広報「大野城」 令和6年5月15日号

発行号の内容
-
くらし
個人住民税の定額減税について
令和6年度税制改正において、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するための一時的な措置として、令和6年度分の個人住民税の定額減税が実施されます。 実際の定額減税額については、令和6年度税額決定通知書で確認してください。 ●対象者 前年の合計所得金額が1805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ※個人住民税が非課税の人や、均等割のみ課税される納税義務者は、定額減税の対象外となります…
-
くらし
市税の納付がさらに便利になりました
令和6年度より地方税統一QRコードやeL番号を利用した納付が、市県民税(普通徴収)および国民健康保険税で利用できるようになりました。 これまでの納付方法に加え、「地方税お支払いサイト」を通じたクレジットカード払いやインターネットバンキングなどが利用できます。手軽に納付できますので、ぜひ利用してください。 ●対象税目 ・市県民税(普通徴収) ・固定資産税 ・軽自動車税 ・国民健康保険税 新たに利用可…
-
健康
高齢者の肺炎球菌予防接種 事前申請・病院予約が必要です
●対象者 23価の高齢者肺炎球菌予防接種(自費接種を含む)を受けていない市民で、次のいずれかに該当する人 ・65歳以上の人 ・60歳から64歳までで予防接種診断基準を満たすと医師が判断する人(注) (注):障がい1級程度の心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫のいずれかの機能で、日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある場合 ●接種までの流れ (1)申請 ○窓口での申請 ○送付で…
-
健康
成人男性の風しん抗体検査・定期予防接種を公費で受けられます
風しんは、発熱や発疹を主な症状とし、感染者の咳やくしゃみ、会話で飛び散るしぶき(飛まつ)を吸い込んで感染する、感染力が強い疾患です。 風しん予防接種は、予防接種法に基づき公的に行われています。公的な接種を受ける機会がなかった男性は、他の世代に比べて抗体保有率が低くなっています。 対象者には、令和5年6月にクーポン券を送付しましたが、未受診の人には6月上旬にクーポン券を再送付します。風しんから自分自…
-
くらし
ホタルの季節がやってきます
牛頸川でホタルの飛び交う季節が近づいています。ホタルは、豊かな緑や水質のきれいな川などの自然環境が残されているところに生息します。 ホタルが生息する牛頸川の環境は、ホタルの保護と繁殖のため、昭和60年からホタルの幼虫にえさを与えたり、川を清掃したりしている「牛頸ホタル部会」の皆さんの日々の活動によって保たれています。 ホタルとその周囲の環境に感謝し、ホタルが生息できるように、自然環境を守りましょう…
-
しごと
御笠川・牛頸川・平野川フェスタ実行委員を募集します
御笠川・牛頸川・平野川フェスタは、河川敷のごみを拾う市民参加のクリーンウォークです。清掃や生息する動植物の観察を通して、川を愛し親しむ心を育てることを目的としています。 実行委員として、皆さんのアイディアや思いを企画と運営に生かしてみませんか。 フェスタ開催日:11月3日(祝・日) 対象者:フェスタと実行委員会(7〜11月の会議)に出席できる人 ※会議は、平日夜間を予定しています。 申込方法:電話…
-
くらし
ホットな消費者ニュース 256号
■ファン心理につけこむ、SNSを悪用したチケット取引に注意! ●相談事例 コンサートのチケットを譲ってほしいとSNSで呼びかけたところ、定価で譲るとDM(ダイレクトメッセージ)が届いた。あらかじめ相手の個人情報の画像を送ってもらい確認したうえで、コード決済サービスを利用してチケット代を送金した。 しかし、送金直後からSNSのアカウントがブロックされ、電話番号も使われておらず、連絡が取れなくなった。…
-
くらし
男女共同参画審議会委員を募集します
男女共同参画審議会では、市の男女共同参画施策の総合的かつ計画的な推進について、調査・審議を行います。 応募資格:満18歳以上(令和6年4月1日現在)の市民、または市内の事業所に勤務している人 任期:9月1日〜令和8年8月31日(会議は年3回程度) 募集人数:2人 選考方法:書類選考(結果は文書で通知) 申込方法:オンライン申請・郵送・直接提出 ※申込用紙は、市ホームページ、人権男女共同参画課・コミ…
-
くらし
エコスタイル(クールビズ)を実施中 5月1日(水)〜10月31日(木)
エコスタイル(クールビズ)とは、夏向きの半袖シャツなどを着用し、上着やネクタイなどを着用しない服装のことです。 市では、過度な冷房に頼らず夏を快適に過ごす工夫の一環としてクールビズを行い、省エネ・省CO2を推進しています。 問い合わせ先:循環型社会推進課ゼロカーボン推進担当 【電話】580-1886
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日
人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念し、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」として、全国一斉に人権相談の活動が行われます。市でも特設相談所を開設します。 家庭内のもめごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などについて、気軽に相談してください。相談は無料で、秘密は固く守られます。 ■特設相談所 期日:6月3日(月) ※6月1日は土曜日のため、令和6年度は6月3日(月)に行います。 …
-
くらし
地域ではボランティアの皆さんが活躍しています
防犯は、「1人1人の心がけ」と「地域の結束力」が不可欠です! ■市が委嘱して活躍している人 ●防犯パトロール登録員 地域の自主防犯組織に所属し、見守り活動や、青パトによる巡回を行っています。 登録は無償です。市から帽子、腕章を貸与します。 ●交通安全指導員 交通事故、死亡事故をなくすことや飲酒運転を撲滅することを重点に交通安全に関する活動をしています。 ◇主な活動内容 ・街頭指導 ・交通安全教室 …
-
講座
初心者向けスマートフォン体験講座 入門編・YouTube編
シニア大学「山城塾」スポット講座 スマートフォン(スマホ)の購入を考えている人や、スマホを持っているけれども使い方がわからずスマホを活用できていないという人を対象に、初心者向けスマートフォン講座を実施します。 家族や友人などとコミュニケーションをとれるよう、この機会にスマホの使い方・楽しみ方を学んでみませんか。 対象者:次に当てはまる60歳以上の人 ・スマホの使い方がわからない ・スマホを購入する…
-
くらし
リサイクル展示会
ごみとして持ち込まれた自転車やスチール家具類を再利用できるように修理し、譲渡・販売します。 ※陶器などの無料配布分の展示はありません。 対象者: ・大野城市民 ・春日市民 展示品目: ・自転車(約30台) ・スチール家具類(約100点) ※自転車・スチール家具類は同一住所各1点まで 展示(申込)日時:6月4日(火)~9日(日)(8日(土)を除く) 午前9時~午後4時 販売価格: 自転車…1台260…
-
イベント
令和7年はたちのつどい
対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 期日:令和7年1月13日(祝・月) 会場:まどかぴあ 大ホール ※住んでいる対象校区の時間に参加してください。 ■実行委員募集 対象者:18歳から23歳までの、次のいずれかに当てはまる人 ・市内在住または在勤 ・市内に住んだことがあり、はたちのつどいに参加予定 内容:はたちのつどいの企画 ミーティング:月に1~2回程度 申込期限:7月12日…
-
文化
あけてみよう! 歴史のとびら 176
■大野城心のふるさと館のおすすめ(5) ◇竹田家文書(もんじょ)の紹介1 「竹田家文書」は、江戸時代に福岡藩の儒学者(じゅがくしゃ)であった竹田家に伝来した古文書です。令和5年3月に中世から近代までの古文書約4000件が、大野城市に寄贈されました。今回はその中から中世の古文書について紹介します。 竹田家文書の中で、最も古い文書は室町時代の建武(けんむ)3年(1336)2月27日に書かれた「石橋和義…
-
くらし
職員の給与と職員数を公表します(1)
本市の人口1万人当たりの職員数(一般行政職)は40.13人で、全国の類似団体59団体中2番目の少なさとなっています(総務省発表の「類似団体別職員数の状況(令和4年4月1日現在)」)。 なお、個人情報保護の観点から、対象となる職員が1人または2人の場合は、当該箇所を「*」としています。 1.給与の状況 (1)人件費(令和4年度普通会計決算) (2)職員給与費(令和4年度普通会計決算) ※職員手当には…
-
くらし
職員の給与と職員数を公表します(2)
(7)一般行政職の級別職員数の状況(令和5年4月1日現在) ※大野城市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数 ※標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務 (8)期末手当・勤勉手当(令和4年度普通会計決算) ※( )内は、再任用職員の支給割合 ※令和4年6月支給分期末手当において、令和3年度分の支給月数引き下げ分の減額を実施 (9)地域手当(令和4年度普通会計決算) (10)時…
-
イベント
ここふるニュース+(PLUS)
入館無料(特別展は有料) ■5月のここふる体験工房「折り染めうちわ作り」 日時:5月25日(土)・26日(日) 午後1時~3時 会場:心のふるさと館M2階 講座学習室 内容:折った障子紙を和紙染めの染料に浸けて模様をつけ、骨材に貼り付けてうちわを作ります。 定員:各日10人(申込多数の場合は抽選) 参加費:200円 申込方法: ・申込フォーム ・総合案内窓口 ・FAX (イベント名・氏名・保護者氏…
-
しごと
大野城心のふるさと館運営事業事務補助 パートタイム会計年度任用職員募集
対象者:次の要件の全てに当てはまる人 ・平成18年4月1日以前に生まれた人(学生不可) ・ワード・エクセルなどのパソコン操作ができる 勤務内容:各種イベント、ワークショップなどの事業補助 勤務日:7月〜8月の36日間(シフトにより土・日曜日、祝日の勤務あり) 勤務時間:午前9時〜午後5時 勤務場所:心のふるさと館 報酬など:時給1056円(社保なし・雇用保険あり) 任用期間:7月1日(月)〜8月3…
-
くらし
空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用を助成
福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で防音工事により設置した空調機器の取り換え工事に、一定額を助成します。 対象:設置から10年以上経過し、故障しているもの 申込方法:申込書(申込先で配布)に間取図を手書き、または写しを貼り付けて提出 ※申し込みから取り付けまでに、1カ月ほどかかります。 ※市県民税が一定額以下の世帯・生活保護等世帯は、一部負担金の減免・免除などの制度があります。 ※必ず発注前に申請…