広報いいづか 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
みんなの健幸・福祉のつどい2024(1)
入場無料 家族でアツまれ! 日時:令和6年10月14日(月・祝) 9:30~15:30 場所:飯塚市総合体育館及び市民公園運動広場 駐車場:総合体育館駐車場(約300台) 臨時駐車場:飯塚オート第6・第7駐車場(各約400台) ※臨時駐車場から会場まで無料シャトルバスを運行します。 「健幸に関する情報提供や体験」と「障がいのある方、ない方の交流」を通して、健幸と福祉に関して楽しみながら知識・理解を…
-
イベント
みんなの健幸・福祉のつどい2024(2)
◆会場案内図 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆みんなの健幸・福祉のつどい 『ハートフル♡ボランティア』募集! 障がいがあってもできることから始めるボランティア活動です。 初めての方でも大丈夫です。福祉のつどいをみんなで盛り上げましょう! 参加申し込みお待ちしています! 活動内容:来場者の方に「エコバック」を配ります 活動日時:令和6年10月14日(月・祝) 9時から 活動場所:飯塚市総合体育館 …
-
イベント
第12回飯塚市あるこう大会 健幸ウォーキング
▽11月4日(月・祝) ▽大人:500円(要事前申込) 中学生以下は無料 ※当日申込は参加費1,000円 ▽出発・ゴール地点 イイヅカコスモスコモン 芝生広場 Aコース:約7km Bコース:約5km ※詳細はコースマップ参照 ▽ウォーキング参加希望の方は事前に申込を! 申込期間:10月1日(火)~10月31日(木)17時まで 申込先: 健幸保健課(【電話】0948-22-0380/内線2167-2…
-
くらし
いいづか健幸ポイント新規参加者説明会
これから参加を希望される方は、説明会へのお申込みが必要です。 申込方法:健幸保健課(【電話】0948-96-8614)へ電話でお申込みください 申込期間:10月1日(火)~10月17日(木)
-
イベント
大学祭2024
秋は大学祭の季節です。飯塚市及び田川市の各大学キャンパスにおいて特色あるイベントが開催されますのでぜひご来場ください! ◆九州工業大学 第64回工大祭 10月12日(土)/10時~20時30分 13日(日)/10時~17時 テーマ『BREAKIT』 日頃のちょっとした悩みや憂鬱を” break(壊す、休憩)”できる憩いのひと時を工大祭がお届けします! ◆近畿大学産業理工学部 第58回かやのもり祭 …
-
健康
~10月は「ピンクリボン月間」です~
ピンクリボンとは、乳がんに関する正しい知識を広め、乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝える活動を表す、世界共通のシンボルマークです。毎年10月は乳がん啓発活動の強化月間となっています。 【乳がんとは】 乳がんは、女性が患うがんの中で最も多いがんです。生涯に乳がんを患う女性は9人に1人と推定されています。また、他のがんと比較して若い世代で多いのが特徴で、30歳代から罹患者が増加し、40歳…
-
健康
集団検診(健診)のお知らせ
●申込先 ○電話 予約受付コールセンター(平日8:30~17:15) 【電話】0948-22-5527【FAX】0948-25-8994 ○ネット 右記飯塚市ホームページから予約 受付時間:24時間(予約受付開始日は8:30~) ※QRコードは本紙参照 ○LINE 右記QRコードから飯塚市の公式LINEを友達登録後、集団検診のご予約をお願いいたします。 (1)友達登録 (2)トーク画面の下の予約機…
-
健康
~10月は「骨髄バンク推進月間」です~
骨髄(こつずい)バンクは、白血病をはじめとする血液疾患のため「骨髄移植」などが必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。 ドナーが見つかる確率は他人の場合、数百~数万分の一。 移植を希望するすべての患者さんがチャンスを得るためには、一人でも多くの方のドナー登録が必要です。 ●骨髄または末梢血幹細胞を提供した人に対して助成金を交付します ○助成の対象者 次のすべてに該当する人が対象…
-
健康
~インフルエンザ予防接種のお知らせ~
インフルエンザとは、ウイルスに感染することにより起こる病気です。 症状は、普通の風邪に比べて高い熱が出たり、関節痛や筋肉痛が出たりします。高齢者や慢性疾患の方は、気管支炎や肺炎などの合併症を起こし重症化することもあります。流行前に予防接種を受けてインフルエンザを予防しましょう。 ※下記の対象者は、1,500円で予防接種を受けることができます。 対象者:飯塚市に住民票のある人で、次の(1)または(2…
-
健康
健幸(けんこう)づくり
〔健幸〕 個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心して豊かな生活を営むこと。 飯塚市は健幸都市をめざしています。 ●歯周病予防教室 歯科衛生士による歯周病・お口の健康についてのお話です。 日時:11月8日(金) 10時~11時半 場所:立岩交流センター第2・第3研修室 参加費:無料 定員:30名程度 持参品:筆記用具、水分 申込開始:10月8日(火) ●こころと体のセルフケア教室 *2回シリーズの教室…
-
くらし
10月1日は「浄化槽の日」です‼
■浄化槽をお使いの皆様へ 浄化槽は「適正な管理」が必要です。 ▽適切な管理のための3つのポイント 保守点検(定期的に)、清掃(年1回以上)、法定検査(年1回)の実施 ※浄化槽管理者には、浄化槽を適正に管理するよう法律で義務付けられています。 ■単独処理浄化槽・くみ取り便槽をお使いの皆様へ 単独処理浄化槽やくみ取り便槽をご使用の場合、台所・洗濯・お風呂などの生活排水がそのまま河川に流れ、水質悪化の原…
-
くらし
地震の対策、できていますか?〔防災特集第5弾〕
日本周辺は世界的にも地震が多い地域であり、近年大規模な震災が全国各地で発生していることからも、日頃から情報を集め、気にかけている方も多いと思います。しかし実際にどう備えるか、行動に移すのは意外と難しいもの。この機会に、改めて地震について考えてみましょう。 1.地震はどうして起こるの? 地球は、「プレート」と呼ばれる、十数枚の固い岩盤に覆われています。このプレートは少しずつ動いていて、その「ずれ」が…
-
くらし
飯塚市総合防災訓練~令和6年10月13日(日)
■開催に伴うお知らせとお願い この度、大規模な地震を想定した総合防災訓練を行います。開催にあたり、会場近隣では交通の混雑などが発生する可能性がございます。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 また、市民の皆様におかれましては、緊急地震速報に合わせた行動訓練を通して、災害や地震への備えについてぜひ考えていただきたいと思います。 日時:令和6年10月13日(日) 9時30分~…
-
子育て
ここすもだより~こども家庭センターCOCOSUMO(ここすも)
●認定こども園・私立幼稚園 園児募集(令和7年度) ※詳しくは市HPで連絡先等を確認し、各園に直接お問合せください。 ※認定こども園は、幼稚園部の募集です。(保育園部は次号掲載予定) お問合せ:保育課 【電話】0948-22-5548 ●新入学予定児の健康診断を行います 対象者:市内居住で、平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた人 ※対象者には9月上旬に就学時健康診断通知書を発送し…
-
子育て
子育ておしらせコーナー
◆飯塚市学校開放日のおしらせ 学校と地域とが一体となって子どもたちを育んでいく「地域とともにある学校づくり」の推進のために、飯塚市立小・中学校、飯塚日新館小・中学校が一斉に学校の教育活動を公開します。 対象:各小・中学校の保護者や地域の方々 日時:10月29日(火) 場所:飯塚市立各小・中学校、飯塚日新館小・中学校 問合せ:各学校へお問合せください。連絡先は市HPにて確認できます。 ◆十月は里親月…
-
イベント
飯塚市グラウンドゴルフ場 落成記念イベント 11月1日(金)OPEN
所在地:飯塚市平恒866番地3 利用時間:9時~17時(休場日・12月29日~1月3日) ●飯塚市民グラウンドゴルフ大会 日時:10月24日(木) 9時30分~(9時より受付) ※雨天の場合は10月31日(木)に延期 対象:飯塚市に住民票を有する方 申込期間:9月24日(火)~10月8日(火) 申込先:飯塚市スポーツ協会事務局窓口(窓口にて直接お申込みください) 問合せ:【電話】0948-23-4…
-
くらし
【環境コラム】ふるさとの川をきれいに
川の汚れは、自然の中で流れていくうちに川の中の微生物などによって分解されてきれいになっていきます。しかし、川の中に汚れがたくさんあると分解しきれず、川はどんどん汚れていきます。 家の台所・お風呂などの汚れや、川の中に捨てられたゴミなどが原因の「人為的」な汚れが、河川汚濁の9割以上を占めており、ほとんどが私たちの生活によるものです。 日々の生活でちょっと気を遣うだけで、川に流れ込む汚れの量は減ります…
-
イベント
いい夫婦の日記念撮影イベント
11(いい)月22(ふうふ)日(金) 9時~17時 本庁1階多目的ホール 婚姻届を提出した記念や、結婚1年目、10年目、銀婚式、金婚式など… 節目の記念として、写真におさめてみませんか? 当日の11時~12時までは、武井市長との記念撮影を予定しています。 ・市長との撮影を希望される方は11月14日(木)までに事前予約が必要です。 申込み・問合せ:飯塚市役所 市民課 戸籍係 【電話】0948-22-…
-
イベント
第52回 飯塚市部落解放研究集会~人権フェスティバル~
10月12日(土) 開場:9時 開会:9時30分 会場:イイヅカコスモスコモン 大ホール 講師:神田 香織さん(講談師) 演題:「はだしのゲン」 同時開催:小・中学生の人権ポスター人権標語を掲示 ・入場無料 ・手話通訳あり ・託児要申込み…10月4日(金)17時まで 問合せ:人権・同和政策課 【電話】0948-26-1178【FAX】0948-23-7048【Email】[email protected]…
-
くらし
ごみは正しく分別して捨てましょう~かん・びんの分別について~
●「空きかん・空きびん」として出せるもの ○飲み物用空きかん ・清涼飲料水のかん、酒類(酒・ビールなど)のかんなど ○飲み物用空きびん ・清涼飲料水のびん、酒びん、飲み薬びんなど ○食べ物用空きびん(中身に油を使ってないもの) ・調味料びん、醤油びん、みりんびん、ジャムのびんなど ※軽く水ですすぎ、汚れを落として出してください。 ●「不燃ごみ」として出せるもの ○食べ物用空きかん ・缶づめのかん、…