広報「大野城」 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
5月31日(金)が納期限です
・軽自動車税(種別割) ■延滞金は年8.7% ※令和6年の割合です。 ※納期限の翌日から1カ月を経過する日までの割合は年2.4%です。 ◇LINEで納期限のお知らせを発信中 バーコードを読み込み、友だち追加後に「受信設定」で通知を希望する税目を選んでください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇口座振替が便利 市ホームページで申し込めます。 ※一部対応していない金融機関があります。 問い合わ…
-
くらし
5月は消費者月間
■今年のテーマ 「デジタル時代に求められる消費者力とは」 毎年5月は、消費者、事業所、行政が一体となって消費者問題に関する事業を集中的に行う「消費者月間」です。 デジタル化やAIなどの技術が急速に進展し、私たち消費者を取り巻く環境が急速に変化する一方で、リスクも多様化しています。 デジタル時代において、私たちが安全・安心かつ豊かな消費生活を送るために必要な「消費力」とは、デジタルサービスの仕組みや…
-
くらし
水道局職員を装った訪問販売に注意を
水道局と関係があるような口ぶりで「水質検査に来た」などと言って強引に家の中に入り込み、浄水器の販売や宅地内給水管改修工事などを勧誘する業者がいるという相談を市民から受けています。 水道局では、浄水器の販売や依頼がない水質検査は一切していません。訪問販売の業者が来ても、必要がなければ、はっきりと断りましょう。 ■こんな言葉にだまされないで ・近所を無料で点検している ・(水道水に試薬を入れて)色が変…
-
しごと
市職員採用試験
※地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は、受験できません。 ※二次試験以降の日程など詳細は、試験案内を確認してください。 申込方法:オンライン申請・直接提出・送付 ※募集要項および申込書は、4月26日(金)から市役所(3階人事マネジメント課)で配布します。 市ホームページからもダウンロードできます。 ※できるだけオンライン申請で申し込んでください。 申込期間:4月26日(金)~5月27日(月…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■5月のここふる体験工房「折り染めうちわ作り」 日時:5月25日(土)・26日(日) 午後1時~3時 会場:心のふるさと館M2階 講座学習室 内容:折った障子紙を和紙染めの染料に浸けて模様をつけ、骨材に貼り付けてうちわを作ります。 定員:各日10人(申込多数の場合は抽選) 参加費:200円 申込方法: ・申込フォーム ・総合案内窓口 ・FAX(イベント名・氏名・保護者氏名…
-
子育て
児童手当の手続き
■変更事項は届出が必要です 次の変更事項は市で把握できませんので、速やかに届出てください。 ・市外に住む配偶者と離婚・婚姻した場合 ・市外に住む児童や配偶者の住所が変わった場合(国外転出入を含む) ・受給者が公務員になった場合(会計年度任用職員等で所属庁の共済組合に加入し、長期給付適用になった場合を含む) ・出向などにより市から児童手当を支給している公務員のうち、児童手当の支給先が所属庁に変更にな…
-
子育て
家庭料理and取り分け離乳食教室
取り分け離乳食は、赤ちゃんが家族と同じ食材を食べる食卓デビューの第一歩です。同じ食材を使えて、時間短縮にもつながります。 この教室では、栄養バランスなどの家庭料理の基本と普段の料理から離乳食を取り分けるコツを楽しく学びます。 対象者:市内在住の妊婦または乳児(1歳3カ月まで)の保護者 日時:6月19日(水) 午前10時~午後0時半(受付 午前9時45分~) 会場:すこやか交流プラザ 定員:18人(…
-
子育て
すくすく子育て教室
これから出産を迎える皆さん、妊娠・出産・育児について、一緒に勉強しませんか。妊娠24週から34週ごろの受講がおすすめです。 対象者:市内在住の妊婦とパートナー 日時:7月6日(土) 午後1時半~4時ごろ 会場:すこやか交流プラザ3階 内容: ・妊婦体験 ・2人でできるマタニティ体操 など 定員:12組 ※申込多数の場合は、初産で出産予定日の早い人を優先します。 ※申込多数の場合、午前中に同様の教室…
-
子育て
病気の子どもの預かりサービス 病児保育の利用の案内
■病児デイケアルーム大野城 病院内の専用スペースに子どもを一時的に預けることができます。 ※子育て支援課または松田小児科医院で、事前に登録してください。 対象者:入院治療の必要がなく、病気の回復期などにある生後90日から小学6年生までの子ども ※保護者の仕事などの理由により家庭で保育ができない場合に限る。 実施医院:松田小児科医院〔下大利1-7-18〕 利用期間:1回の利用につき原則として連続する…
-
子育て
子育て世帯ホームヘルプサービス 妊娠中から子育て期の家事育児をお手伝い
育児や家事をすることが難しい家庭に子育てサポーターを派遣します。保護者の心と体の負担を軽くして、子どもの健やかな成長を支援します。 対象家庭:市内在住の、妊婦または0歳から18歳未満の子どもがいる家庭 内容: ・育児(もく浴の介助・おむつ交換・ミルク授乳・保育施設への送迎・子どもの見守り など) ・家事(食事の準備・掃除・洗濯・買い物 など) 利用時間:午前8時〜午後8時 (1時間単位での利用) …
-
子育て
第1回 家庭教育合同講演会
講師の森田さん夫婦は、元学校の先生で、宮若市を拠点に「子育て・学び・生きる」をサポートする活動をしています。音楽ユニットである二人の心に響く歌や軽妙な語りを通して、「まずは大人が元気に笑うこと」「限りある命を精一杯輝かせて生きること」などを伝えます。子育ては大変だけど、子育てから喜びや学びをもらっていることを感じ考える「小さなきっかけ」になることと思います。 日時:5月23日(木) 午前10時〜正…
-
子育て
世界少年野球福岡大会 参加者募集
世界少年野球推進財団(理事長は王貞治さん)と県が主催し、本市をメイン会場として、野球教室と交流事業が開催されます。海外の野球経験のない少年少女と一緒に、野球の基礎を学び、交流行事に参加して友情と親善の輪を広げませんか。 対象者:市内在住の小学4、5年生 (平成25年4月2日〜平成27年4月1日生まれの人) ※野球未経験の人も参加できます。 ※性別は問いません。 期間:7月30日(火)〜8月4日(日…
-
子育て
そらまめ (多胎児サークル)
ふたご・みつごのママ・パパや、これからママ・パパになる人。子どもたちを遊ばせながら一緒にたくさん話して、楽しい時間を過ごしませんか。 対象者:多胎児(未就学児)とその保護者・多胎児出産予定の人やパートナー など ※きょうだい児の参加は相談してください。 日時:6月5日(水) 午前10時~正午 ※時間内の出入りは自由です。 ※駐車場には限りがあります。 会場と問い合わせ先:れいわ子ども情報センター …
-
イベント
スタードームまどかに行こう 市民星空観望会
■春の大三角 南東に輝く明るい3つの星を探して春の大きな三角形を結びましょう。この日は西の空にある細い月も観測できます。 日時:5月11日(土) 午後7時~8時50分 内容: ・春の星の観測 ・月の観測 ※中学生以下は、保護者が同伴してください。 ※雨天曇天時は、室内おはなし会となります。 会場:北コミュニティセンター スタードームまどか 申し込みと問い合わせ先:北パートナーシップ活動支援センター…
-
くらし
楽しいワンポイント手話講座 No.2
日常生活で使う楽しい手話表現を紹介します。地域の聞こえない人とのコミュニケーションに、ぜひ役立ててください。今回は人名の手話表現です。 ●佐藤 右手を口に向け、なめるように回す(「砂糖」の手話表現) ●佐々木 背中から刀を抜き差しするしぐさをする(佐々木小次郎の長刀) ●加藤 両手の人差し指を立て斜め前に突き出す(加藤清正の槍) 動画はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:福…
-
くらし
お知らせコーナー《お知らせ》
■筑慈苑(火葬場)の休業日 春季の休業日は5月30日(木)です。 筑慈苑では、施設の点検などを行うため、1月1日の他に春季・秋季に1日ずつ休業日を設けています。 休業日は火葬業務を行いませんが、葬斎施設と霊安室は、通常どおり利用できます。 詳しくは、問い合わせてください。 問い合わせ先:筑慈苑 【電話】926-1892 ■赤十字会員増強運動月間 日本赤十字社は、人道・博愛の心で世界の平和と人々の幸…
-
くらし
お知らせコーナー《相談》
※会場での無料相談の後に、書類作成やトラブル解決などに移ると費用が発生することがありますので、主催者に確認してください。 ■遺言・相続・後見・生前贈与の無料相談会 日時:5月14日(火) 午後1時〜5時 会場:まどかぴあ 304会議室 内容:遺言・相続・信託・生前贈与・離婚・任意後見 など ※予約者優先 相談員:行政書士 問い合わせ先:終活サポートちくし 清水 【電話】921-9327 ■行政書士…
-
講座
お知らせコーナー《講習・講座》
※受講料の記述のない講習教室は無料 ■ファミリー交流センターぽっかぽかひろば「ベビーマッサージ」 愛情たっぷりのベビーマッサージで赤ちゃんとふれあいませんか。 対象者:市内在住の生後3カ月から1歳未満の赤ちゃんとその保護者 期日: (1)5月27日(月) (2)6月24日(月) 時間:午前10時15分〜11時45分(受付 午前10時〜) 会場:ファミリー交流センター〔つつじケ丘〕 内容 (1)アロ…
-
イベント
お知らせコーナー《イベント》
※費用の記述のないイベントは無料 ■大野城市いこいの里 癒しの環境で、日帰り入浴ができます。 入館料: ・市内60歳以上 100円 ・市内60歳未満 200円 ・市外 300円 ※就学前の乳幼児は無料 ※露天風呂・内湯・ミストサウナ・ヘルストロン・マッサージ機・囲碁・将棋が入館料のみで利用できます。 開館時間:午前10時〜午後6時 休館日:毎週月曜日・祝日・12月29日〜1月3日 ◇5月のイベント…
-
その他
お知らせコーナー《募集》
※費用の記述のない事業は無料 ■公共職業訓練受講生(7月生)募集 募集科目:機械CADオペレーション科 対象者:ハローワークに求職を申し込んでいる人 訓練期間:7月2日(火)〜12月25日(水) 会場:ポリテクセンター飯塚 定員:12人 受講料:無料(教科書・作業服などの費用は自己負担) 募集期限:6月6日(木) 選考日時:6月12日(水) 午前9時 選考方法:筆記・面接 選考会場:ポリテクセンタ…