細は、ホームページ(「福岡市統計調査員」で検索)で確認するか、下記までお問い合わせください。 対象:20歳以上など要件あり。 申し込み:電話、ファ…
-
健康
きんしゃい♪フレイル予防教室
フレイルとは、加齢で心身の活力が低下した状態をいいます。予防に役立つ運動などを学びませんか。 日時:8月19日(月)、26日(月)、9月2日(月)、9日(月)の全4回、午前10時~正午 場所:区役所5階 対象:介護保険サービスを利用していない区在住の65歳以上の人。申し込み時に簡単な問診があります。 定員:抽選15人 申し込み:7月31日(水)までに電話かファクスで受け付け。 問い合わせ:区地域保…
-
くらし
7月31日(水)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です
期限内の納付をお願いします。 ◆納付に関するお問い合わせ 区納税課【電話】092-419-1023【FAX】092-476-5188 ◆課税内容に関するお問い合わせ 区課税課【電話】092-419-1032【FAX】092-476-5188
-
くらし
知っておきたい 民泊の基礎知識
■民泊サービスとは 戸建住宅やマンションの一室などを活用して、宿泊サービスを提供することです。 民泊を営業するためには、県へ住宅宿泊事業法の届け出を行うか、市から旅館業法の許可を受ける必要があります。 市の旅館営業許可施設は、ホームページ(「福岡市 旅館業 オープンデータ」で検索)で確認できます。 ■民泊で困ったときは 民泊施設は、出入り口付近に緊急連絡先を掲示することになっています。 トラブル発…
-
くらし
令和6年度高齢者乗車券の受付(郵送・オンライン)が始まります
詳細は本紙中面折り込みの「令和6年度高齢者乗車券のご案内」をご確認ください。郵送申請用の申請書も付いています。
-
くらし
アニサキス食中毒に要注意
アニサキス食中毒が近年急増しています。アニサキスは寄生虫の一種で、その幼虫が寄生した魚介類を生で食べることで、激しい腹痛や嘔吐(おうと)を引き起こします。 ◆食中毒予防のポイント ▽新鮮なものを選ぶ より新鮮なものを購入しましょう。丸ごと1匹購入したときは、速やかに内臓を取り除きましょう。 ▽誤った情報にご注意を アニサキス幼虫は、食酢での処理や塩漬け、ワサビを付けても死滅しません。70℃以上での…
-
くらし
博多駅地区土地区画整理記念会館を利用してみませんか
博多駅の近くにある博多駅地区土地区画整理記念会館は、誰でも気軽に利用できる便利な施設です。 図書室には約2万6千冊の蔵書があり、無料で本の閲覧・貸し出しを行っています(市総合図書館などの本の取り寄せも可)。 サークル活動や会議などに使える「いこい室」もぜひご利用ください(有料・要予約)。詳しくは、問い合わせ先へ。 場所:博多駅地区土地区画整理記念会館(博多駅前四丁目23-9) 【電話・FAX】09…
-
くらし
空港周辺にお住まいの皆さんへ
福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内に昭和57年3月30日以前に建てられた住宅で、国の補助による防音工事により設置された空調機器(10年以上経過し故障している物)の取り換えに一定額を助成します。購入前に申請してください(購入後は対象外)。申請から審査完了まで約1か月かかります。申込書は、市空港対策課(市役所10階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。 申し込み:12月2日(必着)までに同…
-
健康
保健だより~健(検)診等
※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市県民税非課税世帯の人など)。 ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) ※令和7年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 ※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 ★9/25(水)は託児付き健(検)診…
-
健康
保健だより~検査・相談等
※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) ◆栄養相談 実施日時: ・7/22(月)・8/21(水)13:30~14:20、14:30~15:20 ・7/18(木)・8/8(木)、19(月)10:30~11:20 予約:要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所:博多区役所6階 ◆離乳食教室 実施日:7/26(金)・8/23(金) 実施時間:13:3…
-
健康
保健だより~母子巡回健康相談・校区献血
◆母子巡回健康相談 保健師・助産師などによる身体測定や育児相談です。 対象:妊産婦、乳幼児とその保護者 持参:母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りの物 予約:不要 場所・実施日・受付時間: ・月隈公民館 7/24(水) 13:30~14:00 ・三筑公民館 7/25(木) 13:30~14:00 ・堅粕公民館 7/26(金) 9:30~10:00 ・春住公民館 7/26(金) 13:30~…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和6年7月15日号)
福岡市政だより 7月15日号 博多区版 編集:総務課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-452-6735