市報おおかわ 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
大川市ふるさと大使就任 [歌手・俳優] 横山 だいすけさん
NHK「おかあさんといっしょ」で2008年より番組史上最長となる9年間”歌のお兄さん”を務め、現在は歌手・俳優としてご活躍中の横山だいすけさんが、本市10人目となる「大川市ふるさと大使」に就任されました。 横山さんは、大川市に母方のご実家があり、幼少期から夏休みや長期休暇には遊びに来られていたそうです。10月13日(日)には木工まつりパレードにご参加されます。
-
くらし
大川市長選挙 投票日 9月29日(日)
■大川市長選挙 任期(4年)満了に伴う選挙 令和6年9月29日(日) 投開票 [9月22日(日) 告示] ◇各投票区の投票場所 当日の投票時間は、7時から20時まで ◇☆市長選挙は記号式投票です。 投票用紙に候補者氏名が印刷してありますので、候補者氏名の上の「〇をつける欄」に備付けのスタンパーで〇をつける方法で投票を行います。 ただし、期日前投票、不在者投票、点字投票、の投票については自書式(記名…
-
くらし
家族や地域とともに
認知症になっても希望を持って暮らすことができるよう、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、お互いを尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会の実現を推進することを目的とし、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が2024年1月1日に施行されました。 市では、認知症の人やご家族から相談を受けたり、地域で一緒に活動をしています。認知症地域支援推進員が活動する中で、80…
-
しごと
会計年度任用職員(保育士) 募集
■会計年度任用職員(保育士) 募集 職種:保育士(補助業務) 募集人員:1名 報酬月額:165,471円 主な業務内容・勤務条件など: 保育に関する補助業務(認定こども園大川中央保育園) 1日7時間45分 勤務時間は8時~19時のうち7時間45分 ※勤務日、時間は割振表による(週4日と週5日勤務を1週おきに割振る土・日曜、祝日の勤務あり) 《応募資格》 年齢不問、保育士の資格を有する人 《福利厚生…
-
くらし
応急手当できますか?
■応急手当できますか? ・AEDの使い方 ・心肺蘇生法 ◇AEDが使えるようになって20年 目撃された心停止の方に対してAEDを使って電気ショックがなされた割合は4%に過ぎません。 突然の心停止からの救命にはAEDによる迅速な電気ショックが不可欠です。 大川消防署では、定期的に一般公募応急手当講習会を実施しています。当講習会は、個人で申し込む3時間の実技講習です。 救える命を救うために、応急手当講…
-
講座
第2回 甲種防火管理新規講習
■第2回 甲種防火管理新規講習 日時:10月10日(木)・11日(金) 両日とも10時~16時30分 (受付時間 9時30分~9時55分) 場所:久留米シティプラザ5階大会議室 受講料:5,000円 定員:150名 申込受付:9月10日(火)~10月3日(木) ※定員になり次第締切。 申込方法: 原則、インターネット(スマートフォンからの申請も可能)による申込みとなります。 二次元コードを使用する…
-
しごと
起業・創業セミナー
■起業・創業セミナー 事業を始めたい!そんなあなたを応援します! 起業・創業セミナーは、起業したいとお考えの方が2日間の講義を通じて、起業して成功するために必要なビジネスの実践的な知識についてしっかりと学ぶことができる少人数形式のセミナーです。 日時:10月19日(土)・20日(日) 9時30分~17時 場所:大川商工会議所 定員:10人程度 申込期限:10月11日(金) 申込方法:電話またはFA…
-
講座
価格交渉セミナー
■持続的な成長のための 価格交渉セミナー 原材料費やエネルギー価格が高騰し、環境が大きく変化する中で事業を継続させるためには、利益を削るだけの方針から、どこかのタイミングで価格転嫁しなければなりません。本セミナーでは、価格設定・価格交渉の基礎を学び成功事例から効果的対策を分かりやすく解説いたします。 日時:9月18日(水) 14時~16時 場所:大川商工会議所 申込期限:9月13日(金) 申込方法…
-
子育て
秋の星 観望会
■秋の星 観望会 私たちの毎日の生活と関わりの深い月や星を、じっくりと眺めながら秋の夜長をすごしてみませんか? 日時:9月7日(土) 18時30分~ 場所:ふれあいの家 対象:小・中学生 講師:大川市天文ボランティアの会 参加費:100円(付き添いの保護者、未就学児は無料) ※事前申込不要 問合せ:ふれあいの家 【電話】87-0909
-
講座
意思決定サポーター養成講座
■意思決定サポーター養成講座 「本人には意思があり、決める力がある」という前提に立ち、関わりのなかでその意思を尊重して支えていく。障がいや認知症により、一人で物事をうまく決められない方の自分らしい暮らしをサポートするため、定期的な訪問などを通じて、本人を見守り、本人の望む生活について一緒に考え、後押しする『意思決定サポーター』。 大川市では令和5年度から意思決定サポーター養成講座を開催しています。…
-
くらし
9月20日~29日 SDGs週間
SDGs(持続可能な開発目標)は、世界中のみんなが幸せに暮らしていくために、私たちがやるべきことをまとめた国際社会共通の17の目標です。国際連合がSDGsを採択した9月25日を含む約1週間はSDGs週間と呼ばれており、世界的に様々なイベントが開催されています。(2024年のSDGs週間は9/20~9/29です。) 大川市内でのSDGsに関する取り組みをご紹介します。 この機会に、みなさんもSDGs…
-
くらし
大川市結婚新生活支援補助金
■大川市結婚新生活支援補助金 大川市では、新婚世帯への経済的支援のため、新 居の住居費や引越し費用に対し、国の補助事業に 市独自で上乗せし、最大100万円を支給します。 ※詳細は市のホームページでご確認ください。 補助内容:令和6年4月1日~令和7年2月28日までに支払った住居費、引越費用の合計額 補助額:基本要件に加え、加算要件を満たす場合はそれぞれ加算 対象世帯:令和6年1月1日から令和7年2…
-
イベント
体験型恋活イベントin大川
■新たな出会いを求めている方必見!体験型恋活イベントin大川 バスで風浪宮やテラッツァなど市内のオススメスポットを巡りながら素敵な出会いを見つけませんか。 日時:9月29日(日) 13時~17時30分 集合場所:大川市役所または西鉄柳川駅 参加対象:25~40歳くらいまでの独身者 男性…大川市近郊に在住・在勤の方 女性…福岡県内在住・在勤で、大川市に興味がある方、住んでみたい方 定員:男女各10名…
-
イベント
久留米シティプラザ 公演チケット先行販売
■久留米シティプラザ 公演チケット先行販売 公演名:「務川慧悟ピアノコンサート」 日時:12月14日(土) 14時30分開演 場所:久留米シティプラザ ザ・グランドホール 全席指定: S席 4,000円、 A席 3,000円、 25歳以下 2,000円、 高校生以下 1,000円 先行販売期間:(webのみ取扱い) 9月14日(土)10時~17日(火)23時59分 対象:大川市、久留米市、小郡市、…
-
イベント
大川市連合女性会 創立70周年記念式典
■大川市連合女性会 創立70周年記念式典 連合女性会の創立70周年を祝い、これまで培ってきた絆と女性ならではの目線で、更に活動の輪を拡げていくことを目的として開催します。 入場無料。どなたでもご参加いただけます。 日時:9月7日(土) 11時~12時30分 場所:文化センター大ホール 内容:式典、記念行事 語りとピアノのコラボレーション『よだかの星』 問合せ:生涯学習課文化・社会・人権・同和教育係…
-
講座
令和6年10月開講講座(10月~3月)受講生募集(勤労青少年ホームandワークピア大川)
■令和6年10月開講講座(10月~3月)受講生募集(勤労青少年ホームandワークピア大川) 勤労者および市民の皆さんが豊かで実りある時間を過ごされるための「ふれあいの場」「学習の場」です。 見学、体験も可能です(体験料無料、1回のみ)。ご希望の方は各施設にお問い合わせください。 皆さんの受講をお待ちしております。 ◇勤労青少年ホーム ※受講料は6ヵ月分 申込方法:勤労青少年ホーム窓口にて申込(先着…
-
くらし
秋の交通安全市民運動
■9月21日(土)~30日(月) 秋の交通安全市民運動 ◇交通安全運動の重点 ・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ・夕暮れ時と夜間の交通事故防止 ・自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守徹底 ・飲酒運転の撲滅 ◇9月30日は交通事故死ゼロを目指す日です! ・横断歩道では必ず止まり、左右の安全を十分に確認してから渡りましょう ・夕暮れ時や夜間は反射材を着用しましょう ・自転車に乗る時は…
-
しごと
大川市男女共同参画推進」について、一緒に学習いただける方を募集!
■大川げんき塾「大川翼の会」企画 「大川市男女共同参画推進」について、一緒に学習いただける方を募集! 男女平等意識の向上や男女共同参画社会の担い手を目指した学習の一環として、大川市における男女共同参画推進の学習にご協力いただける方を募集します。市民グループと一緒に活動してみませんか?お友だちと一緒に応募していただいても構いません。ご興味のある方はぜひご連絡ください。 内容:聞き取り調査、資料や冊子…
-
くらし
9月10日は下水道の日
■9月10日は下水道の日 下水道の日とは、下水道の大切さなどについて国民の理解と関心を深めることを目的として国で定められました。 ◇「下水道の日」普及啓発活動 市では、下水道に対する市民のみなさんの理解と関心を深め、下水道の普及促進を図るため、「下水道の日」にちなんだPR活動を実施します。 日程:9月2日(月)~10日(火) 場所:上下水道課窓口ほか 内容:下水道普及啓発のためのPR品の配布、排水…
-
くらし
生きづらさを感じている人へ
■9月10日(火)~16日(月) 自殺予防週間 生きづらさを感じている人へ 令和5年は全国で2万1837人の方が自殺で亡くなられています。 自殺は「さまざまな悩みが原因で、心理的に追い込まれた末の死」です。どうかひとりで悩みを抱え込まずに、まずはご家族やご友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください。身近な人に相談することが難しい方は、相談窓口へ気軽にご連絡ください。また、悩みを抱えている人の…