福岡市政だより 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
その他
人口など ◆人口 1,667,401人(前月比1,184人増) 男…786,477人/女…880,924人 ◆世帯数 902,352世帯(前月比1,334世帯増) ※人口と世帯数は令和7年6月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 97.20% (6月30日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【...
-
くらし
市長からのメッセージ 市は、全ての子どもたちが健やかに成長し、安心して子育てができる環境づくりを推進しています。妊娠前から出産、そして子どもの成長段階に応じた支援を行い、子育ての不安や悩みに寄り添います。 また、市内には子どもプラザや子育て交流サロン、子ども食堂など、みんなで遊んだり、話をしたりできる楽しい居場所がたくさんあります。さまざまな世代と交流するきっかけにもなりますので、気軽にお立ち寄りください。 これからも...
-
子育て
≪特集≫子育てを応援します!(1) 【ママ・パパ・子ども みんなを応援します】 福岡市では、毎年約1万2千人の子どもが誕生しています。市は、全ての子どもが夢を描けるまちを目指し、取り組みを進めています。 市は、子どもの成長段階に応じた切れ目のない支援を行っています。その中から、妊娠期に始まり小学校に入るまでの主なサービスを紹介します。 市の子育て情報サイト(「ふくおか子ども情報」で検索)に詳しく掲載しています。カテゴリーやキーワード...
-
子育て
≪特集≫子育てを応援します!(2) 【安心して過ごせる「居場所」があります】 子どもが気軽に立ち寄れて、同世代や地域の人と交流できる、身近な場所を紹介します。 ■子ども食堂 子ども食堂では、地域のボランティア団体などが、地元の企業や団体からの厚意で集まった食材などを使い、無料または安価で温かい食事を提供しています。アットホームな雰囲気で、自然と会話が生まれ、誰もがほっとできる「居場所」です。 子ども食堂「しもばる広場」で実行委員長を...
-
くらし
身体障害者手帳等を持っている人へ 福祉乗車券等交付のお知らせ 市は、障がいのある人の社会参加を応援するため、交通費の一部を助成する福祉乗車券等を交付しています。 ●交付対象者 市に住民登録があり、前年の所得が200万円未満(対象者が18歳未満の場合は世帯の合計所得が200万円未満)で、次の手帳を持っている人。 ・身体障害者手帳1級~3級 ・療育手帳A ・精神障害者保健福祉手帳1級 ・被爆者健康手帳 ・戦傷病者手帳 ※前記に該当しない等級の障害者手帳等を持って...
-
くらし
福岡都市圏「水」キャンペーンを実施 福岡市を含む近隣の17の市町で構成する福岡都市圏は大きな川がなく、水資源に恵まれていません。都市圏内に暮らす約260万人の生活に欠かせない水道水の約3分の1は、筑後川からの供給で賄われています。 ●8月1日~7日は「水の週間」 国土交通省が定める「水の週間」に合わせ、8月1日(金)午前9時から、JR博多駅前広場で福岡都市圏「水」キャンペーンが行われます。 当日は、流域連携基金キャラクターの「ちっこ...
-
くらし
鴻巣山(こうのすやま)の森を救うために支援をお願いします 中央区と南区の境にある鴻巣山(標高約100メートル)の樹木が、「ナラ枯れ」という病害虫被害で危機に瀕(ひん)しています。ナラ枯れした木は倒木の恐れがあります。 市民の憩いの森であり、子どもたちの遊び場でもある鴻巣山の豊かな自然を守るため、寄付を受け付けています。 支援は1口3,000円からです。集まった寄付金は、ナラ枯れした樹木の伐採や薬剤による予防、散策路の整備に充てられます。 詳細は、指定管理...
-
くらし
福岡マラソン2025 ランナー応援イベントの出演者募集 11月9日(日)に開催する「福岡マラソン」のコースの沿道で、ダンスや楽器演奏、コーラスなどの応援パフォーマンスを披露する出演者を募集します。個人・団体は問いません。 応援場所は、今津運動公園(西区今津)・久保田クリニック前(西区大字小田)・鰻(うなぎ)いとしま駐車場(糸島市志摩桜井)の3カ所です。 ●募集期間 7月15日(火)~8月18日(月) ※当日消印有効 ●申し込み方法 ホームページ(「福岡...
-
くらし
「お知らせ」「確認書」をお送りしています 定額減税に伴う不足額給付金 令和6年度に、納税義務者とその扶養親族について、1人当たり所得税から3万円、住民税所得割から1万円を控除する「定額減税」を行いました。 その際、定額減税額を課税額から控除し切れないと見込まれる人には、「調整給付金」を支給しました。 ●不足額給付金について 令和7年1月1日に福岡市に住民登録があり、次の(1)(2)に該当する対象者に「不足額給付金」を支給します。 (1)不足額が生じた人 調整給付金は...
-
くらし
8月からの受診について 市国民健康保険からのお知らせ ●「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付します 7月下旬に、市国民健康保険の全加入者に対し、次の書類を世帯主宛てにお送りします。いずれも有効期間は8月1日から最長で来年7月31日までです。 ・マイナ保険証の利用登録をしている人…「資格情報のお知らせ」 ・マイナ保険証の利用登録をしていない人…「資格確認書」(桃色) ※マイナ保険証の利用登録を解除した場合は「資格確認書」を交付します。解除申...
-
子育て
8/23(土)、24(日)開催 ふくおか都市圏Kidsジョブチャレンジ 福岡市を含む近隣17市町で構成される福岡都市圏は、市や町が連携してさまざまな取り組みを行っています。 令和4年度からは、子どもたちがいろいろな職業を体験できるプログラム「ふくおか都市圏Kids(キッズ)ジョブチャレンジ」を実施しています。これまでに、糸島、宗像、糟屋の各地域で開催されました。 ●今年度は筑紫地域で開催 今年度は筑紫地域(筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市)で開催します。...
-
くらし
7月20日(日)は「参議院議員通常選挙」の投票日です 忘れずに投票に行きましょう。詳細は、市ホームページ(「福岡市 参議院議員通常選挙」で検索)でご確認ください。 問い合わせ:市選挙管理委員会 【電話】092-711-4682【FAX】092-733-5790
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 介護保険料の決定通知書を発送します 今年度の介護保険料額を、市民税の課税状況や所得状況等に基づいて決定しました。決定通知書を7月15日(火)に発送しますので、ご確認ください。 ■介護保険料の納付方法 ○年金天引き 老齢(退職)・障害・遺族年金を年額18万円以上受給している人は、原則、年金から天引きされます。 今回決定した年間保険料額から4月・6月・8月期に天引きされた保険料を差し引いた額が、10月・12月・来年2月期の3回に分けて徴...
-
くらし
ヒアリとセアカゴケグモにご注意ください ●ヒアリ 輸入されたコンテナの中からヒアリが発見されています。 ヒアリと疑われるアリを見つけた場合は、素手で触らず、市販の殺虫剤などで駆除を行い、ヒアリ相談ダイヤル(【電話】0570-046-110)または環境調整課(【電話】092-733-5389【FAX】092-733-5592)に連絡してください。刺されると、やけどのような痛みがあり、アレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こすことが...
-
くらし
海ではヒョウモンダコにも注意を フグと同じ猛毒・テトロドトキシンを持つヒョウモンダコが、博多湾内外で発見されています。かまれると、最悪の場合死に至ることがあります。万一かまれたら、毒を口で吸い出さず手で絞り出し、速やかに医療機関を受診してください。問い合わせは、水産振興課(【電話】092-711-4364【FAX】092-733-5557)へ。
-
子育て
新生児の先天性代謝異常等検査に2疾患を追加します 市は、赤ちゃんの代謝異常の早期発見・治療をするために先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング検査)を無料で実施しています。 これまでの20疾患の検査に加え、重症複合免疫不全症(SCID)および脊髄性筋萎縮症(SMA)の2疾患を追加します。 検査は従来通り採血1回のみで、赤ちゃんにかかる負担は変わりません。 ●対象 市内の産科医療機関で出生した新生児。出生後4~6日ごろに検査を行います。 ※検...
-
くらし
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げるハッピーボックス 皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■胸が温かくなりました (西区 20代) 生後3カ月の娘を抱っこして電車から降りると、雨が降っていました。近くにいた女性が、目的地まで一緒の傘に入れてくれました。とても助かり感謝しています。 ■アゲハチョウになったね (中央区 30代) 庭の木にいたチョウの幼虫を、2歳と5歳の息子たちと図鑑で調べながら育てました。一緒に羽化を...
-
イベント
情報BOX(1) ◆7/26(土) 『催し』アジア美術館 アーティスト・イン・レジデンス キックオフ・トーク and ワークショップ 7月から3カ月間福岡市に滞在し制作活動を行う、モハマド・ファズル・ロビ・ファティック(バングラデシュ)、ウィリー・ザイウース(ラオス)、馬場さおり(福岡)が、これまでの作品や福岡での活動について話します。シルクスクリーン印刷のワークショップもあり。 日時:午後1時30分~4時 定員:...
-
イベント
情報BOX(2) ◆8/3(日) 『催し』海っぴビーチ 親子でシュノーケリング体験 プロのダイバーと一緒に海の生き物を観察した後、浜辺を清掃します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時:午前8時30分~午後0時30分 場所:シーサイドももち海浜公園(早良区百道浜二丁目) 対象:小学3~6年生と保護者 定員:30人(先着。1組3人まで) 料金:1人1,000円 申し込み:メール(【メール】fukuoka...
-
イベント
情報BOX(3) ◆8/16(土) 『講座・教室』市NPO・ボランティア交流センターあすみん ボランティア講座 ボランティア活動を始めたり、ボランティアを受け入れたりする際の心構えや意義等について学びます。ボランティアを始めたい人には、募集情報を紹介します。オンラインでの参加可。 日時:午後2時30分~4時30分 定員:20人(先着) ※オンラインは定員なし 料金:無料 申し込み:電話か来所で問い合わせ先へ。ホーム...
- 1/2
- 1
- 2