広報八女 2024年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
表紙の写真
9月14日(土)、15日(日)の二日間、福岡市役所西側のふれあい広場で、市制施行70周年・合併15周年の記念イベントとして、「茶のくに八女観光物産展」を開催しました。 市の特産品である八女茶をはじめとする農産物やグルメ、伝統工芸や伝統芸能の紹介、八女茶の体験、ふるさと納税、移住相談のコーナーなどを出展しました。 また、ステージイベントでは、和太鼓やダンス、八女学院高校の書道パフォーマンス、音楽やお…
-
くらし
11月は八女市長選挙が行われます
【11月10日日は市長選挙の投票日です】 選挙は、私たちの意思を政治に反映させる大切な機会です。また、私たちが主権者として政治に参加する唯一の機会でもあります。これからの市政を任せられる人を自分自身の判断で悔いの無いように選びましょう。 ■投票できる人は… 満18歳以上の日本国民にはすべて選挙権がありますが、選挙人名簿に登録されていなければ投票をすることができません。今回の選挙人名簿に登録されるの…
-
健康
高齢者インフルエンザ、新型コロナワクチンの予防接種について
実施期間:10月1日~令和7年3月31日まで(予定) 対象者:八女市に住民票があり、次のいずれかに該当する人 (1)接種日において満65歳以上の人 (2)満60歳以上65歳未満の人で、身体障害1級相当の障害(心臓、腎臓、若しくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能)を有する人 ※(2)の人は、該当する旨が確認できる診断書等(身体障害者手帳のコピー可)を添付してください。 自己負担…
-
くらし
10月1日は浄化槽の日
合併処理浄化槽は、微生物の働きを利用して、トイレ・台所・お風呂・洗濯などの生活排水をきれいな水にして放流するための装置で、水環境の保全に重要な役割を果たしています。合併処理浄化槽を利用すると、汲み取り便槽や単独処理浄化槽を使用している家庭から出る水の汚れを大いに減らすことができます。生活排水を浄化し、河川等の水環境を守っていきましょう。 市では、専用住宅等へ合併処理浄化槽を設置する人に次のように補…
-
子育て
学童保育所の入所申込
来年4月1日からの「学童保育所入所申込」を次のとおり受け付けます。入所希望児童の保護者は、提出書類に必要事項を記入のうえ、受付期間内に提出ください。なお、利用希望者が定員を超える場合は、市の基準に基づき選考したうえで入所の決定をいたします。また、提出書類は「10月15日(火)以降」に下記提出先にて配付します。 受付期間:11月1日(金)から29日(金)まで ※継続利用申請で学童保育所への提出に限り…
-
子育て
令和7年度幼稚園・保育所等の入所申し込みおよび見学
来年4月1日からの「幼稚園・保育所等の入所申し込み」を下記の日程で受け付けます。また、新規・転園の申し込みを希望する場合で、施設見学を希望する人は、施設に連絡してお子さんと一緒に見学してください。 入所申し込みは、必要事項を記入した提出書類を受付期間内に第1希望の施設の受付場所に提出してください。現在在園している施設に継続して入所を希望する場合は、各施設または子育て支援課に提出できます。 申し込み…
-
イベント
「作家 安部龍太郎」展~その時代と魂~
安部龍太郎(本名:良法)は、18歳のころ「高度経済成長に向かって突き進む1970年代の日本の価値観になじめずに人生に行き詰まった」といいます。そんな危機的な状況で出合ったのが戦後無頼派の作家たちです。特に、戦後間もない時期に刊行された坂口安吾の『堕落論』に感銘をうけ「文学で人を救えるならば」と作家になることを強く決心したのが19歳の春でした。 本展では、安部の幼少期から作家デビュー前までのエピソー…
-
イベント
10/27(日)10時~16時 第35回八女くろぎふるさと祭り
ステージイベント:陸上自衛隊音楽隊、太鼓、ダンス、バンド、大抽選会など 会場イベント:くろぎFoodフェス、木工体験、射的、観光名所クイズ、すすり茶体験、缶バッジ・マグネット作成、移動図書館ゆめみらい号、猿回し、ミニSL乗車体験、警察・自衛隊による車両展示 サテライトイベント:森林セラピーウォーク、黒木まちなみ探訪ツアー 問い合わせ:八女くろぎふるさと祭り実行委員会(黒木支所地域振興係) 【電話】…
-
くらし
本庁舎思いやり駐車場をご利用ください
市役所本庁舎には、歩行が困難な人などのために、庁舎西側に思いやり駐車場を設けています。誘導員が案内しますので、指示に従ってご利用ください。工事に伴う駐車場縮小のため、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。 ※案内図は本紙P.6をご覧ください。
-
イベント
八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
■[いわいの郷歴史講座]「田中吉政公と福島城について」 現在の八女市中心部には福島城がありました。八女公園とおりなす八女が本丸、八女市役所が二の丸の跡地と推定されています。今回は、江戸時代初期にあった福島城や、福島城を築城した田中吉政公はじめ田中一族に関し、新説も含めて解説します。 日時:10月26日(土)13時30分~15時 場所:岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」 講師:江崎久美子さん(田中吉…
-
イベント
秋の稲刈り体験&新米でおにぎらず作り
6月にみんなで植えた稲が、もうすぐ収穫の時期を迎えます。自分の手でお米を収穫してみませんか?お昼ご飯には、炊きたての新米で『おにぎらず』を作ります♪ 日時:10月27日(日)9時30分~14時(少雨決行) 集合場所:げんき館おおぶち 参加費:1人1,000円(昼食付き) 持ち物:汚れてもいい服、着替え、長靴、帽子、作業用手袋、タオル、水筒、エプロン、雨具 申込方法:電話かメールにて、『参加者名・連…
-
くらし
なぜなぜ人権ーかけがえのない命が輝くまちづくりをめざして–
■日常にあふれる「ふつう」 私たちはよく「ふつう」という言葉を使いますが、いったいどんな意味で使っているでしょうか。井上さわさん(作文執筆当時は西中学校3年生)の作文から「ふつう」という言葉の意味について考えてみましょう。 ※作文は本紙P.8をご覧ください。 ■現在は八女農業高等学校の1年生。作文を書いた当時や現在の思いを語っていただきました。 ▽なぜこの作文を書こうと思ったのですか。 「いとこや…
-
くらし
福岡県民手帳(2025年版)発売
暮らしやビジネスに役立つ情報が満載の「福岡県民手帳」を10月25日(金)から発売します。 昨年までは、市役所で注文・販売をしていましたが、今年度から、取扱店舗での購入またはインターネット通販のみとなります。ご愛用頂いている皆さんには大変申し訳ございません。購入方法等、詳しくは下記福岡県庁のホームページをご覧ください。 ・積文館書店 八女店 ・明林堂書店 ゆめタウン八女店 ・インターネット通販(NO…
-
くらし
あなたの声を届けてください!
皆さんが日ごろ八女市に対して思っていることを、市長に届けてください。将来の八女市づくりのため問題点は改善し、建設的な内容については実現に向けて努力してまいります。なお、市の事務と関係ないものについては回答しておりませんので、ご了承ください。 (※市長への料金受取人払いのはがきは本紙9ページにございます。) 市長室直通ファクスも市内からは無料でご利用いただけます。 【FAX】0120・24・4554…
-
くらし
八女はおいしい~ふるさとの恵み~
8月に開催した若い世代向けの食育講座「忙しくてもできる!簡単ヘルシーごはん」のレシピです。 食欲の秋は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な野菜のおかずをプラスして食べ過ぎを防ぎましょう。 日持ちする乾物や冷凍野菜、洗って切るだけの野菜を常備しておくと便利です☆ ▽切り干し大根と水菜のナムル 〔材料〕4人分 ☆水菜…2株(80g) ☆切り干し大根…20g A ・白いりごま…小さじ1 ・ごま油…小さ…
-
健康
生活習慣病予防教室(糖尿病予防)
八女市在住の20歳~74歳の人でHbA1c5.6~6.9の人を対象にした教室を行います。対象以外の人も参加できます。 日時:11月22日(金)13時30分~15時 会場:いわいの郷 研修室 定員:20人(先着順) 持ってくる物:特定健診結果、筆記用具、八女市健康ポイントカード [内容] 講演:「糖尿病予防について」 講師:公立八女総合病院 内分泌代謝内科医長 岩田慎平 医師 保健師による医療費の話…
-
健康
健康だより
〔健康コラム〕「認知症に備える」 認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気です。日本では高齢化に伴い認知症の人も増加しており、多くの人にとって身近なものとなっています。まずは認知症を知り、自分らしく生きるためのヒント探しをはじめませんか。 ◆「もの忘れ」と「認知症」はどう見分ける? もの忘れと認知症を見分けるポイントは、体験したこと自体を覚えているかです。記憶には「覚える」→「保持する」→「思い出す」…
-
イベント
イベントカレンダー10月
市の催しについてはホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 [イベントカレンダーマークの見方] ●…要予約 (問)…問い合わせ (健)(子)(み)(ピ)(き)(移)…下記ヘ問い合わせ 住民健診…健診日です。詳しくは住民健診ガイド本(広報八女5/1号折込)をご確認ください。 ■心理士相談 気軽にご相談ください(要予約) ▽(健)心理士によるこころの相談 市内在住の人が対象です。 …
-
健康
在宅医当番表
※変更になっている場合があります。 ▼10月6日(日) 吉山クリニック(稲富) 【電話】30・2200 みやざき内科(立花町) 【電話】37・0008 大坪歯科医院(上陽町) 【電話】33・7011 ▼10月13日(日) 三浦医院(皮膚科)(東京町) 【電話】23・3928 クリニックくろぎ(黒木町) 【電話】42・0887 ひさいし歯科・矯正歯科(筑後市) 【電話】0942・52・3386 長崎…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(1)
■無料法律相談〔予約〕 ・10月3日(木)・17日(木) 相談:13:00~16:00 場所:法務局八女支局 (収入等一定額以下等の条件あり) ※予約・法テラス福岡【電話】050・3383・5502(平日9:00~17:00) ・10月11日(金)13:30~16:00 社会福祉会館 ※予約【電話】23・0294 ・10月18日(金)13:30~16:00 ふじの里(黒木) ※予約【電話】42・2…
- 1/2
- 1
- 2