広報ゆくはし 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 行橋市の予算(1)
市では、厳しい財政状況の中、限られた財源を活かしサービスを行っています。税金がどのように活かされているのか、令和6年度予算の概要をご報告します。 令和6年度一般会計当初予算は、3月定例会において市が提案した予算案を議会が一部修正し、可決されました。 当初案から削除されたもの: ・都市公園ワークショップ事業 ・市制70周年行橋市お土産づくりコンテスト事業 当初案から修正されたもの: ・中学校海外体験…
-
くらし
令和6年度 行橋市の予算(2)
◆01 ごみの減量化に全市民で取り組む 衛生費 6,763万円 ※ごみ袋価格の半額による歳入減の金額が含まれています。 ごみの処理には、お金がかかります。そのお金は市の税金で賄われ、一部は実際にゴミを出す方が支払うゴミ袋の料金を充てることで財源が確保されています。(本紙P24に関連記事) ごみを出す側、処理する側双方にとって最も良いことはごみが減ること。市では、今夏からごみの減量化キャンペーンを実…
-
くらし
行橋市議会議員一般選挙
◆新しい市民代表20人が決まりました。 第19回行橋市議会議員一般選挙が4月14日に実施され、新たな20人の市民代表が選出されました。有権者数は59,171人、有効投票者数は30,827票、無効投票者数は390票、全体の投票率は52.76%でした。 任期は、令和6年4月23日から令和10年4月22日までの4年間です。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:選挙管理委員会 【ID】0027873
-
くらし
木造住宅限定 もしもに備える 市の耐震化支援
■「想定外」はどこでも起こることです。 能登半島地震では約116,000棟の住宅が被害を受けました。被害拡大の一因として、木造住宅の耐震化の遅れが指摘されています。 福岡県内の住宅の耐震化率は約90%ですが、直近の震災は想定外のものばかりです。市では震災時でも自宅での生活を継続できるよう、4つのサポートをしています。 ◆全額補助 1 耐震化への第1歩 建物の耐震診断 福岡県主催の講習会を受講した建…
-
講座
人生を楽しむヒントがみつかる 行橋市民大学 前期
開催期間:5/25(土)~7/13(土) 場所:中央公民館 対象者:市内在住・在勤の方 受講料:1,000円(保険料、資料代等) ※オンライン講座は無料です。 お申込み:5/13(月)12:00必着(結果はハガキで通知) ※先着順 電話申込不可 (1)希望の講座名(2)性別(3)住所(郵便番号)(4)氏名(ふりがな)(5)年齢(6)電話番号((7)オンライン講座受講者はオンライン講座受講者サイトを…
-
くらし
「もしも」に備える
◆全国瞬時警報システム(Jアラート) 情報伝達訓練実施 5/22(水)11:00頃 Jアラートが正常に動作することを確認するため、市内110ヶ所に設置している防災行政無線と戸別受信機を自動で起動させ、住民へ情報伝達ができるか確認する訓練を行います。 ◇放送内容 開始のチャイム音が流れ、「これはJアラートのテストです」の放送が3回流れた後、「こちらは行橋市役所です」と案内放送が流れます。最後に、終了…
-
くらし
まちをきれいに ゴミゼロキャンペーン 市民一斉掃除活動
6/2(日)午前中 30分程度 ※小雨決行 市民一人ひとりが環境美化を意識し、きれいで住みよいまちづくりを目指し、自宅周辺の道路や公園にポイ捨てされたごみや空き缶を清掃しましょう。家族や近所の方等、みなさんで楽しくご参加ください。 ◆注意事項 ・自由参加 ・午前中30分程度活動を行い、拾ったごみは各家庭から排出する有料袋にて処理 ・拾ったごみを処理できない場合はごみをレジ袋等に入れて(8:00~1…
-
子育て
子育て応援通信 すくすく
子育て支援センターは、未就園のお子さんを対象に季節のイベントなど、親子で楽しい時間が過ごせる空間を提供し、家庭保育を応援しています。お気軽に遊びに来てください。 「運動遊びも楽しいよ~!」 ◆6月のイベント情報 参加のご予約はオンラインのみ 予約は5/10(金)から受付開始 駐車場は台数に限りがあります。早めにお越しいただくか、公共交通機関をご利用ください。(路上駐車禁止) イベント参加中はお子さ…
-
子育て
ひとりで抱え込まず、一緒に考えましょう 行橋市こども家庭センターを設置
令和6年4月、子ども支援課内に「行橋市こども家庭センター」を設置しました。すべての妊産婦、子育て世帯、子どもが気軽に相談できる子育て世帯の身近な相談場所です。児童福祉と母子保健の部門の専門家が一緒に相談にのります。 ◆こんなコトに困っていませんか⁈ ・妊娠したかもしれない。 ・妊娠したけど何をしたらいいか分からない。 ・母子手帳もらうのはどうしたらいいかな。 ・子育てのことで相談できる人がいない。…
-
子育て
yukuhashi 子育て news
◆定期接種化 五種混合ワクチン ◇概要 令和6年4月1日から五種混合ワクチンが定期接種化されました。5種混合(DPT―IPV-Hib)ワクチンは、ジフテリア(D)、百日せき(P)、破傷風(T)、ポリオ(IPV)、ヒブ(Hib)の予防接種です。 従来の4種混合(DPT―IPV)ワクチンとヒブワクチンが一緒になったワクチンです。 ◇定期接種対象者 生後2か月から90か月に至るまで(7歳6か月を迎える日…
-
健康
ヘルス and ケア(1)
◆定期的なけんしんが病気の早期発見に! けんしんのご案内 令和6年度「ゆくはしいきいきガイド」を今回の広報誌に折り込んで配布しています。 集団けんしんの申込み:5/22 (水)から開始 ◇成人歯科健診の対象年齢が拡大 (1)R6.4/1時点で40・45・50・55・60・70歳の方 (2)R6.4/1時点で61歳~69歳の方(行橋市国民健康保健加入者に限る) R6年度から(1)・(2)の方に加えて…
-
健康
ヘルス and ケア(2)
◆認知症予防に!脳を鍛える 脳の楽らくトレーニング教室 65歳以上の方限定 認知症は、早期発見と治療(薬)で進行を遅らせることができますが、脳を鍛えることで機能を維持する力を備えることもできます。認知症について勉強しながら、ご自身の「脳の健康度テスト」と認知症予防講座にチャレンジしませんか。実際に料理を作って認知症予防に取り組みましょう。専門医や薬剤師等、各専門の知識をお持ちの方から講義をしていた…
-
くらし
Photo News
◆行橋市渇水対策本部を解散 節水にご協力ありがとうございました 本市の水がめである油木ダムの貯水率低下により、1/10付けで設置していた「行橋市渇水対策本部」については、まとまった降雨により貯水率が回復したため、4/5付けで解散しました。市民の皆さまには、これまで節水にご協力いただき誠にありがとうございました。水は限りある資源です。渇水対策本部は解散しましたが、引き続き節水へのご理解とご協力をお願…
-
くらし
行橋の”おいしい”堪能 行橋グルメガイドマップ「ゆくはしごはんMAP」
行橋市内の居酒屋・食堂・レストラン・カフェなど、飲食店77店舗をピックアップ ◆Usage 使い方はいろいろ! ・新しい・お気に入りのお店を見つけたい ・家族や友人との外食の計画を立てたい ・市内の食文化や特産品を紹介したい ・市内のお店を利用して地域貢献したい ・記念日や誕生日など特別な日にふさわしいレストランやカフェを探したい ◆配付中!ご自由にお取りください 市役所、ゆくはしマルシェ(行橋駅…
-
くらし
ゆくゆくinformation(1)
■あなたの身近な相談役 知ってますか? 5/12は”民生委員・児童委員の日”~ 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され活動している、皆さんの最も身近な相談相手です。市では現在129名の委員が活動しており、介護の悩み、子育ての不安など、様々な相談に応じて関係機関とのつなぎ役となったり高齢者や子ども達の支援・見守りなどを行っています。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇稗…
-
くらし
ゆくゆくinformation(2)
■仲津公民館 避難所利用の再開 仲津公民館の改修工事が終了したことに伴い、4月1日から仲津小学校は二次避難所に戻り、仲津公民館は一次避難所として利用を再開しました。 市ホームページまたは防災マップから避難所の場所を確認することができます。 普段から災害発生時に備え、自分の地区の避難所はどこなのか、そこへ安全に行くためにはどう行けばいいのかを確認しておきましょう。 お問合せ:防災危機管理室 【電話】…
-
イベント
リブリオ行橋(行橋市図書館)からのお知らせ
◆リブリオ子ども読書ウィークス2024 むかしばなしに関するイベントもりだくさん! 〇本であそぼう!祝日はアニマシオン 今回はむかしばなしで遊びます。どのむかしばなしで遊ぶのかは当日のお楽しみ。 日時:5/6(月・祝)14:00~15:00 会場:1Fけやきホール 定員:20名 申込不要 〇日本むかしばなしたんてい~キーワードをさがせ~ 「ももたろう」「かぐやひめ」「いっすんぼうし」のクイズに答え…
-
イベント
いまがたべごろ 栄養満点誌 ゆっく・レタス 2024 No.2
公益財団法人行橋市文化振興公社設立35周年記念事業 ◆第1弾 令和6年度コスメイト文化公演 財津和夫 トークと歌のプレゼント [講演会形式] 全90分 トーク60分 ミニライブ2曲程度 質問コーナー(予定) 日時:令和6年7月13日(土) 開場15:00 開演15:30 会場:コスメイト行橋 文化ホール チケット:全席指定 前売り¥3,500(当日¥4,000) 発売日:令和6年5月10日(金)午…
-
くらし
INFORMATION
暮らしに役立つ情報をお届けします ◆台湾東部沖地震救援金 募金箱設置場所:庁舎東棟1階 総合案内横 ※救援金の贈呈先は調整中 台湾東部沖沿岸を震源とした大地震が発生し、甚大な被害が発生しています。市では、この災害で被災された方々を支援するため、災害救援金の受付を行っています。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。 問合せ:防災危機管理室 【電話】内線1452 行橋市役所 【電話】0930-2…
-
イベント
INFORMATION ―お知らせ
◆5/10~16は愛鳥週間 バードウォッチング 愛鳥週間は、野鳥と自然の保護について考える週間です。県では、日本野鳥の会と共催し、公園や水辺でバードウォッチングを開催します。自然の中で自由に暮らす野鳥を観察してみませんか。 日時:5/12(日)9:00(正午頃解散予定) 場所:曽根東臨海スポーツ公園駐車場 料金:100円 問合せ:福岡県京築保健福祉環境事務所 【電話】23-9050 ◆~きれいなけ…
- 1/2
- 1
- 2