広報ちくしの 令和6年3月号

発行号の内容
-
講座
お知らせコーナー「サークル」
会費など詳しくは各サークルに直接問い合わせください ■童謡唱歌(どうようしょうか) 昭和歌謡などを歌っています。 日時:第1・第3火曜日、13時~15時30分 場所:筑紫コミュニティセンター 問合せ:うたごえクラブ カチューシャ(川内丸) 【電話】925-2828 ■楊名時太極拳(ようめいじたいきょくけん) 日時:毎週月曜日、13時~15時 場所:筑紫公民館 問合せ:矢野 【電話】080-5510…
-
くらし
今月は水道メーターの検針月です
問合せ:上下水道料金総務課 料金担当 【電話】923-7111
-
その他
編集後記
節分の日。娘を相手に、一年に一度の鬼となる日が来ました。どのような反応をするかとワクワクしながら、鬼のお面とコートで顔と体を隠し、いざ襲撃です。 去年までは泣いて震えるばかりだった娘。しかし今年は泣くこともなく懸命に叫んで戦ってきました。娘のたくましく成長した姿にうれしいような、寂しいような。鬼の目にも涙、とまではいきませんでしたが、肩をすぼめて撤退です。 (広報広聴担当 若林)
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」
■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に電話で予約をしてください。 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所1階子育て支援課 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、顔写真付き本人確認書類、印鑑、通帳またはキャッシュカード 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など ※妊婦本人への交付が原則です。本人が来られない場…
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない)
24時間・365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい)
診療時間は9時〜17時 ※小児科は9時〜21時30分(21時受付終了) ・急患の場合に限ります。 ・病院などの都合で変更されることがありますので、市役所または消防署【電話】924-5034で事前に確認してください。 ・小児科は、診療時間内でも状況により小児科医以外の医師が診療する場合があります。 ※診療費と別に料金がかかる場合があるため、必ず事前に連絡の上、受診してください。
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん)
19時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう)
診療時間は9時〜13時 ※12月30日〜1月3日は9時〜16時 ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118
-
くらし
週末証明書交付サービス、マイナンバーカード受付窓口、証明書コンビニ交付サービス
■市民課週末窓口証明書交付サービス 開設日時:第2・第4土曜日(3月9日・23日)、9時〜12時 ▽取扱業務 ・証明書の発行…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、住民票記載事項証明書、住民票コード通知票、住所の表示の変更による証明書 ・マイナンバー関連業務…マイナンバーカードの交付など ・印鑑の登録業務…新規登録、再登録、廃止などの申請 ■マイナンバーカード臨時・延長受付窓口 市民課…
-
くらし
3月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
後期高齢者医療保険料:第9期
-
くらし
緊急漏水時(きんきゅうろうすいじ)の水道当番業者(すいどうとうばんぎょうしゃ)
■水道当番業者 問合せ:上下水道工務課
-
くらし
お知らせコーナー「無料相談」
-
子育て
子育て情報
■子育(こそだ)てのひろば バックナンバー 「子育てのひろば」は、「どんなふうに子どもを育てていったらいいか」、「子どもへの接し方」、「親としての知識」など子育て情報をテーマごとに記載しています。 令和5年度の1年間も、市内4カ所の公立保育所、子育て支援センター、つどいの広場つくしのこ、利用者支援事業から情報をお伝えしてきました。過去1年間の子育てのひろばは市ホームページで公開しています。 気にな…
-
子育て
子育てのひろば No.326
■心(こころ)の成長(せいちょう) 1歳~2歳にかけて、子どもが「自分」という存在に気付くようになり、一時的に「~したい」「いや」と言って自分を主張する時期を「イヤイヤ期」といいます。大人にとってはわがままととらえられがちですが、子どもにとっては「~がしたい」「~が好き」という明確な意思を持ち表現できるようになったという、自立への一歩です。 このころ、自分の思いが通らず怒ったり泣いたりすることがあ…
-
文化
文化薫道(ぶんかくんどう) 〜文化の風が吹くまち ちくしの〜
■其の九十九 「ちくしの」が生(う)まれたとき 令和4年4月から2年に渡って「ちくしの」の歴史を振り返ってきましたが、いよいよ私たちがよく知る「筑紫野」誕生の時がきました。 私たちの普段の生活に直結する、市町村という自治体の形が出来上がったのは明治時代のことです。 慶応4(1868)年に江戸時代が終わった時、現在の「ちくしの」にあたる地域は、筑前国御笠郡の中の34の村でした。 これが、明治22(1…
-
その他
電話番号案内
市外局番092 市役所【電話】923-1111 上下水道料金総務課 料金担当【電話】923-7111 山口コミュニティセンター【電話】922-2551 筑紫コミュニティセンター【電話】926-2913 山家コミュニティセンター【電話】926-2809 御笠コミュニティセンター【電話】922-2601 二日市コミュニティセンター【電話】920-5123 二日市東コミュニティセンター【電話】918-5…
-
その他
人の動き(1月末日現在)
人口:106,512人(-64) 男性:50,947人(-46) 女性:55,565人(-18) 世帯数:47,995世帯(-22) ※( )は前月比
-
その他
1月の交通事故
■市内の人身事故のみ 発生件数:40件(40件) 死者数:0人(0人) 負傷者数:52人(52人) ■死者・負傷者訳の主なもの 自転車:3件(3件) 高齢者(65歳以上):20件(20件) ■飲酒運転事故件数 1件(1件) ※( )内は1月からの累計
-
その他
その他のお知らせ(広報ちくしの 令和6年3月号)
■今月の表紙 ある日の夕方。田んぼ道を、ほほ笑ましく歩く高齢の男性と幼い子ども。はたから見ると、ただの仲の良いおじいちゃんと孫に見えるかもしれません。ですが、2人の関係は少し違います。 2人の関係と詳細は特集ページで紹介しています。 ■市ホームページの記事ID検索で情報をより詳しく! IDのついた記事は、市ホームページ上部の「記事ID検索」へ番号を入力することで、より詳細なページや関連情報のページ…
- 2/2
- 1
- 2