広報ゆくはし 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報 INFORMATION ―お知らせ(1)
◆児童手当・児童扶養手当制度改正 ◇児童手当 児童手当制度が10月分(12月6日支給)から、改正(拡充)されます。申請が必要な方には9月上旬に申請の案内を送付予定です。 ◇児童扶養手当(一人親家庭等) 児童扶養手当制度が11月分(令和7年1月支給)から、改正(拡充)されます。対象者には11月までに案内を通知します。 ※所得超過が理由で手当を未申請の方は、改正後の限度額を確認し、希望者は10月中旬ま…
-
くらし
暮らしの情報 INFORMATION ―お知らせ(2)
◆競争入札参加資格審査申請書の追加受付 競争入札参加資格審査申請(物品・役務)の受付を行います。 ※申請書等は、市ホームページからダウンロードしてください。 ※現在、登録がある方は、申請書提出の必要はありません。 登録期間:11/1(金)~R8/5/31(日) 申込み:9/2(月)~17(火)までに書面で提出 お問合せ:契約係 【電話】内線1381 【ID】0001384 ◆宝くじ助成により公民館…
-
くらし
暮らしの情報 INFORMATION ―募集
◆市営住宅入居希望者募集 募集住宅:辰第二団地(3DK)(金屋721番地3) 申込期間:9/4(水)~20(金) 申込資格:(一部抜粋) (1)市内に住所または勤務場所を有する (2)同居しようとする家族の合算所得から、諸控除後の月額が所得準額である他 申込:お問合せ先に申込書を提出 詳細は市HPをご覧ください。 お問合せ:市営住宅係 【電話】25-9744 【ID】0022379 ◆地域公共交通…
-
スポーツ
暮らしの情報 INFORMATION ―スポーツ
◆スポーツフェスタinゆくはし参加者募集(無料) 体育優良表彰者募集 モルックなどニュースポーツをやってみませんか? 日時:9/29(日)9:00~受付 場所:行橋市民体育館 対象:市内在住・在勤の方 ※個人(1人)参加可能 申込:9/20(金)までにお問合せ先にお申込み 【ID】0031150 ◇体育優良者表彰 申込締切:9/13(金) 表彰基準に該当する方は、お問合せ先にお申出ください。 表彰…
-
くらし
暮らしの情報 INFORMATION ―相談
◆年金出張相談 日時:毎月第1木曜(1月のみ第2木曜) 10:00~12:00・13:00~15:00 場所:行橋商工会議所 下記へ要予約 お問合せ:小倉南年金事務所 【電話】093-471-8873 ◆職場のハラスメント集中相談会 電話と面談による職場のハラスメント(パワハラ・セクハラ・マタハラ)集中相談会を実施します。秘密は厳守します。また、内容によっては弁護士相談も連携して行います。 日時:…
-
イベント
秋の赤レンガイベント
◆大西つねき講演会 学校では教えてくれない「おカネと経済の仕組み」を紐解きます。 日時:9/8(日)13:30~17:00 定員:36名 料金:3,000円 申込み:9/7(土)17:00まで※先着順 お問合せ:(一社)日本るんるん協会 江本 【電話】080-3510-0188 【ID】0030921 ◆鄭琪満(ちょんぎまん)作陶展 唐津焼の伝統的な技法で作られた食器や花器、茶器、陶板などを展示販…
-
イベント
市民の伝言板
◆書道芸術院 九州支局展 約75作品の書を展示。9/15(日)は同会場にて講習会を実施。日本の心、書の美しさをご覧ください。 日時:9/13(金)~16(月)10:00~17:00 ※最終日は15:00まで 場所:コスメイト行橋 料金:無料 問合せ:和光塾 【電話】090-9481-8044(高田) ◆なんだかんだ祭開催 スカイランタンも行います。地域の方々との交流を、利用者様、スタッフ一同、心よ…
-
イベント
リブリオ行橋(行橋市図書館)からのお知らせ
◆第3回みんなで楽しもう!ロディヨガ 講師:小川絵美画さん(ロディヨガインストラクター) 日時:9/8(日) のんびりの回 11:00~11:50(対象年齢5歳以上) みんなの回 14:00~14:50(対象年齢3歳以上) 会場:1階けやきホール 定員:各回10名 申込:電話または窓口にて ◆びっくりサイエンスショーへようこそ! 日時:9/14(土)14:00~15:10 会場:1階けやきホール …
-
くらし
消費生活センターニュース
-
くらし
今のうちに確認!! 二次避難所の変更
-
しごと
5年ぶりにリニューアル 市勢要覧でPRしませんか?
-
文化
末松謙澄の師 村上佛山を巡る人々
村上仏山(ぶつざん)は天保六年(一八三五)に上稗田村に私塾「水哉園(すいさいえん)」を開き、末松謙澄をはじめ優れた人材を数多く育てた教育者、漢詩人。この連載では仏山と関わった人々を通して、江戸時代から近代の学問や教育について考えます。 ◆原古処(はらこしょ) 文政七年(一八二四)十五歳になった村上仏山は、筑前秋月(朝倉市)へ遊学に向かった。秋月をめざしたのは、そこに原古処という名高い漢詩人がいたか…
-
くらし
ゴミ減量プロジェクト その1gを削り出せ。
「日々の使用量を減らすリデュース!」 ◆Reduce 動:(体重・生産などを)減らす、縮小する、切り詰める 例:Reduce your daily fatintake. 毎日の脂肪摂取量を減少させてください。 心:根源を断つ このプロジェクトの最終目標は、現在のゴミ排出量を15%減。段階的に取り組み、令和7年度時点で5%減、令和11年度時点で10%減、令和15年度時点で15%減という計画であること…
-
文化
ゆくはし 今昔物語
2024年、市制70周年を迎える行橋市。山や海に囲まれ、京築地域の中核として人が行き交い、歴史と文化が育まれてきました。昔懐かしい行橋の風景や町なみの、「今」と「昔」をご覧ください。 ◆~Vol.17 行橋の救急業務 わが国における救急業務は、昭和6年(1931)に日本赤十字社大阪支部が大阪市に救急車を配備したことに始まります。翌年には横浜、翌々年には東京や名古屋でも救急業務を開始します。その一方…
-
くらし
行橋の生命(いのち)を繋ぐ者たち —救命救急24時—(1)
四年前の夏、それは突然のことでした。「お父さんが返事をしない。息をしていない。もう冷たくなっている」と電話口で泣き喚く母。横で寝ていたはずの父が、目を覚まさなかったのです。心筋梗塞でした。「救急車は呼んだ?119番はした?」と確認しましたが、「息子に連絡はしたけど、呼んでいない。どうしていいか分からない。」と泣くばかりでした。眠る直前まで隣で会話をしていた大切な人が、返事もせず、息もしていない状況…
-
くらし
行橋の生命(いのち)を繋ぐ者たち —救命救急24時—(2)
◆救急隊員と救急救命士は何が違う? 救急救命士は国家資格であり、一般の救急隊員も傷病者の救急処置を行うことができますが、救急救命士はそれよりさらに高度な処置を行うことが可能です。具体的には、医師の指示のもとで気管挿管や静脈路確保(点滴)、薬剤(アドレナリンやブドウ糖)の投与といった特定行為と呼ばれる救急救命処置を施す権限が与えられています。 入庁24年目の出口綾人さん。救急救命士を目指したきっかけ…
-
子育て
ゆくはし まち ひと しごと
◆ショコラ 健やかな身体と心を育む 当園では、施設の屋上やテラスでしゃぼん玉やボール遊びをしたり、近くの公園へお散歩に出かけたりと異年齢の子どもたちが一緒に過ごしながら、思いやりの心を育んでいます。また、「幼老共生」をテーマに子どもたちが同施設に入居している方々と誕生会などで交流することで、おじいちゃん、おばあちゃんに自然体で接することができ、その中で「労わる心」も育てています。他園にはない様々な…
-
子育て
YUKUHASHI KIDS/#ゆくはしキッズ
Instagramで投稿または応募していただいた市内のお子さんをご紹介! #ゆくはしキッズ 名前(○○ちゃん・くん)、年齢(〇歳)を記載の上、投稿してください。 投稿方法・条件など詳細はホームページをご覧ください。 DMからのご応募も大歓迎です!
-
くらし
クイズandアンケート
◆今月のプレゼント(30名様) ◇-BAKERY and CAFE CISCO BAKERY パン1斤 3姉妹の母であるオーナーが、子どもたちに安心して食べさせられるものをと始めたパン屋さん。旬の食材を地元で調達する「地産地消」も心がけている。9月のおすすめは、いちじくデニッシュ。豆乳クロワッサンやデニッシュには、大豆生まれの豆乳クリームバターを使用。小規模店だからこそできるこだわりの製法で美味し…
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆくはし 令和6年9月号)
◆表紙 MISSION 緊急出動!—ひとりでも多くの命を救助せよ— 9月9日は「救急の日」 巻末クローズアップでは、1分1秒を争う救急の現場をお伝えします。 ◆市内の福祉施設をGoogleマップで確認することができます。 ◆子育て情報ポータルサイト「すくすくゆくはし」 子育てに関する情報はこちらから確認できます! ◆公式LINE お友だち登録・セグメント登録をお願いします。 ◆公式Instagra…
- 2/2
- 1
- 2