広報いいづか 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
いいづかブランドってなぁに?
ズバリ!! 飯塚市の選りすぐりの製品! 令和3年度から飯塚市が始めた事業で、「飯塚市を連想させるような魅力があるか?」「地域経済の活性化が見込まれるか?」などの観点を専門家が評価し審査を通って選ばれた製品です!! 飯塚ってこんなにいいものがあるんだ! 〇〇といえば飯塚だよね! そんな町を目指します。 いいづかブランドは、35製品あります。広報いいづかでは、今月からいいづかブランドの商品をご紹介しま…
-
くらし
飯塚市のふるさと納税について
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
飯塚市生活応援クーポン券をお届けします!
飯塚市では、物価高騰の影響を受けている市民の皆さまの負担を軽減するとともに、地域における消費を喚起・下支えするため、市内の店舗で利用できる「飯塚市生活応援クーポン券」を発行します。 ■対象者〔申請不要〕 令和6年9月2日時点で飯塚市に住民登録されている方 以下に該当する方は確認ができ次第順次発送します ・令和6年9月3日以降に転入又は出生し、12月27日までに住民登録された方 ■発行額 市民1人あ…
-
スポーツ
飯塚市グラウンドゴルフ場 11月1日(金)OPEN!!
所在地:飯塚市平恒866番地3 利用時間:9時~17時 休場日:12月29日~1月3日 施設概要:グラウンド・ゴルフ場 敷地面積…27,128平方メートル 競技面芝面積…15,100平方メートル 8ホール×4コース計32ホールです! 飯塚市グラウンド・ゴルフ場は、子どもから年配の方まで手軽に楽しむことができるスポーツです。みなさんも新しいグラウンドゴルフ場でプレーしてみませんか? ※65歳以上の者…
-
イベント
【健幸都市コラム26】コーすけウォーキング飯塚
●郵送、二次元コードでお申込みできます ○申込み 住所:〒810-8571 福岡市中央区長浜1-1-1 KBCラジオ「コーすけウォーキング飯塚」係 申込二次元コード:本紙参照 申込期限:11月24日(日) 主催:エフコープ生活協同組合 共催:日本コープ共済生活協同組合連合会、飯塚市、九州朝日放送 協賛:株式会社ふくれん、大塚製薬株式会社 福岡支店、敷島製パン株式会社 問合せ先:「コーすけウォーキン…
-
健康
11月8日は「いい歯の日」 歯周病検診・歯周病予防教室のお知らせ
歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こした状態(歯肉炎)、それに加えて歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう状態(歯周炎)を合わせたものです。歯周病は、歯を失う原因の第1位であり、歯を支える骨が溶けるだけでなく、全身の様々な病気と関連があります。生涯にわたって歯と口の健康を保つためには、歯周病検診が必要です。 ■歯周病検診 対象者:令和6年度内に40歳…
-
健康
健幸(けんこう)づくり
〔健幸〕 個々人が健康かつ生きがいを持ち、安心して豊かな生活を営むこと。 飯塚市は健幸都市をめざしています。 ●健康相談 日時:11月20日(水)・12月18日(水) 13時半~15時(※予約不要) 場所:飯塚市役所本庁1階多目的ホール 内容:血圧測定、血管年齢測定、保健師による健康相談 ●スマソるレシピ料理教室 ○飯塚市食生活改善推進会事業 福岡県では、20歳以上の県民の約2人に1人が高血圧とい…
-
健康
集団検診(健診)のお知らせ
●申込先 ○電話 予約受付コールセンター(平日8:30~17:15) 【電話】0948-22-5527【FAX】0948-25-8994 ○ネット 右記飯塚市ホームページから予約 受付時間:24時間(予約受付開始日は8:30~) ※QRコードは本紙参照 ○LINE 右記QRコードから飯塚市の公式LINEを友達登録後、集団検診のご予約をお願いいたします。 (1)友達登録 (2)トーク画面の下の予約機…
-
イベント
令和6年11月22日 いい夫婦の日 記念撮影イベント
婚姻届を提出した日、また結婚して1年、10年などの節目を記念して、二人の思い出を写真に収めてみませんか。 日時・場所:11月22日(金) 飯塚市役所本庁1階 ・婚姻届受付 8時30分~17時15分(市民課1番窓口) ・記念撮影 9時~17時(1階 多目的ホール) 当日は武井市長との記念撮影も予定しています。 時間:11時~12時(11月14日(木)までに事前予約が必要です) ご予約は上記の問合せ先…
-
しごと
外国人材受け入れセミナー〔参加無料〕
外国人材の受け入れについてお手伝いいたします! 2024.11/19(火) @飯塚市役所 1階多目的ホール 第1部〔介護業〕13:00~14:15 第2部〔建設業〕14:45~16:25 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ●参加対象 外国人材を雇用しているまたは、雇用を検討している事業者の方々 ※市外事業者も参加可。ただし、会場参加者が定員を超える場合は、市内事業者を優先させていただきます。 開催方…
-
くらし
身近な買い物・通院等にぜひご利用ください! 予約乗合タクシー
令和5年度は40,888人が利用しました! 1.予約乗合タクシーとは 事前に予約した時間に、指定した出発地から目的地まで、他の利用者と乗り合って行く地区内移動の交通機関です。 2.ご利用方法 (1)事前に登録 登録無料 登録は初回のみ 方法1:登録票を窓口で提出する。 登録票は本庁舎、支所、各交流センター等に置いております。 方法2:パソコン・スマートフォンから利用者登録をする。 右記QRコードよ…
-
くらし
国民年金だより
■老齢基礎年金を受給するために必要な資格期間について 老齢基礎年金は、保険料を納めた期間などの受給資格期間が120月(10年)以上ある人が、65歳から受けられる年金です。年金額は、納付月数や免除月数などに応じて計算されます。 (1)国民年金の保険料を納めた期間 (2)国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例を受けた期間(一部免除の承認を受けた期間は、一部納付保険料を納めた期間であること) (3…
-
くらし
令和6年12月2日から新規の保険証は発行されなくなります~マイナ保険証をご利用ください~
現行の保険証は、令和6年12月2日以降も保険証に記載の有効期限まで使用できます。 令和6年12月2日以降、マイナ保険証の登録をしていない方には、現行の保険証の有効期限が切れる前に、申請することなく「資格確認書」が交付され、引き続き医療を受けることができます。 ※転職・転居等で加入している保険者が変わった場合は使えなくなります。 ■マイナ保険証をご利用の方 ・医療機関等の窓口において、マイナンバーカ…
-
くらし
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
配偶者等からの暴力、デートDV、性犯罪・性暴力(インターネット上の性的な暴力を含む)、痴漢、売買春、人身取引、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等は、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。 ●DVや性暴力の悩み、受け止めてくれる人がきっといます。 ○DVや性暴力で悩んでいる方へ… ひとりで抱えず、専門機関に相談してください。それぞれの相談先では、あなたの…
-
くらし
「バリアフリー改修工事」に伴う家屋の固定資産税の減額措置
一定の要件を満たす「バリアフリー改修工事」を行った場合、その家屋にかかる翌年度分(1年度分のみ)の固定資産税額を1戸あたり100平方メートル分を限度に3分の1減額します(1戸について1回限り)。 1.家屋の要件 新築された日から10年以上を経過した家屋(賃貸住宅は除きます。) 2.対象となる工事完了日 令和8年3月31日まで(1月1日までは翌年度、1月2日以降は翌々年度に減額適用されます。) 3….
-
子育て
ここすもだより~こども家庭センターCOCOSUMO(ここすも)
●保育所・こども園 児童募集(令和7年4月1日入所予定者) 対象:令和7年4月1日現在、生後2か月以上6歳未満の乳幼児 受付期間:令和6年11月1日(金)~令和6年11月29日(金) 受付場所:市内保育所(園)・こども園→第一希望の各保育所(園)・こども園 ※市役所窓口ではありませんのでご注意ください 市外保育所(園)・こども園→保育課または各支所市民窓口課 ※各施設の定員は令和6年11月1日現在…
-
子育て
「子どもの虐待かも?」と思ったら 市や児童相談所に通告を!
11月は児童虐待防止推進月間です。 ●児童虐待とは? ○身体的虐待 なぐる、ける、たたく、やけどを負わせる、家の外にしめだす、など ○性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為をみせる、ポルノグラフィティの被写体にする、など ○ネグレクト 乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、自動車の中に放置する、など ○心理的虐待 言葉により脅かす、無視する、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう、など ・…
-
子育て
子育ておしらせコーナー
◆育児相談 対象:市内在住の就学前のお子様 日時:11月15日(金)13時半〜15時 場所:ゆめホール(ゆめタウン飯塚) 内容:保健師、助産師、栄養士による育児に関する個別相談、身長・体重測定、子育て支援センターの紹介、図書館スタッフによる絵本の読み聞かせ 持ち物:親子(母子)健康手帳、バスタオル(体重測定希望者のみ) 問合せ:こども家庭課 【電話】0948・43・3305【FAX】0948・21…
-
イベント
第12回飯塚地区犯罪被害者に優しいまちづくり住民大会
犯罪被害者週間(11月25日から12月1日まで)の一環として、地域の方々が犯罪被害者等の心情を理解し、犯罪の被害者も加害者も出さない思いやり溢れるまちづくりを目指し、「第12回飯塚地区犯罪被害者に優しいまちづくり住民大会」が開催されます。 日時:11月26日(火) 14時~16時10分(13時半開場) 場所:イイヅカコスモスコモン 大ホール(飯塚市飯塚14番66号) 内容: 〔第1部〕 ・標語コン…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■成年後見制度ってどんな制度なの? 認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で「判断能力」を十分に活用できない方は、その方にとって必要な介護や福祉のサービスを利用するための手続や、不動産や預貯金などの財産管理が難しい場合があります。また、悪質商法などの被害にあうかもしれません。このような判断能力が不十分な方のために後見人などが支援することで、本人の財産を守り、本人の意思を尊重してその人らしい生活が…