広報ちくしの 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせコーナー「ぼしゅう」
■県営住宅入居者募集(けんえいじゅうたくにゅうきょしゃぼしゅう) 募集対象団地、募集戸数など詳細は募集案内書をご確認ください。 募集案内書配布期間:3月13日(木)まで 申込期間:3月5日(水)~13日(木)(当日消印有効) 募集案内書配布場所:県住宅供給公社、公社管理事務所・出張所、県県営住宅課、市役所など 問合せ:県住宅供給公社県営住宅管理部管理課 【電話】781-8029 ■緑(みどり)の教…
-
子育て
お知らせコーナー「子育て関連」
■母子健康手帳の交付 予約が必要です。必ず事前に子育て応援アプリちくしっこ(母子モ)で予約をしてください。 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、9時~16時(交付時間1人20~30分程度) 場所:市役所2階こども家庭課 持参物:妊娠届出書、マイナンバーが分かるもの、顔写真付き本人確認書類、印鑑、通帳またはキャッシュカード 内容:母子健康手帳の交付と説明、市の保健事業紹介など ※妊婦本人への交…
-
くらし
救急電話相談(きゅうきゅうでんわそうだん)・医療機関案内(いりょうきかんあんない)
24時間 365日 【電話】#7119 急な病気やけがの対処について、救急車の利用や受診すべきか迷った時などのアドバイスを行います。 IP電話からなど、つながらない場合は【電話】471-0099へ。
-
くらし
休日(きゅうじつ)の当番医(とうばんい)
診療時間は9時〜17時 ・症状の聞き取りや急な当番医の医療機関変更の可能性があるため、必ず事前に連絡してください。 ・症状が軽い人は(内)(外)の上段、重い人は(内)(外)の下段へ連絡してください。 ・診療費と別に料金がかかる場合があります。 ・産婦人科については【電話】#7119へ連絡してください。
-
くらし
3月(がつ)の納税(のうぜい)と納付(のうふ)
後期高齢者医療保険料:第9期 問合せ:収納課
-
くらし
小児救急電話相談(しょうにきゅうきゅうでんわそうだん)
平日:19時〜翌朝7時 土曜日:12時〜翌朝7時 日曜日:7時〜翌朝7時 【電話】#8000 休日・夜間の急な子どもの病気の対処に迷ったときの電話相談です。携帯電話からも可。 ※休日の診療時間は、9時〜21時30分(21時受付終了)です。 ※小児科医ではない救急診療部の医師が診療する場合があります。
-
くらし
歯科休日急患診療(しかきゅうじつきゅうかんしんりょう)
診療時間は9時〜13時(受付は12時30分まで) ※全ての日曜日、祝日、お盆、年末年始の歯科急患に対応しています。必ず事前に連絡の上、受診してください。 問合せ:休日急患歯科診療所 春日市 【電話】571-0118
-
くらし
市民課週末窓口証明書交付サービス
開設日時:第2・第4土曜日(3月8日・22日)、9時〜12時 取扱業務: ・証明書の発行…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、住民票記載事項証明書、住民票コード通知票、住所の表示の変更による証明書 ・マイナンバー関連業務…マイナンバーカードの交付など ・印鑑の登録業務…新規登録、再登録、廃止などの申請
-
くらし
証明書コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを利用して証明書を取得できます。 取扱時間:6時30分〜23時 取扱店舗:全国のマルチコピー機設置のコンビニエンスストアなど 取扱業務:住民票の写し、印鑑登録証明書、所得課税証明書
-
くらし
緊急漏水時(きんきゅうろうすいじ)の水道当番業者(すいどうとうばんぎょうしゃ)
問合せ:上下水道工務課
-
くらし
お知らせコーナー「無料相談」
-
子育て
子育て情報
■保育所(ほいくしょ)の園庭(えんてい)に遊(あそ)びに来(き)ませんか 毎週水曜日(第5週と祝日は除く)9時30分~10時30分、公立保育所の園庭を開放をしています。保育所に通園していない子どもも利用でき、親子同士での交流なども楽しめます。 予約・参加費は不要で、園庭を遊び場として利用できます。ぜひご利用ください。(雨天時は中止) 問合せ:各保育所 ID:493652
-
子育て
子育てのひろば No.338
■耳(みみ)の日(ひ) 3月3日は耳の日です。子どもは、風邪などの感染症から中耳炎や外耳炎などの耳のトラブルを起こすことがしばしばあります。日ごろから気をつけましょう。 ▽~大事な耳を守るポイント~ (1)耳あかがたまってないかこまめにチェック (2)鼻をかむときは、片方ずつ静かに (3)耳のそばで大きな声や音を出さない (4)テレビや音楽を大音量で聞かない ▽~耳掃除をするときは~ (1)お風呂…
-
文化
文化薫道(ぶんかくんどう) 〜文化の風が吹くまち ちくしの〜
■其の百十一 日本遺産の世界 in 筑紫野 岡田地区遺跡(おかだちくいせき)の役所跡(やくしょあと) 令和6年4月号から1年間、筑紫野市の古代の文化財について紹介してきました。最後は、岡田地区遺跡(岡田所在)で締めくくりたいと思います。平成6~9年にかけて行われた発掘調査では、古代官道(都や地方などの拠点間を最短距離で結ぶ道路網)とともに、奈良時代頃の建物跡が多く発見されました。建物跡は古代官道を…
-
その他
電話番号案内
市外局番092 市役所【電話】923-1111 上下水道料金総務課 料金担当【電話】923-7111 山口コミュニティセンター【電話】922-2551 筑紫コミュニティセンター【電話】926-2913 山家コミュニティセンター【電話】926-2809 御笠コミュニティセンター【電話】922-2601 二日市コミュニティセンター【電話】920-5123 二日市東コミュニティセンター【電話】918-5…
-
その他
人の動き(1月末日現在)
人口:106,303人(-86) 男性:50,866人(-7) 女性:55,437人(-79) 世帯数:48,510世帯(-22) ※( )は前月比
-
その他
1月の交通事故
■市内の人身事故のみ 発生件数:28件(28件) 死者数:1人(1人) 負傷者数:35人(35人) ■死者・負傷者訳の主なもの 自転車:2件(2件) 高齢者(65歳以上):10件(10件) ■飲酒運転事故件数 0件(0件) ※( )内は1月からの累計
-
その他
その他のお知らせ(広報ちくしの 令和7年3月号)
■今月の表紙 みかさまちサロンでモルックを楽しむ人たち。人生100年時代と言われる中で、日々を楽しく笑って過ごすためには、健康でいることは重要です。 今回の特集では、市民の皆さんの健康を維持するために活動している二つの団体を紹介しています。 ■市ホームページの記事ID検索で情報をより詳しく! IDのついた記事は、市ホームページ上部の「記事ID検索」へ番号を入力することで、より詳細なページや関連情報…
- 2/2
- 1
- 2