福岡市政だより 博多区版 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
住みよいまちづくりを皆さまとともに
博多区長 中村 卓也 4月1日付で新しく博多区長に就任しました。 博多区は、陸・海・空の玄関口であり、多くの企業や商業施設が集まるとともに、古くからの歴史や伝統文化など、魅力あふれるまちです。 その特色を生かしながら、「お互いが支え合い、安心して暮らし、歴史と伝統が息づくまち」を目指し、皆さまとともに取り組んでまいります。 また、区民の皆さま一人ひとりにとって、身近でぬくもりのある区役所づくりに努…
-
くらし
知っていますか?地域と福祉の「つなぎ役」民生委員・児童委員
「民生委員・児童委員」は、厚生労働省の委嘱を受けたボランティアです。誰もが安心して住み慣れた地域で暮らせるよう、さまざまな支援を行っています。 地域を支える民生委員・児童委員の活動の中から、東光校区の活動を紹介します。 ●東光校区見守り隊 東光校区民生委員児童委員協議会の主な活動の一つに、地域の見守り、声掛けがあります。日頃から地域の人たちに声を掛けながら見守ることで、お互いの信頼関係を築いていま…
-
子育て
ほやほやベビーの子育て教室
初めて子育てをする人を対象に、育児に役立つ情報をお伝えします。 赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会もあります。 日時:5月26日(月)午後1時30分~2時45分 場所:区役所5階集団指導室 対象:区内在住の今年2月~3月生まれの第1子と保護者 定員:先着20組 料金:無料 申し込み:5月1日(木)午前9時30分から5月9日(金)までに区ホームページ(「博多区 ほやほやベビーの子育て教室」で検索…
-
講座
博多市民センター 第1回楽しく学ぶ健康講座
済生会福岡総合病院消化管内科医師の落合利彰氏が「便秘について」、管理栄養士の日高理美氏が「便秘に良い食事について」をテーマに講演します。 日時:6月4日(水)午後2時~3時30分 定員:先着50人 料金:無料 申し込み:5月1日(木)以降に、同センター窓口または電話で受け付け。 場所・問い合わせ:博多市民センター(山王一丁目)第1・第2会議室 【電話】092-472-5991【FAX】092-47…
-
講座
きんしゃい♪フレイル予防教室
フレイルとは、加齢とともに心身の活力が低下した状態をいいます。フレイルについての講話の後、運動の実技を通して予防のポイントを学びます。 日時:6月9日(月)、16日(月)、23日(月)、7月7日(月)午前10時~正午の全4回 場所:区役所5階指導室 対象:介護保険サービスを利用していない区内在住の65歳以上の人 ※申し込み時に簡単な問診があります。 定員:抽選で15人 料金:無料 申し込み:5月2…
-
くらし
お知らせください 道路の傷み
道路や側溝、照明灯などの異常を見つけたら、電話でご報告ください。登録している人は、福岡市LINE(ライン)公式アカウントからも報告できます。 問い合わせ:区地域整備課 【電話】092-419-1062【FAX】092-441-5603
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 博多区版 令和7年5月1日号)
福岡市政だより 5月1日号 博多区版 編集:企画振興課 【電話】092-419-1011 【FAX】092-434-0053