広報だざいふ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
健康
ヘルシークッキング 食生活改善推進会だより
◆セロリときゅうりのマスタード和え ▽材料(4人分) ・セロリ(軸のみ)…2本(150g) ・きゅうり…1と1/2本(150g) ・にんじん…1/4本(50g) ・すりごま…大さじ4 A ・マヨネーズ…大さじ2 ・粒マスタード…小さじ4 ・しょうゆ…小さじ2 ▽作り方 (1)セロリは筋をピーラーで取り、斜め薄切りにする。きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにする。にんじんはせん切りにする。 (2)(…
-
健康
参加者募集!ヘルスアップ教室〜身体の内側から元気になろう〜
「体重がなかなか落ちない」「お腹周りが出てきた」「血液検査結果をよくしたい」そんなお悩みはありませんか?メタボリックシンドロームの基礎を学べる、生活習慣病の予防・改善をしたい人におすすめの教室です。 調理実習を体験しながら、食生活を見直してみませんか。 場所:いきいき情報センター2階213会議室、調理室 対象者:40~75歳の市民 定員:先着15人 持ってくるもの: ・健診結果表 ・調理実習時に実…
-
子育て
こどもお知らせ広場(ひろば)
■母子健康手帳交付 市民対象 受付日時:平日(月~金曜、祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時(要予約) ※妊娠中・産後の健康やサポート、妊娠中の栄養についてお話しします。 持ってくるもの: ・妊娠届出書 ・上のお子さんの母子健康手帳 ・(1)または(2)をそろえて (1)マイナンバーカードまたはその写し (2)個人番号の通知カードまたはその写しと運転免許証またはパスポートなど ※代理人は委任状…
-
子育て
にこにこ通信
■「メディアとの付き合い方」 スマートフォンやタブレットの普及で、動画サービスやSNSなどの新しいメディアに触れる機会は増えました。家事などで子どもの相手ができない時に活用する人もいると思います。メディアと上手に付き合うために、いくつか気を付けたい点があります。 ▽ブルーライトの影響 ブルーライトは太陽光に含まれる光のひとつで、スマートフォンやタブレットの画面からも放射されています。夜に浴びると脳…
-
くらし
手と手をつないでNo.384
令和6年度「手と手をつないで」の執筆を、林内隆二(はやしうちりゅうじ)さんにお願いすることになりました。 林内さんは、高等学校教員を退職後、外国人生徒・帰国生サポート特任講師として4年間勤務し、現在は小学校で英語専科教員として活躍しています。教員業務の傍ら、平成7年に人権バンド「願児我楽夢(がんじがらめ)」を結成し、全国各地で「人権コンサート」を行い、部落問題をはじめとするさまざまな差別問題をテー…
-
くらし
みんなのとしょかん
■あたらしくはいった本(令和6年3月貸出開始資料から) ▽小説 方舟を燃やす(角田光代/著) 守護者の傷(堂場瞬一/著) ヒポクラテスの悲嘆(中山七里/著) 板上に咲く(原田マハ/著) うらはぐさ風土記(中島京子/著) フェスタ(馳星周/著) 捨てたい人捨てたくない人(群ようこ/著) うまいダッツ(坂木司/著) ゼロ打ち(相場英雄/著) 兎は薄氷に駆ける(貴志祐介/著) 姥玉みっつ(西條奈加/著)…
-
イベント
プラム・カルコア太宰府(中央公民館)からのお知らせ
■第45回市民文化祭参加者向け説明会を実施します 11月3日(日・祝)~4日(月)に開催予定の市民文化祭向け説明会です。 日時:6月11日(火)(1)午後1時30分~午後2時30分(2)午後7時~午後8時 ※(1)(2)いずれも同じ内容、15分前から入場受付 場所:プラム・カルコア太宰府(中央公民館)4階多目的ホール 対象者:市内在住・在勤・在学の人、または市内の団体・サークルに加入している人で、…
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(121)~
■白レグ・名古屋種・三河種 太宰府の養鶏の歴史 現在、太宰府中学校が建っている場所は、以前に福岡県の種鶏場(しゅけいじょう)があった所です。種鶏場とは、良質な卵を産む健康な鶏を生産し、養鶏農家などに供給するための施設です。鶏卵の供給を輸入に頼る現状の打開を目指す国の鶏卵増産計画を受け、福岡県は昭和4(1929)年、太宰府町から寄附された鉾(ほこ)の浦の土地に、先進地の名古屋や熊本の施設に劣らない、…
-
くらし
国際交流・韓国
◆不動の1位、フライドチキン 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) 先月のコラムでは韓国のブラックデーとジャージャー麺について紹介しました。そのコラムの最後に韓国デリバリーアプリの注文数第1位がフライドチキンと書いていたことを覚えていますか。韓国人のフライドチキンへの愛はとてもすごいものがあります。韓国ではフライドチキンのフランチャイズブランドの数だけで400を超え、全国の総店舗数は約3万…
-
イベント
太宰府館イベント情報 第237号
【福岡・大分DCリレーイベント 至福の旅!大吉の旅!福岡・大分~福岡・大分デスティネーションキャンペーン】 ◆(1)バーチャルシアター 「太宰府浪漫」特別上映 開催日:5月3日(金)・(祝)5月4日(土)・(祝) 開演:(1)正午(2)午後1時(3)午後2時(4)午後3時(5)午後4時 入場料: ・大人 700円 ・小人(4歳以上18歳以下) 500円 ・3歳以下 無料 問合せ:(有)劇団ドリーム…
-
くらし
なんでも情報コーナー~相談~
◆女性相談(全て祝日、年末年始を除く) ▽ちくし女性ホットライン 【電話】513-7335 ・月・水・木・金曜日 正午~午後7時 ・土曜日 午前10時~午後5時 ▽女性のためのつながりサポート相談 【電話】080-6411-0783 ・毎週月~金 午前9時30分~午後5時 ◆家庭児童相談 毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 子育て支援センター内家庭児童相談室 【電話】924-0084 ◆年金…
-
くらし
なんでも情報コーナー~お知らせ~
■労働力調査 国の失業率や雇用の実態を明らかにするために、総務省と福岡県が調査を行います。 調査地区:観世音寺1丁目15、23~24番 期間:5月~9月 問い合わせ:福岡県企画・地域振興部調査統計課 【電話】651-1111 ■後期高齢者歯科健診 対象:昭和19年4月1日~昭和24年3月31日生まれの人 受診方法:歯科健診の実施医療機関に必ず予約 持参するもの:被保険者証またはマイナンバーカード、…
-
くらし
なんでも情報コーナー~募集~
■第94回太宰府市囲碁大会 期日:5月26日(日) 時間:正午~午後12時30分までに受付 場所:太宰府市南コミュニティセンター 料金:500円 問い合わせ:太宰府市囲碁連盟木下(きのした) 【電話】923-7593 ■第43回太宰府少年の船団員・スタッフ募集 期間:8月12日(月)~16日(金) 場所:鹿児島県種子島 受付日時・場所:5月6日(月)午前10時~午後1時、プラム・カルコア太宰府4階…
-
講座
なんでも情報コーナー~講座・教室~
■茶道太宰府こども教室受講生募集 お茶の文化を学び、礼儀作法やお茶心得などお茶の楽しみを味わってみませんか 期間:7月13日~11月23日の第2・4土曜日 時間:午前10時30分~正午 場所:男女共同参画推進センタールミナス和室 料金:無料(お茶・お菓子代300円/回) 対象:小学1年生~中学3年生 定員:先着15人 問い合わせ:副島(そえじま) 【電話】928-0221 ■グラウンドゴルフ初心者…
-
文化
きゅうはく通信(165)
■開館20周年に向けて 青葉をわたるそよ風も、日ごとに爽やかさを増しています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 平成17年10月16日、九州に国立博物館を誘致したいという百年来の夢が実現し、我が国4番目となる九州国立博物館が太宰府の地に開館しました。開館以来、1800万人を超える人が訪れました。 令和7年の開館20周年を控えて、今年度は3階の特別展室を中心に大幅にリニューアルします。現在の蛍光灯を…
-
健康
休日当番医ほか
■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時(小児科は午後9時30分まで) ※必ず事前に電話連絡の上、受診してください。 ページID:1840 ■救急医療電話相談(24時間365日) 【電話】♯7119 急な病気やケガの相談、受診の必要性などのアドバイスをします。 つながらない場合は、【電話】471-0099 ページID:2738 ■小児科の夜間救急診療 診療時間:午後5時~9時30分 ※必ず事前に…
-
くらし
太宰府消防署情報
災害や暑さに備えましょう 5月は気候も良く、過ごしやすい季節です。 この時期に災害や暑さに対する備えをしておきましょう! ◆災害への備え ・家族でハザードマップを確認しましょう。 ・家の周りに風で飛ばされそうなものがないか確認しましょう。あれば固定しましょう。 ・災害備蓄品や非常時持出袋を備えましょう。 ・側溝や排水溝は掃除しておきましょう。 ◆暑さへの備え ・体を暑さに慣らしましょう。 ・運動な…
-
くらし
5月の水道修理当番
※上記修理業者は水道の修理のみです。下水道の詰まりやトイレ、給湯器などの修理はできません。
-
くらし
今月の納期・市人口の動き・市内の交通事故など
■今月の納期 ※納付は便利な口座振替を利用してください。 (一部金融機関ではインターネットで手続きできます。) ・軽自動車税(種別割) ※納期限は5月31日(金)です。 ■市人口の動き 令和6年3月末( )は前月 ■市内の交通事故(件) ■今月の環境美化センター日曜開放 5月19日(日)9:00~12:00 環境課 【電話】内線362
-
くらし
毎月第2・4土曜・日曜窓口サービス実施中
■今月は11日(土)・12日(日)・25日(土)・26日(日)の午前9時から正午まで開庁します。 ※他の市町村や国・県などの機関へ問い合わせが必要なものなど、申請・届け出の内容により、取り扱いができないものもあります。 《土曜開庁》 11日(土)・25日(土)…太宰府市役所(太宰府市観世音寺1-1-1) 各種証明書、印鑑登録、マイナンバーカード受取、原付の登録・廃車の受付(太宰府市ナンバーのみ)な…