広報ゆくはし 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
リブリオ行橋(行橋市図書館)からのお知らせ
◆来館100万人到達間近(マジか)! マリンバスケルツォ演奏会 マリンバ高松聡美さん、ピアノ羽田やす子さんによるハーモニーをお楽しみください。 日時:11/3(日)14:00~15:00 会場:1階けやきホール 対象:どなたでも 申込:不要 ◆図書館でボードゲームをやってみよう 今回はむずかしゲームの回!初めての方も大歓迎! 日時:11/17(日)13:30~16:30 会場:3階スタジオA 対象…
-
イベント
いまがたべごろ栄養満点誌 ゆっく・レタス 2024 No.8
―行橋市制70周年・公益財団法人行橋市文化振興公社設立35周年記念事業― ◆「HITASUGIしめ縄」ワークショップ開催のご案内 『HITASUGIしめ縄』の主役は地産の針葉樹。大分県日田市の山で採取したフレッシュな杉や桧、またその時にしか出会えない自然の草花やドライフラワーを素材にします。 ワークショップでは藁綯いに始まり自由な発想で新年への願いを込め思い思いの装飾をしていただきます。藁や針葉樹…
-
くらし
消費生活センターニュース 「心当たりのない国際電話には出ない」
◆心当たりのない海外からの電話は詐欺 携帯電話に「+」から始まる電話番号から着信があり、思わず取ってしまったが、大丈夫だろうかという相談があります。 応答すると外国語の自動音声や音楽が流れ、個人情報を聞かれたり、お金を請求されたりする場合があります。留守番電話にメッセージが残っていても、折り返し電話をかけないことが重要です。後からうっかりかけ直してしまうと、海外からの電話だった場合、高額な通話料金…
-
イベント
音楽好き、みんな集まれ Music Event
◆歌声サロンコンサートin行橋 11/9(土)開演14:00 BS「日本こころの歌」で活躍中の榛葉樹人(しんばしげと)さんなどによるコンサートです。全年齢対象です。 場所:リブリオ行橋 料金:3,000円 定員:150人 申込:コスメイト行橋(11/8まで) 問合せ:ミライスタジオOKA岡さん 【電話】090-5734-9057 【ID】0033038 ◆美夜古芸術祭2 11/16(土)開演14:…
-
くらし
ゴミ減量プロジェクト その1g を削り出せ。
「資源化に協力するリサイクル!」 ◆Recycle 動:(〜を)再生利用する 例:We should recycle paper to protect the environment. 私たちは環境保護のため、紙を再生利用すべきだ。 心:後のことを考える このプロジェクトの最終目標は、現在のゴミ排出量を15%減。段階的に取り組み、令和7年度時点で5%減、令和11年度時点で10%減、令和15年度時点…
-
文化
ゆくはし今昔物語
先月、市制70周年を迎えた行橋市。山や海に囲まれ、京築地域の中核として人が行き交い、歴史と文化が育まれてきました。昔懐かしい行橋の風景や町なみの、「今」と「昔」をご覧ください。 ◆~Vol.018 行橋を支える企業―株式会社安川電機― 行橋駅の西口を出て南へ進むと、株式会社安川電機の行橋事業所へといたります。東を日豊本線、南を今川に面したこの地域は、元来水田が広がっていましたが、明治時代以来、行橋…
-
しごと
【Close up】好きを仕事に(1)
今回のクローズアップでは、「好きを仕事に」することによって活躍する方々を特集。楽しく笑顔で働くことで生まれたものとは―――。 あなたは今、自分の仕事に満足していますか? 働くことが単なる義務ではなく、楽しいと思えたり、やりがいを感じたりしているでしょうか。 11月23日は勤労感謝の日。「勤労をたつとび(尊び)、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」こととされています。私たちの生活は、労働なくして成…
-
しごと
【Close up】好きを仕事に(2)
◆Roaster’s labo 焙煎研究所 代表 植森俊行さん 金屋の住宅地に佇むコーヒースタンド。看板にはRoaster’s laboのロゴと「焙煎研究所」の文字。ここで珈琲豆の焙煎とコーヒーやスイーツの提供を行うのは、焙煎士の植森俊行さん(44歳)。 みやこ町出身の植森さん夫婦ですが、自宅の建設と妻、優子さんの美容室開業を機に、行橋への移住を決めたそうです。その頃の植森…
-
子育て
ゆくはし まち ひと しごと
■届出保育施設 どんなとこ? ◇01 Q:認可外保育施設のこと? A:福岡県では、名称が「認可外保育施設」から「届出保育施設」等と変更になりました。県による指導監督を受け、立入調査等により適正な保育が行われているか確認された保育施設のため、安心してご利用いただけます。入所は各施設へ直接お申込みください。 ◇02 Q:保育の必要性認定は必要? A:「保育の必要性の認定」の有無に関係なく利用できます。…
-
子育て
YUKUHASHI KIDS #ゆくはしキッズ
Instagramで投稿または応募していただいた市内のお子さんをご紹介! #ゆくはしキッズ 名前(○○ちゃん・くん)、年齢(〇歳)を記載の上、投稿してください。 投稿方法・条件など詳細はホームページをご覧ください。 DMからのご応募も大歓迎です!
-
くらし
クイズandアンケート
◆今月のプレゼント ふるさと納税の返礼品としても人気! 増田信敏さんが描く絵画のポストカード 5枚×10名 ◇喫茶マリー 53年前から変わらない味を提供する喫茶マリー。東京の洋食屋さんで修業した本格的な味に、ランチは多くの人で賑わっている。1番人気は、ハンバーグ・ナポリタン・目玉焼き・玉ねぎが熱々の鉄板で提供されるハンバーグステーキ。店内はレトロな雰囲気が魅力だが、オーナーである増田信敏さんの絵画…
-
その他
その他のお知らせ(広報ゆくはし 令和6年11月号)
◆日々の健康、意識していますか?「健康づくり」ページからは、様々な健康情報を入手できます。 ◆市内の福祉施設をGoogleマップで確認することができます。 ◆SNS ・公式LINE お友だち登録・セグメント登録をお願いします。 ・公式Instagram 暮らしやイベントグルメ等の情報をお届け。 [公式]行橋市 ・公式Instagram 制度や手続き情報を動画で分かりやすく! [公式]行橋市(inf…
- 2/2
- 1
- 2