福岡市政だより 博多区版 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
健康
「こころ」も「からだ」も元気に 地域で楽しく健康づくり
人生100年時代をより健康に過ごせるよう、地域でさまざまな取り組みが行われています。その中から、東光校区衛生連合会の活動を紹介します。 ■地域の健康づくりを支える 校区衛生連合会は、校区の各種団体や区保健福祉センターと連携し、ウオーキング大会、健康講座・教室などの健康づくり事業を行うことで、地域住民の健康で文化的な生活を支えています。 東光校区は、福岡医療団から看護師、トレーナーを招いて、7月25…
-
講座
認知症と接し方について学ぼう!認知症サポーター養成講座・ユマニチュード(マルアール)講座
認知症に対する正しい知識を身に付け、認知症の人との関わり方を学びます。 日時:9月26日(木)午後2時~4時 場所:区役所5階集団指導室 定員:先着30人 料金:無料 申し込み:9月2日(月)午前10時から申込フォームに入力するか、電話またはファクスに本紙15面の応募事項を記入し同課へ。 問い合わせ:区地域保健福祉課 【電話】092-419-1099【FAX】092-402-1169 ▽認知症サポ…
-
講座
博多消防署 「救命講習」のご案内
(1)救命入門コース 短時間で、成人に対する胸骨圧迫とAED(自動体外式除細動器)の使用法が学べます。 日時:来年2月13日(木)午前10時~11時 (2)普通救命講習1 (1)の内容に加え、人工呼吸や出血時の止血方法などを学びます。 日時:10月9日(水)、11月25日(月)、来年1月17日(金)、3月2日(日)午前10時~12時15分 (1)(2)共通 対象:市内在住または通勤・通学している人…
-
子育て
ほやほやママの子育て教室
初めて子育てをする人を対象に、育児に役立つ情報をお伝えします。参加者同士の交流会や赤ちゃんの体重測定もあります。 日時:9月27日(金)午後1時30分~2時45分(受け付けは1時から) 場所:区役所5階集団指導室 対象:区内在住の令和6年6月、7月生まれの第1子と保護者 定員:先着20組 料金:無料 申し込み:9月2日(月)午前9時30分から9月11日(水)までに受け付け。 持参:母子健康手帳、バ…
-
子育て
ひとり親家庭等医療証の手続きを
現在ひとり親家庭等医療証を持っている人で、10月以降も引き続き対象になる見込みの人に申請書を送付しています。同封の返信用封筒で郵送してください。審査の上、該当する人に新しい医療証を送付します。 問い合わせ:区保険年金課 【電話】092-419-1118【FAX】092-441-0075
-
くらし
重度障がい者医療証を送ります
現在重度障がい者医療証を持っている人で、10月以降も引き続き該当する人に、新しい医療証を9月末に送付します。 また、同医療証の交付を受けていない人で次の手帳を持っている人は、該当となる場合がありますのでお問い合わせください。 (1)身体障害者手帳1級・2級 (2)療育手帳重度(A)判定 (3)精神障害者保健福祉手帳1級 問い合わせ:区保険年金課 【電話】092-419-1118【FAX】092-4…
-
文化
「博多区文化・芸術展」作品募集
来年1月30日(木)~2月4日(火)に福岡アジア美術館(下川端町)で開催する区文化・芸術展の作品を募集します。日頃の芸術活動の成果を披露しませんか。 ●中学生の部 〔部門〕 ・絵画 ・書 ●一般の部 〔部門〕 ・絵画 ・書 ・写真 ・グラフィックデザイン 各部門ごとに審査を行い表彰します。作品は未発表のものに限ります。 対象:中学生以上で、区内在住または通勤・通学する人もしくは区内のサークルに所属…
-
くらし
市税の納付はスマホで簡単「口座振替」で!
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税の納付は、便利で確実な口座振替をお勧めします。詳しくは市ホームページ(「福岡市 市税インターネット口座振替」で検索)でご確認ください。 問い合わせ:市税収納管理センター 【電話】092-292-2093【FAX】092-292-4112
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和6年9月1日号)
福岡市政だより 9月1日号 博多区版 編集:総務課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-452-6735