広報「大野城」 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険税の税率などが変わります
本市の国民健康保険の財政状況は、歳入(国保税や国・県からの交付金など)が減少している一方、歳出(1人当たりの医療費など)は増加し、赤字財政が続いています。このことを解消するため税率を見直しました。 税率の見直しは、将来的に国保税が県内統一化されることを見据え、急激な負担の増加をさけるため、これまで段階的に進めてきました。 医療費が増加すると、その費用を補うため保険税の引き上げにつながります。日ごろ…
-
くらし
入院時の食事代が変わります
医療機関に入院した時に必要な食費のうち、入院した人が自己負担する額を「食事療養費標準負担額」といいます。 国の通知により令和6年6月1日(土)から「食事療養費標準負担額」が改正されます。 なお、表の(2)または(3)に当てはまる人が、食事療養費標準負担額の減額を受けるためには、次のいずれかの手続きが必要です。 ・「限度額適用・標準負担額減額認定証」の申請を行い、医療機関に提示する。(下表(2)の長…
-
くらし
がん患者医療用ウィッグや補整用具の費用の一部を助成
がん患者やがん経験者の心理的負担を軽減し、療養生活の質をより良くするため、アピアランスケア推進事業を行います。 対象者:次の全てに当てはまる人 ・申請時に市内に住所を有する ・がんと診断され、現にがんの治療(手術・薬物治療・放射線治療)を受けている、または過去にがん治療を受けた ・県内他自治体から同様の助成を受けたことがない 申請方法:次の全てを直接提出または送付 ・申請書(市のホームページからダ…
-
健康
後期高齢者健康診査のお知らせ 年に一度は健診を受けましょう
■市の集団健診でも受診できるようになりました。 対象者:福岡県後期高齢者医療の被保険者(長期入院者、一部の施設入所者を除く) 受診期間: 集団…6月13日(木)〜2月5日(水)の健診日程日 個別…受診票が届いてから3月31日(月) 実施場所: 集団…すこやか交流プラザ・各コミュニティセンター・御笠の森小学校 個別…各実施医療機関 申込方法: 集団…ウェブサイト・電話・送付・窓口(すこやか交流プラザ…
-
健康
後期高齢者歯科健診のお知らせ
後期高齢者の口腔機能低下や肺炎などの疾病を予防するため、歯科健診を実施します。 ■低料金で受診できる 後期高齢者医療広域連合が費用の大半を負担するため、自己負担金は300円です。 対象者:後期高齢者医療の被保険者のうち昭和19年4月1日から昭和24年3月31日生まれの人(今年度76歳から80歳になる人) 受診期間:6月〜12月 ※医療機関の休診日を除く 受診券の送付時期:5月下旬に後期高齢者医療広…
-
くらし
令和6年度からの後期高齢者医療保険料の見直しについて
少子化に歯止めをかけ、子育てを全世代で支援するため、出産育児一時金を全世代で支え合う仕組みが令和6年4月から始まりました。このことにより、出産育児一時金に必要な費用の一部を後期高齢者の保険料から支援します。令和6年度の後期高齢者医療保険料は次のとおりです。 ●令和6年度の保険料額の算出方法 個人ごとの保険料額は、加入者全員が同じ金額を負担する「均等割額」と、個人ごとの総所得金額等(※注1)に応じて…
-
くらし
市商工会発行「おおのじょうプレミアム商品券」販売
毎年、市商工会が発行している「おおのじょうプレミアム商品券」の予約応募チラシを、本号の広報と一緒に配布しています。今回のチラシは、紙の商品券の応募のみです。キャッシュレス商品券に当選し購入した場合、紙の商品券を購入できませんので注意してください。 販売総額:1億5000万円 プレミアム率:20%(1冊1万2000円分の商品券を1万円で販売) 発行総額:1億8000万円 購入限度額:1世帯5万円 予…
-
健康
お得に楽しく健康づくり「健康ポイント事業」
「健康ポイント事業」は、健診や市が指定する健康講座などに参加するとポイントがたまり、ポイント数に応じて市の特産品や商工会商品券、市指定ゴミ袋などの特典と交換ができる事業です。「まどかぷらっと」に登録すると参加できます。 対象者:40歳以上(令和7年3月31日(月)時点)で市在住の人(年度末までに40歳になる人を含む。) 登録方法: ・アプリ ・健康課(すこやか交流プラザ) ・各コミュニティセンター…
-
くらし
みんなできれいなまちに 春のクリーンシティおおのじょう
春と秋の年2回、道路の清掃や公園の草取りなどの環境美化運動「クリーンシティおおのじょう」を行っています。みんなで協力し合い、まちをきれいにしましょう。 クリーンシティおおのじょうで出たごみは、種類ごとに分別して環境美化袋に入れてください。 ・もえるごみ ・ビン・缶類 ・草木類 ・その他のもえないごみ ●注意点 ・家庭から出たごみ、庭の草、せん定枝などは、クリーンシティおおのじょうのごみとしては収集…
-
くらし
エコアクションでポイントをゲットしよう! ECOチャレンジ参加世帯大募集
大野城市は、脱炭素社会の実現に向けて、令和3年2月に2050年温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ大野城」を宣言しました。 ゼロカーボンシティを実現するため、電気・ガスの使用量削減や省エネ家電の購入など、身近なエコアクションを実施することでポイントがゲットできる「ECOチャレンジ」の参加世帯を募集します。 ECOチャレンジで取得したポイントは、交通系ICカードのポイントに交換する…
-
くらし
粗大ごみで出す前に! ジモティーを活用して手軽にリユース
粗大ごみのなかには、まだ使えるものがたくさんあります。粗大ごみとして出す前に、必要としている人へ譲ってみませんか? 大野城市は株式会社ジモティーと「リユース活動の促進に向けた提携と協力に関する協定書」を令和6年4月10日に締結しました。 同社が運営する「地元の掲示板ジモティー」を活用すれば、費用をかけずにリユースできます。 ●「ジモティー」とは? 無料で利用できる掲示板サイトです。スマホやパソコン…
-
くらし
古紙等回収倉庫の貸し出し
古紙・古布の集団回収をしている団体を支援し、ごみの減量とリサイクルを進めるため、古紙等回収倉庫を貸し出します。 対象団体:市内の次の団体 ・各区 ・シニアクラブ ・子ども会 ・スポーツクラブ ・PTA ・共同住宅の住民による団体 など 貸し出し条件:次のすべてに当てはまること ・貸し出し後、5年以上継続して集団回収を行う見込みがある ・倉庫の設置場所が確保できる ・過去5年以内に貸与を受けていない…
-
くらし
家電リサイクル法によりリサイクルすることが義務付けられています
家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機) ■引き取りはどうやって頼むの? 買い替えるとき:新しく購入する店に依頼 廃棄するとき: ・購入した店か近くの電器店に相談 ・市の許可業者に収集を依頼 ・郵便局でリサイクル券を購入し指定引取場所に持ち込む ※許可業者や指定引取場所については、問い合わせてください。 ■料金はどのくらいかかるの? 収集運搬料金:種類・引取先などにより異なります。 リサイク…
-
講座
ダンボールコンポストand夏に咲く花の寄せ植え講座
野菜くずや食事の残り物から良質な堆肥を作って、きれいな花やおいしい野菜を育てませんか。 対象者:市民・市内の事業所に勤務する人 日時:5月23日(木) 午前10時~正午 会場:市役所新館3階 322会議室 内容: ・ダンボールコンポストを使って、家庭から出る生ごみを堆肥にする方法 ・夏に咲く花を使った寄せ植え講座(講師の実演のみ) 定員:20人(先着順) 材料費:880円(苗代。鉢や土はついていま…
-
くらし
こころを軽く♪ふらっ~と参加♪ 笑顔あふれる集いの場 ここふる オレンジカフェ
認知症の人やその家族が悩みを共有し合いながら、専門職に相談もできる「認知症カフェ」を開きます。 NHK回想法ライブラリー「むかしの暮らし」の懐かしい映像を見ながら、気軽に話しませんか。誰でも参加できます。 期日: 5月13日(月) 6月10日(月) 7月8日(月) 8月5日(月) 9月17日(火) 10月15日(火) 11月11日(月) 12月9日(月) 令和7年1月14日(火) 2月10日(月)…
-
くらし
共働事業提案制度 事業報告会・説明会を開きます
共働事業の成果を発表する報告会と、令和7年度以降に実施を予定する共働事業の募集説明会を行います。 ■共働事業提案制度とは 地域で活動する団体などの提案に基づいて、市と団体が対等な立場で共働により事業を実施することによって、地域課題の解決と市民サービスの向上を図っていく制度です。 ■事業報告会 令和5年度に実施した次の事業の成果について、プレゼンテーションします。 ・リハビリ職員による訪問事業! 健…
-
イベント
九州大学筑紫キャンパス オープンキャンパス2024
市と九州大学は、平成31年3月に「知的資源や人的資源を相互に活用し、学術的な視点によるまちづくりと市民サービスの向上」を目的とした連携協力協定を締結しました。 オープンキャンパスでは、60もの個性豊かなイベントを行います。 日時:5月18日(土) 午前10時~午後6時 会場:九州大学筑紫キャンパス〔春日市春日公園〕 内容: ・大学院総合理工学府入試説明会、受験相談コーナー ・大気変動・大気環境・宇…
-
くらし
5月12日は「民生委員・ 児童委員の日」です
民生委員・児童委員は、行政機関、社会福祉団体、地域などと連携し、皆さんが安心して幸せな生活が送られるよう活動しています。 全国の民生委員・児童委員協議会では、5月12日の「民生委員・児童委員の日」、および5月12日(日)から18日(土)までの「活動強化週間」に全国でさまざまな取り組みを行います。 大野城市民生委員児童委員連合協議会でも、この期間に市内各所で街頭啓発活動を行います。この機会にぜひ民生…
-
しごと
輝く勇気 まちのヒーロー 消防団員募集
こんにちは、大野城市消防団の山口です。 私たち消防団は、日頃は仕事や家事をしていたり、学生だったりしますが、いざ災害が起きると、活動服を身にまとい現場に急行。日頃の訓練を活かし、市民の皆さんの生命・身体・財産を守るために奮闘しています。 災害は、いつ起こるかわかりません。線状降水帯による大雨や、大野城市の中心部を通過する警固断層による地震への備えが必要となっています。 災害が発生すると、きっと身近…
-
くらし
納め忘れがないように 軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)の納期は5月31日(金)
軽自動車税(種別割)と自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の所有者に課税されます。その納税通知書を5月上旬に送ります。納付書に記載されるeL-QRやeL番号を利用して、さまざまなキャッシュレス納付ができます。詳しくは「地方税お支払いサイト」を確認してください。 その他の納付方法は次のとおりです。 ●軽自動車税(種別割) ・指定金融機関 ・指定のコンビニエンスストア ・各種決済サービス(PayPa…