市報おおかわ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
しごと
会計年度任用職員 障害者相談支援員 募集
募集人数:1名 受験資格:社会福祉士、精神保健福祉士、保健師のいずれかの資格を有し、3年以上の実務の経験がある人など 業務内容:障がい者への総合相談支援、権利擁護、障害者自立支援協議会事務局などの業務 勤務体制:週5日(週35時間)、8時30分~17時15分のうち7時間 任用期間:7月1日~令和7年3月31日 (人事評価の結果により最大6回更新可能) 福利厚生:健康保険、厚生年金保険、雇用保険あり…
-
健康
歯科健診のお知らせ
福岡県後期高齢者医療広域連合では、下記の被保険者を対象に、後期高齢者の口腔機能低下や肺炎等の疾病を予防するため、歯科健診を実施します。対象者には、5月下旬に受診券を送付します。 受診対象者:今年度76歳~80歳になる被保険者(昭和19年4月1日~昭和24年3月31日生まれの人)※長期入院、施設入所の人などを除く 受診期間:6月~12月まで 受診方法:連合が指定した歯科医院での受診お住まいの地域の歯…
-
くらし
ひとりで悩みごとをかかえていませんか?孤独孤立対策強化月間
国では5月を孤独・孤立対策強化月間と定め、国、自治体、民間団体等が連携して重点的に啓発活動を進めています。 「おおかわふくまるネット」では各窓口の担当者が皆様のお悩みをお聴きして、適切な機関や課にお繋ぎします。また、身寄りがない人が安心して日常生活を継続できる「大川市おひとりさま支援事業」にも取り組んでいますので是非ご活用ください。 問合せ:福祉事務所地域福祉係 【電話】85-5537
-
健康
熱中症対策万全ですか?
令和5年中に熱中症で救急搬送された人は 471人で前年より約5割増加しました。 (久留米広域消防本部管内) ▼熱中症予防に以下のことを参考にしましょう (1)涼しい服装にしましょう (2)こまめに水分補給をしましょう (3)エアコンや扇風機を使用しましょう (4)熱中症の危険があるときは外出しない ▼子どもや高齢者は特に注意が必要です! 子どもは… ・大人に比べて暑さに強くありません ・自分では熱…
-
講座
みんなの体操ひろば「元気カフェ」参加者募集
市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 ▼週1体操 木曜コース 毎週木曜日 大川市文化センター研修室1・2 ▼週1体操 水曜コース 毎週水曜日 大川三潴医師会館2階会議室 ▼月1体操コース 5月27日(月) ゆめタウン大川2階 ブルーのエレベーター横 ※以下は全コース共通 受付・健康チェックが終了後、体操を開始します。 時間: 受付…9時40分~ ※10時までに…
-
くらし
身体障がい者巡回補装具判定のお知らせ[要予約]
内容:義肢、装具、車椅子の作製・交換 (電動車椅子、座位保持装置、重度障害者用意思伝達装置については相談、処方はできません) 障がいのある方本人の来場が必要です 日時:6月5日(水) 受付…9時30分~14時30分 診察…10時~(12時~13時は診察は行わず、予約人数が20名以下の場合は午前中で終了) 場所:柳川総合保健福祉センター「水の郷」 申込:5月8日(水)まで 持参物:印鑑、マスク、前回…
-
講座
介護予防サポーター養成講座
高齢者の元気づくりをお手伝いしていただける方を募集します! 健康維持につながる内容が盛りだくさんの講座です。 まずは、自分や家族の健康のために一緒に楽しく学んでみませんか? 場所:健康福祉センター 講座(1)~(4)と実技研修8回をすべて受講終了後に認定証を発行します。 ※講座終了後、サポーターとして活動いただける方は、健康教室などのお手伝いをしていただく予定です。 申込・問合せ:健康課健康推進係…
-
講座
ケア・トランポリン教室
ケアトランポリンとは、転倒防止用の手すりをつけた1人用のトランポリンです。音楽に合わせて飛んだり、足を上げたりする運動をします。腰痛・膝痛の軽減効果が確認されており認知症予防も期待できます。 日時:6月~9月(全16回) (1)水曜コース (2)金曜コース ※両方の参加不可 13時30分~15時 場所:健康福祉センター 参加条件:18歳以上の大川市民、介護認定を受けていない人(医師から運動を控える…
-
くらし
情報BOX(1)
■区長交代のおしらせ 4月1日より次のとおり交代となりました。 〔川口地区〕 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 問合せ:地域支援課地域支援係 【電話】85・5602 ■民生委員交代のおしらせ 5月1日より次のとおり交代となりました。 〔川口地区〕 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 問合せ:福祉事務所地域福祉係 【電話】85・5537 ■身体障害者相談員・知的障害者相談員の就任 4月…
-
くらし
情報BOX(2)
■「歯・口の健康に関する図画ポスターコンクール」展示・表彰 大川三潴歯科医師会では、大川三潴地区と久留米市(城島町、三潴町)の小学生より選ばれた図画ポスターの中から優秀な作品を展示し、表彰します。 日時:(展示)5月31日(金)〜6月14日(金)、(表彰式)6月1日(土)、16時〜 場所:文化センター 問合せ:田中歯科医院 【電話】86・2210 ■ドバト・カラス・カモ捕獲 ドバト・カラス・カモか…
-
くらし
情報BOX(3)
■夜間エイズ等相談検査 検査は無料・匿名で受けることができます。秘密厳守。予約不要 日時:6月5日(水)、17時〜19時 場所:福岡県南筑後保健福祉環境事務所柳川本庁舎(柳川市三橋町) 検査項目:HIV、梅毒※1時間後に結果説明します。 問合せ:福岡県南筑後保健福祉環境事務所 【電話】0944・721・2812 ■看護フェスタ福岡2024 「人のいのちを支える仕事ってどんなだろう?」をキャッチフレ…
-
くらし
食生活改善推進教室 受講生募集!-私たちの健康は私たちの手で-
■あなたもヘルスメイトになって地域のヘルスサポーターとして一緒に活動しませんか? 食・栄養の基礎知識を身につけ、家族の健康・食生活を振り返ってみませんか。 ▽食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは… 我が家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した食生活改善推進員は「食生活を改善する人」を意味します。豊かな感性と知性と経験が一人ひとりの力となり結集され、「私達の健康は私達の手で」をスロ…
-
子育て
大川っ子の健やかな成長のためにー“新”安心ネット宣言ー
現在のネット社会において、利用者の低年齢化や長時間利用による生活・学習習慣への悪影響、青少年が犯罪の被害者や加害者になるなど、多くの問題が生じています。大川市においては、小・中学生のスマートフォンやオンラインゲーム機等の所持率や、インターネット利用は年々増加しています。また、小・中学校ではタブレットを活用した授業も行われています。 インターネットはとても便利なツールではありますが、使い方によっては…
-
くらし
図書館だより
■話題の本 ☆毎週約100冊の新着本があります。 図書館HP「新しい本をさがす」で確認ができます。 ★が付いている本は児童書です。 ▽暮らしと四季を優雅に楽しむ 実用おりがみ 金杉 登喜子・折り紙夢工房/著 成美堂出版 贈って嬉しい小物や文房具、飾って嬉しい花、十二支や四季の行事の飾れる置きものなど、暮らしを優雅にする90作品を紹介します。 ▽人生の見え方が大きく変わる「対(つい)」の法則逆境を生…
-
イベント
お茶会 旧吉原家住宅
-
スポーツ
ホークス観戦招待券プレゼント!!
■福岡PayPayドームでホークスを応援しよう 大川市は福岡ソフトバンクホークスと、「地域連携協定」を締結しており、野球観戦招待事業として抽選で次の日程の試合にご招待します。 試合日: (1)6月1日(土)14時開始(VS広島カープ) (2)6月12日(水)18時開始(VSヤクルト) (3)6月13日(木)18時開始(VSヤクルト) (4)7月15日(月・祝)18時開始(VS千葉ロッテ) 各日10…
-
講座
令和6年度国際医療福祉大学 地域公開講座
■「高齢者におけるタンパク質のとり方×運動習慣の重要性」 加齢に伴う筋肉量の減少は、運動機能や歩く能力の低下、サルコペニアという状態を引き起こします。予防には適切なタンパク質の摂取と、適度な運動の組合せが効果的と報告されています。本講座ではタンパク質のとり方と運動の重要性を解説します。また運動の1つとして、太極拳のご紹介および体験ができる講座となっています。 ▼講師のご紹介 ▽柗田憲亮先生 国際医…
-
くらし
わがまちをつくるひと vol.1
■喜んでくれる人に絵を届けたい〜アンデスの人々と共に歩んだ人生〜 画家 野口忠行(のぐちただゆき)さん 1938年生まれ(85歳)大川市出身。市内在住。 高校卒業までを市内で過ごし、武蔵野美術大学へ進学。同大学を卒業後、市内の中学校で美術科教師として教壇に立つ。 30歳で教員を退職し、画家としての活動に専念。 現在は南米ペルーと交流を行いながら、アンデスの人々の生活を描く。 今月(5月)の3日(金…
-
くらし
Flashback 最近のできごとから
■卓越した技能と見識を顕彰〔3/28〕 ▽10人目の「大川の匠」に認定 古川七三人(ふるかわなみと)さん(七三人工房)が10人目の「大川の匠」に認定されました。 古川さんは国産の無垢材を使用し、家具や小物のデザインから製作まで一人で行っています。 これまでに福岡県展や日本新工芸展で数々の賞を受賞されています。 古川さんは「とても光栄。ますます作品づくりに精進したい」と喜びを語りました。 ■ともだち…
-
イベント
筑後川昇開橋スタンプラリーand大川えつまつり
重要文化財「筑後川昇開橋」と川辺を家族や友だちと散策しましょう! 4カ所のスタンプポイントでスタンプを集めると、お楽しみ抽選会に参加できます。 同時開催の「えつまつり」では、5月1日に漁が解禁された初夏の名物「えつ」料理を販売します。 日時:6月2日(日) 10時~15時 (受付は14時まで、小雨決行) 場所:筑後川昇開橋展望公園とその周辺 参加費:無料 申込:不要。小学4年生以下は保護者同伴 問…