広報ちくしの 令和6年3月号

発行号の内容
-
子育て
特集 みんなで子育(こそだ)て!ファミリー・サポート(1)
■子育てって大変だ 「仕事で保育園の送迎に行けない」「体調が悪いけど子どもの世話はしなきゃ」「たまにはちょっとリフレッシュしたい」 できる限り子育ては自分で頑張りたいと思っている人でも、どうしても助けが必要なときや休憩したいときはありますよね。そのようなときのための預かり事業(ファミリー・サポート事業)を行っています。 子育てを無理なく、より楽しむために、活用してみてはいかがでしょうか。 ■ファミ…
-
子育て
特集 みんなで子育(こそだ)て!ファミリー・サポート(2)
■我が家の場合のおねがい!ファミサポ ▼村井さん家の場合 18時 保育園へお迎え 18時30分 晩ごはん 19時30分 パパのお迎え ○まかせて会員 坂本純子(さかもとじゅんこ)さん 坂本茉花(さかもとまどか)ちゃん ○おねがい会員 村井克彦(むらいかつひこ)さん 村井咲心(むらいさら)ちゃん (1)まかせて会員の坂本さんと娘の茉花ちゃんがお迎えです。 咲心ちゃんも笑顔で出てきます。 (2)ごはん…
-
くらし
いま、わたしたちにできること。~震災への支援と備え~
令和6年1月1日、能登半島を最大震度7の地震が襲いました。災害関連死も含め、尊い命を失われた方々に謹んで哀悼の意を表します。家屋倒壊や土砂崩れ、道路の陥没・隆起などの被害が多数発生し、今なお懸命の復旧活動が続けられていますが、避難所生活や2次避難を続けている方も多数おられ、まだまだ支援が必要な状況にあります。 ■皆さんの温かいご支援を・義援金の受付 公共施設15カ所に設置した募金箱や市主催事業での…
-
くらし
市民の皆さんからの「まちづくりへの提案(ていあん)」を紹介(しょうかい)します。
市民協働のまちづくりを推進するため、市の将来を見据えたアイデアなど、「まちづくりへの提案」を受け付けています。 寄せられた提案の中からいくつかの概要をご紹介します。市ホームページにも掲載しています。 ID:27177 ■子育(こそだ)て支援(しえん)センターなどの強化(きょうか) ▽提案 他の自治体と比べて子育て支援センターなどの施設が狭く、受け入れ人数が不足しています。また、電話予約が必要で、限…
-
くらし
NEWS PICK UP(1)
■3月30日(土)、4月7日(日)に引(ひ)っ越(こ)しの手続(てつづ)きができます 引っ越しで住所が変更になる場合は、住民票の異動届出が必要です。平日、仕事などで手続きができない人は、この機会をご利用ください。 ※他の市区町村や関係機関への確認が必要な場合は、当日に受付・証明書の交付ができないことがあります。 開庁日時:3月30日(土)・4月7日(日)、9時~12時 取扱業務:住民票の異動届出(…
-
くらし
NEWS PICK UP(2)
■健康(けんこう)づくり運動(うんどう)サポーターになってみませんか 健康づくり運動サポーターとして、地域の皆さんの健康づくりの輪を広げる活動を楽しみながらしてみませんか? 「体のことについて詳しく学びたい」「楽しく仲間づくりをしたい」「新しいことに挑戦したい」という熱意のある人はぜひ講習会にご参加ください。 日時:5月24日(金)~令和7年3月14日(金)、10時~12時 ※月2回(主に第2、4…
-
イベント
市役所からのお知らせ「イベント」
■成年後見制度(せいねんこうけんせいど)などに関(かん)する講演会(こうえんかい)を開催(かいさい)します 講話のテーマは「備えあれば憂いなし~安心・安全のための任意後見制度~」です。老後の安心を確保するために、成年後見制度や相続・遺言について学んでみませんか。 ※手話通訳有。 日時:3月16日(土)、10時~12時(開場9時30分) 講師:樋口健児さん(高齢者・障害者安心サポートネット) 場所:…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」
■他市町村(たしちょうそん)の戸籍証明書(こせきしょうめいしょ)などが取得(しゅとく)できます 3月1日から本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。 発行できる証明書:戸籍(除籍)全部事項証明書、改正原戸籍(除籍)謄本 ※一部事項証明書や抄本は交付できません。また、一部対応していない戸籍など交付できない場合があります。 請求できる人:本人、配偶者、父母、子…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」
■手話奉仕員養成講座(しゅわほうしいんようせいこうざ) 内容: ・入門編(手話での自己紹介、簡単な会話)…5月8日~9月25日(水曜日16回、金曜日4回の計20回) ・基礎編(日常的な会話)…10月2日~令和7年3月14日(水曜日15回、金曜日10回の計25回) 時間:14時~16時(15時~17時の日も有) 場所:カミーリヤ 対象・定員:市民または在勤の15歳以上の人(中学生は除く)・40人 料…
-
くらし
環境課からのお知らせ
■光化学(こうかがく)オキシダントやPM2・5に注意(ちゅうい) 光化学オキシダントやPM2・5などの大気汚染は体への悪影響が大きく、濃度が高くなる春先はとくに注意が必要です。 ・光化学オキシダント…目やのどの痛み、せき、頭痛、吐き気など ・PM2・5…呼吸器系や循環器系への影響や肺がんのリスクの上昇 気をつけること: ・屋外での運動を控える。 ・不要な外出を控える。 ・屋内への外気の侵入をできる…
-
くらし
図書館くらぶ
■チェンジ!チャレンジ! 人生は選択の連続です。 図書館には、たくさんの「人生の師匠」が本に姿を変えて、あなたを応援しています。 平安時代に宮中に仕えながら「枕草子」を書いた清少納言、大正時代の女性飛行士キャサリン・スティンソン、国境のない生き方で世界を描くマンガ家ヤマザキマリ、大量発生したバッタから街を救おうと海を渡った若手昆虫学者、新種恐竜3種を日本で発見した恐竜学者、そして貧しい人々を救うた…
-
くらし
こんにちは 保健師です
■大切(たいせつ)ないのち、支(ささ)えるいのち ▼3月は自殺対策強化月間です 3月は1年の中で自殺者数が多い傾向にあり「自殺対策強化月間」として国および県、市や関係団体が連携、協力しながらさまざまな取り組みを行っています。 ▼若い世代の自殺が増えています 小中高生を含む若い世代の自殺者数は、過去最多の水準となっています。また、自殺は15~39歳の各世代の死因の第1位で、これは先進国の中で日本のみ…
-
くらし
みんなで支(ささ)え合(あ)い 地域包括(ちいきほうかつ)ケアシステム
高齢者が住み慣れた地域で暮らすために、仲間づくり、健康づくりや居場所づくりは大切です。今回は、「シニアクラブ」について紹介します。 ■シニアクラブって何ですか? 会員自身の生活や地域をより豊かにするため、自主的に幅広い活動を行っています。地域の仲間づくりを最大の目的としています。 ■活動に参加するには? シニアクラブは原則60歳以上の人であれば、だれでも会員になれます。自宅から徒歩で集まれる地域(…
-
くらし
消費生活センターだより
■定期購入の落とし穴「特別割引クーポン」を利用したら、コース内容が変更! 通信販売での「定期購入」に関する相談の中には、気づかないうちにコースの内容が変更されていたというケースがあります。 ▽事例 お試しのつもりで購入回数条件が無い定期コースに申し込んだが、直後に表示された「特別割引クーポン」を使用したことで複数回購入コースにいつの間にか変更されていた。 インターネットで注文するときは、次のチェッ…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■春(はる)の火災予防運動期間(かさいよぼううんどうきかん) 3月1日(金)~7日(木) ▼2023年度全国統一防火標語「火を消して 不安を消して つなぐ未来」 住宅防火 いのちを守る10のポイント ○4つの習慣 1 寝たばこは絶対にしない、させない。 2 ストーブの周りには燃えやすい物を置かない。 3 こんろを使うときは火のそばを離れない。 4 コンセントはほこりを清掃し不必要なプラグは抜く。 …
-
くらし
筑紫野警察署情報
■痴漢(ちかん)・盗撮(とうさつ)を許(ゆる)さない!あなたの行動(こうどう)で救(すく)われる人ひとがいます ▽被害に遭った人へ 被害者は全く悪くありません。 ・周りの人に助けを求めてください。→声を上げる、防犯アプリを活用してください。 ・警察に110番通報または相談をしてください。→安全を確保できたらすぐに110番通報してください。 泣き寝入りせず、警察を頼ってください! ▽被害を目撃した人…
-
くらし
ちくしのクリップ
■12/26 自由(じゆう)にダイナミックに エアロダンスで全国3位に M☆K ONE.TWO.KIDS(エムケーワンツーキッズ)が全日本総合エアロビック選手権大会チーム・チャレンジ部門で3位となり、市長へ報告を行いました。エアロダンスの特徴は、エアロビックの動きに他のさまざまなダンスの要素を組み込むことができること。「チームの動きの中にも、メンバーそれぞれの個性が輝くことが魅力です」と話をしてく…
-
くらし
お知らせコーナー「お知らせ」
■基礎年金番号通知書(きそねんきんばんごうつうちしょ)・年金手帳(ねんきんてちょう)の再交付(さいこうふ) 基礎年金番号通知書または年金手帳を紛失した場合、再交付申請ができます。加入している年金制度によって、申請先が異なります。 ※令和4年4月から年金手帳の新規発行が廃止され、基礎年金番号通知書に統一されました。廃止後もお手元の年金手帳は基礎年金番号の確認に利用できます。 申請先: ・国民年金第1…
-
イベント
お知らせコーナー「イベント」
■筑紫路(つくしじ) 雛(ひな)めぐり 場所・日時: ・永岡公民館…3月10日まで、10時~12時・13時~16時 ・筑紫神社…3月3日まで ・筑紫コミュニティセンター…3月13日まで スタンプラリー(3月3日まで)筑紫神社、筑紫コミュニティセンターで用紙配布、永岡公民館で抽選会 問合せ:永岡区(谷) 【電話】090-9498-4977
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」
■県営住宅入居者募集(けんえいじゅうたくにゅうきょしゃぼしゅう) 募集の詳細は、募集案内書を参照ください。 申込受付期間:3月5日(火)~13日(水) 配布場所:県住宅供給公社、県県営住宅課、市役所など 問合せ:県住宅供給公社県営住宅管理部 【電話】781-8029 ■福岡高等技術専門校入校生募集(ふくおかこうとうぎじゅつせんもんこうにゅうこうせいぼしゅう) 技能習得や資格取得などにより関連職種へ…
- 1/2
- 1
- 2