広報ちくご 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
3月の動き
■ひと 人口:49,181人(-48人) 男:23,776人(-15人) 女:25,405人(-33人) 世帯数:21,088戸(+85戸) 転入:378人(+221人) 転出:401人(+254人) 出生:24人(+3人) 死亡:49人(-12人) ※カッコ内は、前月からの増減です。 ■火災・救急 火災件数:2件(2件) 救急件数:206件(614件) ※カッコ内は、今年の累計です。処理状況によ…
-
その他
今回の表紙
元気いっぱい! 4月11日、市内の小学校で入学式が行われました ■小中学校入学式 4月10日に中学校3校で455人が、11日に小学校11校で474人が新しい学校生活の一歩を踏み出しました。この日、二川小学校の入学式では、保護者などの拍手に迎えられながら、緊張した面持ちの新1年生21人が入場。式中では、名前を呼ばれた児童が1人ずつ元気に返事をしました。 橋口哲次校長は「これから楽しい学校生活を送るた…
-
くらし
伝言板
■井原堤(いはらづつみ)水辺公園の遊具をリニューアル ▽児童がリニューアルのお手伝い この公園の遊具は、公園開園時に設置した物で、老朽化が進んでいました。そこで、利用者の安全を確保するため、「筑後市公園施設長寿命化計画」に基づき33年ぶりにリニューアルしました。 新しい遊具は、筑後北小学校3年生の児童らが、希望する遊具のアイデアやデザイン画を作成するなど、最終案の決定までを手伝って作られました。 …
-
くらし
令和6年度 筑後市の当初予算
予算総額は前年度比17億5,000万円(7.2%)の減 ■予算の概要(歳入) 定額減税などの影響により、市税は前年度比2.7%減の65億8,647万円を予算化しました。市税など、市が自ら徴収できる財源(自主財源)は、全体の40.2%で90億5,479万円となっています。 一方、地方交付税や国庫支出金など、国や地方から交付される財源(依存財源)は、全体の59.8%で134億9,521万円となっていま…
-
健康
筑後市健康づくり計画を策定 おいしく楽しく食べて健やかなこころとからだづくりを
▽策定の経緯 市は、「いきいきと健やかに暮らせるまちづくり」を目指し、健康増進計画、食育推進計画、自殺対策計画を策定し、取り組みを進めてきました。今回の計画の見直しに当たり、これら3つの計画の推進が、包括的・効果的な取り組みへとつながるよう「筑後市健康づくり計画」として一つにまとめました(図1参照)。本計画を基に、家庭、地域、学校、関係団体などと行政が一体となって健康なまちづくりを推進します。 ▽…
-
講座
眞木和泉守保臣(まきいずみのかみやすおみ)没後160年記念講演会
市制施行70周年記念事業 幕末に勤王の志士として活躍した眞木和泉守保臣没後160年を記念して講演会を実施。眞木和泉守保臣が山梔窩(さんしか)で執筆した「南僊日録(なんせんにちろく)」から、その人物像に迫ります。 日時:5月17日(金)13:00~15:00 場所:水田天満宮とびうめ会館(水田62-1) 講師:眞木大樹さん(水天宮名誉宮司)、志賀健一郎さん(眞木和泉守研究会代表) 参加費:無料 定員…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納付・減免手続きは5月31日(金)までに
軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です。納期限までに納付をお願いします。 また、身体に障害がある人などが、一定の条件に該当する場合、申請することで軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます(1人につき1台限り)。5月31日(金)までに税務課で手続きをしてください。 対象:次のいずれかを持っている人 ・身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・戦傷病者手帳 ※障害の程…
-
くらし
川と水を守る運動に参加しよう
「川と水を守る運動」は、市民と事業所が中心になり市内全域で取り組む協働清掃作業です。昭和55年から始まり今年で45年目を迎えます。 次世代に「美しいちくご」を引き継ぐためにも、地域の力で身近な自然環境を守りましょう。 日時:5月12日(日)・19日(日) ※予備日は5月26日(日)。 ※具体的な日時や場所など、くわしくは各行政区長またはかんきょう課に問い合わせるか、市ホームページで確認してください…
-
くらし
市税・料金の「口座振替領収済通知書」の発送を廃止
市税などを口座振替で納付した人に郵送していた「口座振替領収済通知書(以下「通知書」)」は、経費削減・省資源化の観点から令和6年度振替分より発送を廃止します。口座振替の結果は、振替口座の通帳への記帳などで確認してください。 ■廃止する市税・料金 ・固定資産税 ・軽自動車税(種別割) ・市県民税(普通徴収) ・市営住宅使用料 ■通知書を確定申告時に提出・提示している人へ 確定申告の際に、通知書の添付は…
-
くらし
新生活を応援!定住促進事業
ライフステージに沿った切れ目ない定住促進事業を行っています。要件などくわしくは市ホームページで確認するか、各事業の担当課まで問い合わせてください。
-
くらし
19社から565万円の寄付 企業版ふるさと納税
「企業版ふるさと納税」は、地方公共団体が行う地方創生の取り組みに対して企業が行う寄付制度です。令和5年度は19社から565万円の寄付をいただきました(物品による寄付含む)。 寄付金は、市の魅力を市内外に発信する「シティプロモーション事業」に活用した他、(株)タカショーからの「シェード(日よけ)」については、市内の教育・保育施設に在籍している児童の熱中症などを防ぐために活用しました。 ありがとうござ…
-
くらし
シリーズいま人権・同和教育は 犯罪被害者などの人権について考える
■犯罪被害者支援の始まり自分事として考えることの 昭和42年、19歳の少年によって家族の命が奪われる事件が起きました。この時、遺族には裁判の日程を知らされず、裁判の席で話もできず、経済的な支援もありませんでした。 遺族はこのような社会制度に疑問を持ち、遺族会を立ち上げ、国に被害者補償に関する法律の制定を働きかけました。この運動が犯罪被害者支援の始まりです。 ■犯罪被害者の実情 県民意識調査(令和3…
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)(1)
■グリーンカーテンコンテスト 対象: ・市内に住んでいる人 ・市内事業所・行政区などの団体 審査・表彰:提出された写真をもとに市民の投票で入賞者を決定し、上位入賞者には記念品を贈呈 参加方法:8月30日(金)までに、かんきょう課窓口または市ホームページにある実施報告書にグリーンカーテンの写真を貼って、直接同課へ。 ▽ゴーヤ苗の無料配布 日時:5月8日(水)10:00~12:00 場所:サンコア(ふ…
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)(2)
■県肢体不自由児療育キャンプ ▽進行性筋委縮症児のキャンプ 対象:県内の進行性筋萎縮症児と保護者 日時:7月20日(土)・21日(日)(1泊2日) 場所:クローバープラザ(春日市原町) 定員:10人 ▽海のキャンプ 対象:県内の小学3年生~中学3年生の在宅肢体不自由児 日時:8月9日(金)・10日(土)(1泊2日) 場所:県立少年自然の家「玄海の家」(宗像市神湊) 定員:20人 ▽山のキャンプ 対…
-
くらし
市ボランティア団体・NPO活動支援補助金
市民活動団体が行う単年度事業の支援を目的とする「まちづくり協働推進事業」と、新たに活動を始める団体への支援を目的とする「きっかけづくり事業」について、申請団体を募集します。 対象:次の要件を満たす団体 ・組織運営に関する規約がある ・5人以上で構成 ・市の他部署から補助を受けていない ※その他の要件は市ホームページで確認してください。 補助金額: ・まちづくり協働推進事業…補助対象経費の3分の2以…
-
くらし
くらしの情報(募集)
■県営住宅入居者募集 5月28日(火)から「募集案内書」を配布します。 申込み・問合せ:6月4日(火)から12日(水)まで(当日消印有効)に、市役所本庁舎総合案内窓口・都市対策課・サンコアにある申込書を、郵送で住宅供給公社県営住宅管理部(〒810-8538 福岡市中央区天神5-3-1)へ。 【電話】092-781-8029 ■ボランティア養成講座を行う市民活動団体募集 対象:次の要件を満たす講座を…
-
イベント
第43回絣(かすり)の里巡りin(イン) 筑後
日時:6月1日(土)・2日(日)9:00~17:00 ※2日(日)は16:00まで。 場所:市北西部一帯の絣工房(実施本部…熊野区公民館) 内容:3つの特別企画 (1)福岡大分デスティネーションキャンペーン「恋のくに案内人がガイドする絣の里巡り」…藍染めを体験できるミニツアー (2)絣+(カスリプラス)…各絣工房の店先で移動カフェやスイーツ・新鮮野菜の販売、ワークショップなど (3)熊野神社参道ラ…
-
くらし
市営住宅・特定公共賃貸住宅入居者募集
■市営住宅 次の団地の家賃は、世帯の月収で決まります。 ■特定公共賃貸住宅 入居時期:6月下旬 申込み・問合せ:5月10日(金)までに、都市対策課へ。 【電話】65-7029 ※応募がなかった住宅は、6月3日(月)から一定期間随時募集を行います。
-
講座
くらしの情報(講座)
■弓道初心者教室 日時:5月15日(水)~8月3日(土)の毎週水曜日・土曜日、19:30~21:00(全22回) 場所:筑後南コミュニティセンター(弓道場〈下北島150-1〉) 対象:中学生以上で弓道に興味がある人 参加費:5,000円 申込み・問合せ:5月13日(月)までに、市弓道連盟・相良へ。 【電話】53-2712【FAX】53-7912【メール】[email protected]…
-
講座
中央公民館講座受講生募集
■「命を守る”水”」見直そう!水分補給 日時:6月13日(木)13:30~15:00 場所:サンコア(視聴覚室) 対象: ・市内に住んでいる人 ・市内に通勤している人 内容:水分補給のコツや食事からの水分摂取の重要性を学び、熱中症の季節に備える 受講料:無料 定員:30人(応募多数の場合は抽選) 申込み:5月31日(金)15:00までに同館へ。 ■災害シーズン前に…「防災アプリを確認しよう」 日時…
- 1/2
- 1
- 2