広報ちくしの 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
We are “Team CHIKUSHINO”チームちくしの
■みんなで一緒に1、2、3! 天拝山(てんぱいざん)ラジオ体操倶楽部(たいそうくらぶ) かつて、菅原道真公が無実を天に訴えるために登山したという伝承が残る天拝山。そんな市内でも有数の名所である天拝山の山頂で、毎日元気に一日のスタートを切っている団体が、天拝山ラジオ体操倶楽部です。 山頂でのラジオ体操を習慣としていた人たちが顔なじみとなって活動が始まり、20年以上続いているこのクラブでは、幅広い年代…
-
くらし
民生委員(みんせいいいん)・児童委員(じどういいん)をご存(ぞん)じですか?
民生委員・児童委員は、社会奉仕の精神をもって地域の福祉向上に取り組むボランティアです。 ID:3619 ■民生委員・児童委員とは 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣からの委嘱を受けて、地域の福祉向上に取り組む活動を行っています。国民すべてが民生委員・児童委員の相談・支援を受けられるよう、市町村ごとに定数が定められ、現在、全国で約23万人(うち主任児童委員は約2万人)の民生委員・児童委員が活動してい…
-
くらし
NEWS PICK UP
■子(こ)ども医療(いりょう)などの助成内容(じょせいないよう)を拡大(かくだい)します 子ども医療、重度障がい者医療、ひとり親家庭等医療の助成内容を10月から拡大します。 ▽子ども医療 子ども医療は10月受診分から対象です(生活保護受給者を除く)。食事代・保険適用外などの費用は対象外です。新しい子ども医療証は9月末までに対象者に送付します。 ※子ども医療証を未申請の人は申請が必要です。 ▽重度障…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」
■情報公開制度(じょうほうこうかいせいど)・個人情報保護制度(こじんじょうほうほごせいど)の運用状況(うんようじょうきょう) 令和5年度の請求件数などをお知らせします。 ▼情報公開制度 ○開示請求件数 61件 ○審査請求件数 1件 ○開示決定等(72件)の内訳 ・全部開示 24件 ・一部開示 31件 ・不開示 1件 ・不存在 16件 ▼個人情報保護制度 ○開示請求件数 17件 ○審査請求件数 2件…
-
イベント
カミーリヤフェスティバル
日時:10月6日(日)9時30分~14時 場所:カミーリヤ、ほほえみタウン 健康意識の向上と、福祉・ボランティア団体の活動への理解を深めるため、カミーリヤフェスティバルを開催します。バザーや展示・ステージ発表など楽しめるイベントです。 ※内容などは都合により変更になる場合があります。 ■ステージ発表 歌、踊り、手話を使っての合唱 ■展示・体験 アイマスク体験、点字体験、拡大写本の体験、リハビリ体験…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」
■市営住宅(しえいじゅうたく)の入居者(にゅうきょしゃ)を募集(ぼしゅう)します 募集戸数は入居者退去の状況などにより変動することがあります。 ▽柚ノ木住宅 住所:大字阿志岐2450番地2 間取り:3DK(67・9平方メートル) 築年数:築25年 募集戸数:3階1戸 家賃:2万1200円~4万1600円 ▽小川住宅 住所:大字山家2849番地1 間取り:2LDK(53・65平方メートル) 築年数:…
-
くらし
今月は水道メーターの検針月です
問合せ:上下水道料金総務課料金担当 【電話】923-7111
-
スポーツ
筑紫野市民「いきいきスポーツの日」市民体育祭(しみんたいいくさい)
10月13日(日) ※筑紫東小学校区…10月6日(日) ※天拝小学校区…10月14日(月) ※地域によっては日程など変更になる場合があります。確認の上、ご参加ください。 問合せ:各小学校区スポーツ推進委員、文化・スポーツ振興課スポーツ企画担当 【電話】925-4802 ID:22305
-
くらし
環境課からのお知らせ
■ごみの野外焼却(やがいしょうきゃく)は禁止(きんし)されています ごみの野外焼却は、一部の例外を除き法律により禁止されています。 煙や臭い、灰などが飛散し「洗濯物に臭いがつく」「臭くて窓が開けられない」など近所の迷惑になるだけでなく、燃やすものによってはダイオキシン類などの発生や火災の危険があります。 法律で認められているものでも周囲から苦情が出るような場合は、焼却しないでください。 ごみは燃や…
-
くらし
図書館くらぶ
■「辻村深月」を読む 辻村深月といえば、本屋大賞を受賞した『かがみの孤城』が有名です。また、デビュー作の『冷たい校舎の時は止まる』もファンの間で人気が高いです。 全著作において、ミステリー要素を持たせながらも、青春や家族、恋愛がテーマのものから大河小説まで、描くジャンルの多様さに驚かされます。 また、登場人物が複数の著書に登場する「作品リンク」も辻村作品の面白さです。『子どもたちは夜と遊ぶ』に出て…
-
健康
こんにちは 保健師です
■健診(けんしん)を受(う)けて自分(じぶん)のからだを見直(みなお)そう! 3月に第3次健康ちくしの21を策定しました第3次健康ちくしの21とは、市民の健康づくりを推進するための計画です。 健診に関する項目では、二つの目標を設定し、目標の達成に向けて取り組みます。 (1)は年齢や加入している保険の種類に関わらず、健康診査を受けている市民が対象。 (2)は40歳~74歳で市国民健康保険に加入してい…
-
講座
生涯学習情報 もやい 「ちくしるキャンパス 11月(がつ)の講座(こうざ)」
筑紫野市の「ひと、こと、もの」を題材に、ふるさと“筑紫野”を知る学びの場として実施しています。 ■(1)やさしい日本語3 普段話している言葉をやさしい日本語に置き換えて話す方法を学びます。 日時:11月5日(火)、10時~12時 料金:510円(当日払い) 定員:15人 講師:ふくおかやさしい日本語でつなぐ会 ■(2)世界を学ぶキッチンカフェ~ミャンマー編 世界各地のおいしいものを作りながらその国…
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ) スマートフォン講座(こうざ)」
場所:生涯学習センター 申込方法:電話またはホームページから。定員を超えた場合は抽選。 持参物:(2)(4)(5)スマートフォンかタブレット端末((1)(3)は講座用スマートフォン無料貸し出し) ※詳細は市ホームページにて 講座内容: ID:33588 申込み・問合せ:生涯学習課 【電話】918-3535
-
講座
生涯学習情報 もやい「竜岩自然の家主催講座 受講生募集」
■生涯学習情報もやい「竜岩自然(たついわしぜん)の家主催講座(いえしゅさいこうざ) 受講生募集(じゅこうせいぼしゅう)」 ▽(1)スポーツクライミング教室・少年の部(後期) 日時:10月~2月の月2回土曜日、10時~12時(初回は10月5日) 内容:人工壁の登はん技術の習得と仲間づくり 対象・定員:小学3年生~中学生、20人 料金:2000円/後期 ▽(2)星空観察 日時:10月26日(土)、18…
-
子育て
地域(ちいき)と学校(がっこう)のコラボ日記(にっき)(5)「地域学校協働活動」編 その4
「地域学校協働活動」とは、子どもの健全育成のため、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるさまざまな活動です。 今月はコミュニティセンターと公民館、学校が連携・協働した地域学校協働活動の取り組みを紹介します。 ■「夏休み子ども教室」コミュニティセンターと公民館で開催! 筑紫南コミュニティセンターと4つの公民館(原田、光が丘、美しが丘北、美しが丘南)では、夏休み期間に小学生を対象に「夏休み子ども教室…
-
くらし
みんなで支(ささ)え合(あ)い 地域包括(ちいきほうかつ)ケアシステム
毎年9月は「世界アルツハイマー月間」、また、毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。 この機会に、認知症について考えてみませんか。 ■認知症(にんちしょう)について 認知症とは、誰でもかかる可能性のある脳の病気です。原因はさまざまですが、脳の細胞が損傷を受けたり、老化により働きが悪くなることで、「物事を記憶する、言葉を使う、計算する、問題を解決するために深く考える」などの機能が低下し、生活…
-
くらし
消費生活センターだより
■「○○ペイで返金(へんきん)します」に注意(ちゅうい)! ーネットショッピング代金を返金するふりをして、送金させる手口ー ネットショッピングで商品を購入し代金を銀行振込した人が、販売業者から「欠品しているので送れない。決済アプリを使って返金する」などと言われ、スマートフォンで返金手続きを誘導されるうちに、「返金」のはずがいつの間にか「送金」になっていた、という新手の詐欺の相談が寄せられています。…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■「救急(きゅうきゅう)の日(ひ)」を、ご存知(ぞんじ)ですか? 救急業務および救急医療に対する正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図るため、毎年9月9日は「救急の日」と定められています。また、この日を含む1週間(日曜日~土曜日)を「救急医療週間」といいます。 ▽救急車を呼んだら準備するもの (1)保険証、診察券 (2)お薬手帳または飲んでいるお薬 (3)履物 救急車を呼ぶか迷ったと…
-
くらし
筑紫野警察署情報
■新紙幣(しんしへい)に便乗(びんじょう)した詐欺(さぎ)に注意(ちゅうい)! 新紙幣が発行されましたが、旧紙幣は引き続き使えます! ▽犯人はあなたのお金を狙っています ・新紙幣に切り替わると、お手元の旧紙幣は使えなくなります。 今なら係の者が交換に伺います。 ・新紙幣が全国のATMで使えるか調査を行っています。 調査に協力していただけませんか。 ▽被害に遭わないために!電話やメールでのお金の話は…
-
くらし
ちくしのクリップ
■7/12 9人(にん)の拳士(けんし)、世界大会(せかいたいかい)へ 拳志会 市長報告 二日市北小学校などで活動している空手道拳志会の生徒9人が東京で開催される世界硬式空手道選手権大会への出場を決め、市長へ報告を行いました。世界大会へは小学1年生~中学3年生の幅広い年齢の生徒が出場を決めており、市長との懇談の中で、「優勝します」と大会へ向けての意気込みを話していました。 ■7/14 地域防災(ち…