福岡市政だより 博多区版 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
子育て
和気あいあい元気いっぱい 部活動で頑張る中学生
区内にある中学校では、生徒たちがそれぞれの目標に向かって熱心に活動しています。その中から二つの部活動を紹介します。 ◆板付中学校 女子ソフトテニス部 同部は、31人の部員が週4日練習に励んでいます。7月に行われた区大会で、団体戦2位、個人戦1位~3位独占という好成績を収めました。次の大会に向けて部員一丸となって、日々の練習に励んでいます。 ▽部員に話を聞きました 体験入部の時に先輩が優しく、かつ面…
-
くらし
区役所入り口の変更について
立体駐車場(区役所向かいに建設中)と区役所をつなぐ通路の工事に伴い、8月22日(木)から北側入り口を閉鎖します。工事が終わるまでは、区役所正面か南側の入り口をご利用ください。 問い合わせ:区総務課 【電話】092-419-1004【FAX】092-452-6735
-
くらし
自転車は二重ロックで駐輪場へ
駐輪場を利用する場合は、本体の鍵とは別にチェーンなどで駐輪機と自転車を固定するなどの「二重ロック」を推奨しています。なお、集中精算方式の駐輪場では入庫時に暗証番号の設定を行うようお願いします。 ※市は、駐輪場内で発生したトラブルに対してその責任は負いません。 問い合わせ:区管理調整課 【電話】092-419-1071【FAX】092-441-5603
-
くらし
家族介護者のつどい
座ったまま行うヨガでリラックスした後、介護者同士の情報交換や交流を行います。併せて、相談員による介護に関する相談や福祉用具のミニ展示も行います。 日時:9月5日(木)午後1時30分~3時30分 場所:博多市民センター(山王一丁目) 対象:市内に住み、要支援または要介護の認定者を在宅で介護している人 定員:先着20人 料金:無料 申し込み:電話か、ファクスまたはメール(f_kaigon@fukuwe…
-
講座
公民館で「ユマニチュード(マルアール)」講座開催
ユマニチュードは、認知症の人に優しさを伝えるコミュニケーション・ケア技法です。基本を学び、認知症の人に優しいまちをつくりましょう。 定員:各回先着30人 申し込み:問い合わせ先まで。 ◆実施日・場所・時間 8/28(水) 美野島公民館 13:30~14:30 8/28(水) 春住公民館 19:00~20:00 9/4(水) 那珂南公民館 10:00~11:00 9/4(水) 東月隈公民館 10:0…
-
くらし
高齢者乗車券の申請はオンライン・郵送で
市は、高齢者の交通費の一部を助成する高齢者乗車券(交通用福祉ICカードやタクシー助成券など)を交付しています。申請は、オンラインか郵送で受け付けます。 ■対象 市内に住民登録をしている満70歳以上で、今年度の介護保険料所得段階が1~7の人を対象に年1回交付します。 ■申請期間と交付額(令和6年度分) 申請時期によって交付額が変わります(下記)。 ※9月の交付を希望する場合は、8月25日(必着)まで…
-
くらし
バザー等での飲食物の提供について
夏祭りやバザー等で飲食物を提供し、それが原因で食中毒が起こると、せっかくの楽しい催しが台無しになります。次の点に気を付けて食中毒を防ぎましょう。 ■適切なメニューを選ぶ 前日調理はせず、「食べる直前に加熱するメニュー」にしましょう。また、持ち帰らず会場で食べるよう、声を掛けましょう。 ■調理前はしっかり手を洗う 石けんを使って汚れを落としたら、流水で十分にすすぎましょう。水気をペーパータオルで拭き…
-
くらし
9月2日(月)は市県民税第2期の納期限です。
期限内の納付をお願いいたします。 納税に関する問い合わせ: ・区納税課【電話】092-419-1023【FAX】092-476-5188 ・課税内容に関する問い合わせ…区課税課【電話】092-419-1027【FAX】092-476-5188
-
講座
学ぼう!博多区人権講座(後期)
日々変化する人権問題について、新しい知識を学びませんか。 ※手話通訳あり。 ●9月11日(水) 「同和問題の歴史と今について考える」 ●9月18日(水) 「LGBTQの基礎知識とトランスジェンダー(性同一性障害)当事者の困難とその対応について」 日時:両日とも午前10時~11時30分 定員:両日とも先着100人 料金:無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:博多市民センター(山王一丁目) 【電話】…
-
講座
はじめてのボディメイク講座
「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講座です。初心者でもできる簡単な運動で健康的な体づくりを始めませんか。 日時: ・第1回(ヨガメイン)…9月17日(火) ・第2回(筋トレメイン)…10月15日(火) ※両日とも午後1時30分~3時 ※どちらかのコースだけでも申し込み可。 対象:市内に在住または勤務する人 定員:各回先着80人 料金:無料 申し込み:8月15日(木)~9月6日(金)までに電話…
-
子育て
子育てホッとひろば はかたん
落ち着きがない、こだわりが強い、発語がゆっくりなど、発達が気になる子どもが安心して遊べる場所です。保育士による親子遊びや、臨床心理士による講話なども行います。 日時:9月18日(水)午前10時~11時30分 場所:博多区役所5階集団指導室 対象:区内に在住または勤務する保護者と就学前の子(保護者だけの参加も可) 定員:先着10組 料金:無料 申し込み:8月15日(木)午前9時30分~9月5日(木)…
-
くらし
公民館でマイナンバーカード申請
区内の公民館でマイナンバーカードの申請を受け付けます(要予約)。また、カードを持っている人を対象に、マイナ保険証の利用申し込みなどのサポートも行います(予約不要)。詳細は市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。 対象:区内に住む人 料金:無料 問い合わせ・申し込み:市マイナンバーカード総合コールセンター 【電話】092-600-2402【FAX】06-…
-
健康
保健だより~健(検)診等
※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市県民税非課税世帯の人など)。 ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 ※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 ★9/25(水)は託児付き健(検)診です。託児の対象は生後6カ月~未就学児 申し込み:健(検)診を予…
-
健康
保健だより~検査・相談等
※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) ◆栄養相談 実施日:8/19(月)・9/9(月)、19(木) 実施時間:10:30~11:20 実施日:8/21(水)・9/10(火) 実施時間:13:30~14:20、14:30~15:20 予約:要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所:博多区役所6階 ◆離乳食教室 実施日:8/23(金)・9/20(…
-
健康
保健だより~母子巡回健康相談・校区献血
◆母子巡回健康相談 保健師・助産師などによる身体測定や育児相談です。 対象:妊産婦、乳幼児とその保護者 持参:母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りの物 予約:不要 場所・実施日・受付時間: ・吉塚会館 8/16(金) 13:30~14:00 ・東吉塚公民館 8/19(月) 13:30~14:00 ・那珂南会館 8/20(火) 13:30~14:00 ・奈良屋公民館 8/21(水) 13:3…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和6年8月15日号)
福岡市政だより 8月15日号 博多区版 編集:総務課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-452-6735