広報ゆくはし 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
新成人に教えられたこと
広報係1年目の私は、同級生が12人しかいない過疎地域で育ちました。成人式はお盆の帰省時に開催され、皆さんが当たり前に感じている成人式の光景とは違い、男女ともスーツがお決まりでした。 現在ではオンライン参加を可能にするなど、ひとりでも多くの方が参加できるよう自治体ごとで工夫が凝らされているようです。 成人して21年経ち、今回人生で初めて冬の成人式(二十歳のつどい)に広報担当として参加しました。会場に…
-
子育て
屋内型子どもの遊び場-笑顔あふれる場所、夢を育む遊び場へ-
ゆめタウン南行橋店3階に「子どもの遊び場」を市が整備中。令和8年3月のオープンをめざしています。 ◆POINT1 なぜ必要? 屋内型子どもの遊び場 子どもにとって遊びは、体力や運動機能の向上のほかに、認知機能や想像力を高めたり、社会性を育んだりなど、心身の健やかな成長に欠かせない要素です。 しかし昨今、世界的な気候変動や大雨といった気象条件の変化により、子どもたちが遊べる環境が少なくなってきていま…
-
イベント
春待ち気分、おでかけ日和
年が明け、あっという間に1ヶ月が過ぎました。まだ寒さは厳しく、家の中にこもりがち‥という方も、いるのではないでしょうか?厳しい寒さが続く一方、春の兆しも感じられる季節です。木の枝先に小さなつぼみが芽吹くなど、自然界では少しずつ新しい命の準備を始めています。小さな春を探しに、昔よく行ったあの場所、ずっと行ってみたかった場所など、外に出かけてみてはいかがでしょうか?市内の様々な場所で、春を感じる心とき…
-
子育て
子育て応援通信 すくすく
◆子育て支援センター インフォメーション 未就園のお子さんを対象に親子で楽しい時間が過ごせる場所を提供し、家庭保育を応援しています。お気軽に遊びに来てください。 ◇1月 January photograph ・普段は見かけないたくさんのボールを目の前にして、飛び跳ねながら遊んでいます。 ・ロープで作った輪の中に野菜や果物を置き、その中から好きなものを取っています。 ・おもちゃのブロックを一つひとつ…
-
子育て
yukuhashi 子育て news
◆みんなで子育ての喜びをシェアしよう! 赤ちゃんとママの講座「ふわり」 初めての子育て、不安がいっぱい。そんなママと赤ちゃんが集まって、みんなでベビーマッサージを楽しんだり、おしゃべりしたり。子育ての楽しさを一緒に見つけましょう♪ 日時:2/27(木)~3/27(木)までの毎週木曜日・全5回 10:00~11:30 ※3/20(木)のみ祝日のため翌日21(金)に実施 場所:中央公民館・2階和室 対…
-
健康
ヘルス and ケア(1)
◆期限迫る! 高齢者の定期予防接種 高齢者のインフルエンザ・新型コロナ予防接種の期限が迫っています。感染すると重症化の恐れがあり、予防接種は症状の軽減や重症化予防に効果的です。ご自身と大切な人を守るため、早めの接種をご検討ください。 期間:2/28(金)まで ※1回のみ(2回目は全額自己負担) 対象者:市内に住民票があり、接種日に下記(1)または(2)の方(接種券は送付されません。) (1)65歳…
-
健康
ヘルス and ケア(2)
◆睡眠の質を高めて快適な毎日を 良い眠りと健康 申込受付中 人生の3分の1にあたると言われている睡眠について、この機会に学んでみませんか。 日時:3/6(木)14:00〜15:40(受付13:30~) 対象:市内在住の方 場所:リブリオゆくはし 講師:精神神経科学センターセンター長 高橋清久先生(オンライン講演となります。) 定員:100人(先着順) 料金:無料 申込:2/25(火)までにオンライ…
-
イベント
暮らしの情報 ―イベント
◆京築地域で出会いたいあなたに ビーチでBBQ♡婚 1人の参加者とじっくり話せる「1対1トーク」、みんなで楽しく会話ができる「グループトーク」、そして今回は特別にバーベキューを楽しむお食事タイムをご用意しています。開放的な雰囲気の中で、新しい出会いを見つけてみませんか? 日時:2/22(土)15:00~19:00(受付は開始15分前から) 場所:BBQレストランここのえ牧場(行橋市長井146-1)…
-
講座
暮らしの情報 ―募集
◆初心者の方、大歓迎 陶芸・木彫り教室 受講生募集 新しい趣味を始めてみませんか?優しい講師が丁寧に指導しますので、安心してご参加いただけます。 仲間と楽しく交流しましょう! 期間:4/1(火)~R8/3/31(火) 場所:ウィズゆくはしゆうの家 対象:市内在住または在勤で60歳以上の方 定員:各コース10人 料金: ・陶芸 1,500円/月 ・木彫り 無料 申込:2/3(月)~28(金)までに下…
-
くらし
暮らしの情報 ―相談
◆不動産無料相談会 不動産に関するお悩みや、相続・税金について、宅地建物取引士・弁護士・税理士がご相談に応じます。事前申し込みは不要。当日、直接会場までお越しください。 日時:2/13(木)10:00~16:00(受付は15:00まで) 場所:行橋商工会議所 対象:不動産にお悩みの方 お問合せ:(公社)福岡県宅地建物取引業協会 【電話】092-631-1717 【ID】0033976 ◆解雇・雇止…
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(1)
◆申告の時期が近づいています! 税の申告 ※会場はコスメイト行橋 行橋市が開催する確定申告について、以下のとおりご案内いたします。来場を予定されている方は、下記の予約方法に従い、事前に予約をお願いします。 完全予約制:予約せずに来場した場合は、空き枠に予約した上での受付となります。当日に空きがない場合、予約の上、後日来場いただきます。 申告期間:2/17(月)〜3/17(月)受付9:00〜16:0…
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(2)
◆下水道排水設備工事 指定工事店の登録・更新 登録・更新の申請を受け付けています。行橋市内の下水道および農業集落排水の排水設備工事は、登録した工事店でなければ行うことができません。 ◇指定基準 (1)本市に登録をしている責任技術者を1名以上専属雇用している (2)排水設備工事の施工に必要な機械器具を有する (3)福岡県内に営業所がある等 ◇更新 有効期限が令和7年3月31日までの登録工事店が対象。…
-
スポーツ
暮らしの情報 ―スポーツ
◆行橋市ふれあいグラウンドゴルフ春季大会開催 日時:3/6(木)8:45~(受付8:15) 場所:中山グラウンド 対象:市内在住の18歳以上の社会人、京築支部会員 料金:200円(行橋会員は無料) 申込み:2/20(木)17:00までに所定の申込書を郵便・FAXで提出 問合せ:行橋市体育協会 【電話・FAX】25-8222 〒824-8601 中央1-1-1 【ID】0026297 ◆行橋市バドミ…
-
イベント
市民の伝言板
◆KAZUKOコンサート2025 行橋在住シンガーのKAZUKOコンサートです。昭和を彩る髙橋真梨子、ユーミン、グループサウンズなどの名曲で、心に響くひとときをお楽しみください。 日時:2/9(日)14:00~ 場所:リブリオ行橋 料金:3000円/人 申込み:電話申込(要予約・当日券有) 問合せ:コンサート事務局(崎野) 【電話】090-9570-9925 ◆防災講座 災害時に大切なペットを守る…
-
イベント
リブリオ行橋(行橋市図書館)からのお知らせ
◆アンケートご協力のお願い ご回答受付期間:~2/28(金)まで 市民の皆さまによりよくリブリオ行橋で過ごしていただけるよう、アンケートを実施いたします。 お手数ですが、ご協力お願いいたします。 ◆本であそぼう♪ 祝日はアニマシオン 今回は「ねずみのおいしゃさま」で遊びます♪ 日時:2/11(火・祝)14:00~14:40 会場:1階けやきホール 対象:幼児~大人まで 申込:不要 ◆図書館でボード…
-
イベント
いまがたべごろ栄養満点誌 ゆっく・レタス 2025 No.11
―行橋市制70周年・公益財団法人行橋市文化振興公社設立35周年記念事業― ◆みんなで学べる!楽しいブッシュクラフト防災ワークショップ 自然の中で楽しみながら、災害時に役立つ防災術を身につける特別なワークショップ!アウトドアの魅力を体験しながら、いざという時に頼りになるスキルを習得しましょう。 ◇こんな方におすすめ! ・アウトドアが好きで、災害時の準備をしたい方 ・自然災害への備えに不安を感じている…
-
くらし
消費生活センターニュース
◆屋根工事の点検商法にご注意を! ―突然の訪問、その業者は信用できますか?― ◇市内の実例 近所で道路工事を行っているという事業者が自宅に来訪した。事業者は、「屋根瓦がずれている。このままだと瓦が飛んでご近所に迷惑がかかる。無料で点検をする。」と言った。私は自宅を建築した工務店にメンテナンスを依頼していると言って点検を断った。不審に思って、近所で道路工事が行われているか市役所に尋ねたところ、道路工…
-
くらし
まだマイナ保険証をお持ちでなくてもこれまでのどおりの医療をあなたに
令和6年12月2日に、従来の健康保険証の新規発行は終了しました。令和6年12月1日までに交付された被保険者証は、記載されている有効期限まで(最長で令和7年12月1日まで)使用できます。また、行橋市国民健康保険や福岡県後期高齢者医療保険の保険証は、令和7年7月31日まで使用できます。 ◆受診方法 ◇マイナ保険証あり マイナンバーカードを取得していて、保険証利用の登録をしている ➡マイナ保険証を使って…
-
文化
ゆくはし今昔物語
市制70周年を迎えた行橋市。山や海に囲まれ、京築地域の中核として人が行き交い、歴史と文化が育まれてきました。昔懐かしい行橋の風景や町なみの、「今」と「昔」をご覧ください。 ◆Vol.021 行橋と駅伝競走 新しい年を迎え、元旦はニューイヤー駅伝(全国実業団対抗駅伝)、2日、3日は箱根駅伝と駅伝をテレビなどで視聴した方も多くいたのではないかと思います。 今やすっかりと正月の風物詩となった駅伝競走です…
-
イベント
二十歳の門出 喜びと感謝を刻む日
今年度行橋市では656人が二十歳を迎えます。 男性:322人 女性:334人 1月12日(日)に行橋市民体育館で行われた二十歳のつどい。予報では雨模様でしたが、当日は爽やかな晴天で、527人が式典に参加しました。参加者を代表して、二十歳の主張を永野奈々さんが行い、「どんな時も優しさと強さで私を導いてくれた母は特別な存在。たくさんの愛情を注いでくれて感謝したい。」と述べ、主張を聞いた来場者が涙を流す…
- 1/2
- 1
- 2