福岡市政だより 博多区版 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です みんなで子育てを支える社会に
◆子どもたちのためにできること ▽子育て家庭を地域で見守りましょう 子育ては、家族だけでなく、周りの人たちの協力が不可欠です。 子育て家庭が孤立しないように日頃からあいさつや声掛けをして、地域で温かく見守りましょう。あなたの何気ない一言が、子育てに悩む保護者や子どもを守ることにつながるかもしれません。 子育てしやすいまちをみんなでつくっていきましょう。 ▽身の回りに気になる家庭はありませんか 近所…
-
子育て
「里親って?カフェ」を開催します
「里親って?カフェ」は、里親に関心のある人を対象にした相談会です。和やかな雰囲気の中で、里親について知ることができます。 里親についてどんなイメージを持っていますか。現在、市内で約330家庭が登録していますが、一口に里親と言っても預かる期間はさまざまです。 たとえば、「ショートステイ里親」は1日から数日の間、育児疲れや急な病気などでサポートが必要な家庭の子どもを預かります。 お茶を飲みながら、里親…
-
子育て
ほやほやママの子育て教室
初めて子育てをする人を対象に、育児に役立つ情報をお伝えします。 赤ちゃんの体重測定や参加者同士の交流会もあります。 日時:11月29日(金)午後1時30分~2時45分(受け付けは1時から) 場所:区役所5階集団指導室 対象:区内在住の今年8月、9月生まれの第1子と保護者 定員:先着20組 料金:無料 申し込み:11月1日(金)午前9時30分から区ホームページ(「ほやほやママの子育て教室」で検索)内…
-
文化
秋のステージはかた2024~博多市民センター文化祭~
10回目を迎える「秋のステージはかた」を11月17日(日)に開催します。 区内の公民館で活動しているサークルなどによるステージ発表が行われるほか、さまざまな体験ができるブースを専門学校の学生が出展します。 11月16日(土)は、前日祭としてワークショップや作品展、ゲストによるコンサートなどが行われます。 観覧は無料です。詳細は区ホームページ(「秋のステージはかた」で検索)でご確認を。 日時:11月…
-
くらし
人権を尊重する市民の集い「ニュースが伝えない差別の現場」
フリーアナウンサーの藪本(やぶもと)雅子氏がハンセン病問題を中心に自身の体験を交えながら話します。手話通訳、要約筆記あり。 日時:12月7日(土)午後2時~3時40分 場所:博多市民センター(山王一丁目) 定員:先着500人 料金:無料 申し込み:不要 問い合わせ:区生涯学習推進課 【電話】092-419-1025【FAX】092-419-1029
-
くらし
冬のファンタジーはかた
はかた駅前通りや筑紫口中央通り、大博通りなど、博多駅周辺がイルミネーションで彩られます。 光り輝く冬の博多をお楽しみください。 日時:11月1日(金)~来年1月5日(日) 場所:博多駅周辺 問い合わせ:博多まちづくり推進協議会 【電話】092-474-7243【FAX】092-474-2497(平日午前10時~午後5時)
-
講座
公民館で「ユマニチュード(マルアール)」講座開催
認知症の人とのコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」の講座を区内の公民館で開催しています。 詳しくは、区ホームページ(「博多区公民館ユマニチュード講座」で検索)で確認するか、お問い合わせを。 問い合わせ・申し込み:市ユマニチュード講座一斉実施事務局 【電話】092-600-2786【FAX】092-451-0550
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和6年11月1日号)
福岡市政だより 11月1日号 博多区版 編集:総務課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-452-6735