広報ちくしの 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
皆様には輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、旧年中、市政にお寄せいただきましたご理解とご支援に対し、心から御礼申し上げます。 昨年は第七次筑紫野市総合計画がスタートしました。新設したこども部を中心に子育て関連施策を充実してきたほか、小中学校の学びの環境やコミュニティのあり方についても検討を重ねてきたところです。 今年は、コミュニティ関連の計画等を見直し、パートナーであるコミュニ…
-
くらし
1月27日運行開始 山口地域で実証運行スタート!AIデマンドバス「筑紫野のるーと」
■AIデマンドバス「のるーと」とは? 従来のバスのように時刻表や決まった運行ルートがなく、予約の状況に応じてAI(人工知能)が運行ルートを決める乗合バスです。 「筑紫野市地域公共交通計画(令和6年3月)」の策定時に実施したアンケートでは、「バス停が遠い」「移動したい時間にバスがない」「免許返納後の移動が不安」などの意見が多数ありました。また、西鉄バス二日市株式会社から、運転手不足などを背景とし、4…
-
くらし
NEWS PICK UP
■パブリックコメントを募集(ぼしゅう)します パブリックコメントとは、市の基本的な指針や計画などをつくるとき、事前にその内容を公表して広く意見を求め、それらの意見を反映し、皆さんとともに市政を推進することを目的とした制度です。 計画案への意見は、それぞれの問い合わせ先の担当課へ提出してください。 ▽筑紫野市地域コミュニティ基本構想および基本計画 内容:まちづくりの方向性やコミュニティ運営協議会が主…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(1)
■交通事故(こうつうじこ)などにあったときは届(とど)け出(で)を 国民健康保険(国保)に加入している人は、事故や事件でけがした場合、国保で治療を受けることができますが、届け出が必要です。他人の飼い犬などにかまれた場合なども同様です。 また、このような「第三者」から傷病行為を受けた場合、原則、相手側が医療費を負担します。しかし、届け出がなかったり、遅れたりすると、本来相手側が負担するべき医療費を国…
-
くらし
市役所からのお知らせ「お知らせ」(2)
■がん検診(けんしん)の受診(じゅしん)はお済(す)みですか 今年度の個別がん検診(医療機関で行う検診)は2月28日(金)まで受診可能です。まだ受診していない人は、早期発見・早期治療のためにぜひ受診しましょう。 ※集団検診(カミーリヤなどの会場で行う検診)の受付は終了しました。 個別がん検診の内容: ▼個別がん検診の受診の流れ ○胃がん・子宮頸がん・乳がん (1)受診券を事前に申請する(健康推進課…
-
イベント
市役所からのお知らせ「イベント」
■筑紫地区合同公売会(ちくしちくごうどうこうばいかい)を開催(かいさい)します 筑紫地区における市税の滞納処分により差し押さえた日用品や家電など約300点を公売します。 内容:下見の後に入札を行い、落札した人は代金を支払いの上、物品を持ち帰ることができます。(物品はすべて中古品扱いとなり保証はありません) 場所:春日市総合スポーツセンターサブアリーナ 日時:1月18日(土)、13時~ 持参物:購入…
-
くらし
市役所からのお知らせ「ぼしゅう」
■ちくしの福祉村公開講座(ふくしむらこうかいこうざ) 地域住民同士の支え合いや助け合いの必要性が高まっている中、共に生きるまちづくりをめざす「ちくしの福祉村」の第5回公開講座を開催します。 託児あり、要事前申込。手話通訳あり。 日時:1月18日(土)、13時30分~15時 内容:「地域共生社会をつくるために~みんなで支える在宅医療~」 講師:大村昭宗さん(つばき訪問クリニック院長) 場所:生涯学習…
-
くらし
つくしちゃんのおともだちの名前が決まりました!
■はじめまして!むさしです ▽「むさし」の理由 「武蔵寺」や「武蔵温泉(二日市温泉)」など、モチーフである藤原虎麿にゆかりがある言葉であり、古くから筑紫野市民に親しまれているから ▽名前募集の結果 募集期間:10月20日~11月30日 応募総数:1845件 たくさんのご応募ありがとうございました つくしちゃんのリニューアルにあわせて誕生した新キャラクターの名前を募集したところ、1845件もの応募が…
-
くらし
ふるさと親善大使 立川生志(たてかわしょうし)のひとり言(ごと)
みなさんは、お正月をどうお過ごしでしょうか?筑紫野市出身の生志師匠を一緒に応援しましょう! ■おめでたいお正月(しょうがつ) 2025年、令和7年がやってきました!新年おめでとうございます。まずは本年が筑紫野の皆さまにとりまして良き1年となりますように祈念します。 年を重ねると時の移ろう早さに驚くばかりです。もう60数回お正月を迎えました。それ故に一休禅師の「正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり…
-
くらし
環境課からのお知らせ
■高齢犬(こうれいけん)セミナーの受講者募集(じゅこうしゃぼしゅう) 犬の飼い主を対象に高齢犬セミナーを開催します。詳しくは市ホームページをご確認ください。 ID:8329 日時:2月11日(火・祝)、10時~12時 場所:生涯学習センター3階視聴覚室 定員:50人 申込方法:電話、電子メール、FAXまたは市ホームページの申し込みフォームにて、「(1)住所、(2)氏名、(3)電話番号、(4)質問し…
-
くらし
図書館くらぶ
■へび年の始まりに 新しい年が始まりました。今年はへび年ということで、へびが登場する本の中から1冊、『クサリヘビ殺人事件 蛇のしっぽがつかめない』を紹介します。 タイトルの通り、クサリヘビという毒へびにかまれて男性が死亡するところから物語は始まります。冒頭部分の意表をつく表現やスピード感、細かい伏線が次々とつながっていく爽快感が、読者を物語へと引き込みます。 本書は、第17回「このミステリーがすご…
-
講座
生涯学習情報 もやい「子どものための地域・学校・家庭の連携推進セミナー」
■生涯学習情報 もやい「子(こ)どものための地域(ちいき)・学校(がっこう)・家庭(かてい)の連携推進(れんけいすいしん)セミナー」 子どもたちの未来のために、大人が今できることは何でしょう。地域の大人として子どもたちにどう関わったら良いかなど考えてみませんか。 日時:1月26日(日)、13時30分~16時(受付13時~) 場所:生涯学習センター2階さんあいホール 内容:コミュニティ・スクールや地…
-
講座
生涯学習情報 もやい「ちくしの文化講座(ぶんかこうざ)スマートフォン講座(こうざ)」
場所:生涯学習センター 申込方法:電話または市ホームページから。定員を超えた場合は抽選。 申込締切:(1)~(4)1月14日(火)、(5)~(8)1月31日(金) 持参物:(2)、(4)~(8)スマートフォン((1)(3)講座用スマートフォン無料貸し出し) ※詳細は市ホームページにて ID:3968 日程: 申込み・問合せ:生涯学習課 【電話】918-3535
-
くらし
生涯学習情報 もやい「竜岩自然の家主催講座「焚き火を楽しもう」」
■生涯学習情報 もやい「竜岩自然(たついわしぜん)の家主催講座(いえしゅさいこうざ)「焚(た)き火(び)を楽(たの)しもう」」 日時:2月8日(土)、10時~13時 内容: ・たき火を体験してみよう ・たき火で食材を焼いてみよう ・昔遊び体験 持参物:芋、マシュマロなどの食材(ウインナーなど油が出る食材は禁止) 場所・問合せ:竜岩自然の家 【電話】921-3455 ※詳細は市ホームページにて ID…
-
講座
生涯学習情報 もやい「生涯学習(しょうがいがくしゅう)ボランティアバンク」
■ボランティア養成講座 日時:1月31日(金)、13時30分~15時30分 場所:生涯学習センター 内容:バルーンアート中級 料金:300円 定員:先着20人 ■このゆびとまれ(2月) 日程・場所: ・2月4日(火)、二日市東コミュニティセンター ・2月14日(金)、筑紫コミュニティセンター 内容:折紙のおひなさま 料金:100円 定員:各回先着15人 ■共通(要予約) 対象:ボランティア活動に興…
-
くらし
みんなで支(ささ)え合(あ)い 地域包括(ちいきほうかつ)ケアシステム
認知症などの病気により記憶力や判断力が低下すると、道に迷い、場合によっては事故に遭う危険性があります。 今回は、そのような場合に備えての「認知症高齢者等事前登録制度」について紹介します。 ■認知症高齢者等事前登録制度 高齢者が認知症などで行方不明になったときに、早期発見し保護できるように、必要な情報(氏名、住所、連絡先、写真、身体的特徴など)を市へ事前に登録しておく制度です。 対象者は、行方不明に…
-
くらし
ちくしのクリップ
本紙見出しの二次元コードを読み取るとイベントの様子を動画でも見ることができます。 ■11/8 食(た)べて笑顔(えがお)、話(はな)して笑顔(えがお) 学校給食訪問 子どもたちに「食」の大切さを感じてもらいながら交流を深めようと、市長と教育長が行っている学校給食訪問。平井市長が訪問した二日市中学校では、学校独自の残食を減らす取り組みを教えてもらいながら、生徒と一緒に給食を食べました。他にも、生徒が…
-
くらし
消費生活センターだより
■リチウムイオン電池(でんち)の事故(じこ)を防(ふせ)ぎましょう 充電して繰り返し使用できるリチウムイオン電池はスマートフォンやタブレット端末、モバイルバッテリーなどさまざまな商品に使用されています。高容量、小型、軽量という特徴がある一方で、発煙や発火、充電中の爆発などの事故が起きています。事故を防ぐために日ごろから次の点に気をつけましょう。 ▽注意するポイント ・発熱や異臭などの異常があったら…
-
くらし
筑紫野消防署情報
■冬季(とうき)のガソリン・灯油(とうゆ)の取扱(とりあつか)いに注意(ちゅうい)! 冬場は、空気が乾燥しているためガソリンスタンドでは静電気によって火災が発生する危険性があります。また、暖房器具に灯油を補充する際も注意が必要です。 ガソリンや灯油の危険性を理解し、安全な取扱方法を再確認しましょう。 ▽セルフスタンドでの静電気火災対策 (1)給油キャップを空ける前に必ず静電気除去シートにタッチする…
-
くらし
筑紫野警察署情報
■SNSなどで求人情報(きゅうじんじょうほう)を探(さが)している人(ひと)へ~犯罪実行者募集情報の特徴~ 一見、簡単で高収入なアルバイト募集情報…実は“闇バイト”の募集情報かもしれません。 犯罪実行者の募集は、通常のアルバイト募集のように見えても、2つの大きな特徴があります。 ・XなどのSNSで「高額」「即日即金」「ホワイト案件」などの「楽で、簡単、高収入」を強調する ・シグナルやテレグラムなど…