広報こが 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
自由に遊んで、学ぶ子どもたちの居場所 児童センターにおいでよ!
児童センターは0歳から18歳未満(高校生の年代まで)の子どもが自由に訪れて、遊んだり学習したりして過ごすことができる、子どものための施設です。 市には各中学校区に1施設、合計3つの児童センターがあり、子どもたちが身近に集える居場所として、毎日たくさんの子どもたちでにぎわっています。 ◆児童センターの主な事業 すべての児童センターで行っています! ▽乳幼児親子交流事業 (乳幼児親子あそび)要予約 市…
-
くらし
シリーズ人権を考える(304) THE HUMAN RIGHTS
◆STOP DV ~これってDV?!~ ▽DV(ドメスティック・バイオレンス)とは? DVとは、英語の「Domestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)」の頭文字を取って略したものです。一般的に配偶者や恋人など、親密な関係にある、またはあった人から振るわれる暴力のことを意味します。 DVは「いつでも」「どこでも」「誰にでも」起こりうることです。DVはお互いの愛情のズレだけが原因で…
-
くらし
令和7年1月6日(月)から市役所などの窓口受付時間を短縮します
◆窓口受付時間の短縮 現在:8時30分~17時 短縮後:9時~16時 *窓口受付時間とは、申請・届出・交付・問い合わせや相談などの受付時間です。 ▽対象施設 ・市役所(第1庁舎・第2庁舎の全フロア) ※福岡銀行古賀市役所内派出所を含みます。 ・上下水道庁舎 ・サンコスモ古賀 ※サンコスモ古賀の貸館時間は変更ありません。 電話受付時間は、令和7年4月以降、9時~16時に短縮する予定です。 ◆受付時間…
-
子育て
~11月は児童虐待防止推進月間です~
◆わたしの声をきいて!! 「子どもの権利について考えよう」 (1)わたし、習いごとがしたいな (2)それなら、スイミングがいいわね! (3)スイミングか~。本当はピアノがいいな…。 でも、わたし子どもだしわたしの意見は、言わない方がいいのかなあ… (4)そんなことないよ。子どもにも自分の意見を言う権利があるんだ。 子どもの権利を守る「こどもの権利条約」があるんだよ。 「子どもの意見ばかりきいていた…
-
イベント
第43回 古賀市芸術文化の祭典 ~未来へつなぐ古賀の「たから」~
◆舞台 11月2日(土)・3日(日)(祝)・4日(月)(振) 日本舞踊、ダンス、楽器演奏、詩吟、バレエなど、市内で活動する皆さんが、日頃の練習の成果を発表します。 11月3日には、アメリカ発のパフォーマンスショー「blastブラスト!」に出演のトランペット奏者 渋田華暖(しぶたかのん)さんが、出身団体「古賀キッズブラス」と共演します。 時間: ・2日(土) 10時30分開演 ・3日(日·祝) 12…
-
健康
ちょこっと 健康 まめ知識
◆行ってみよう!やってみよう! 地域の健康づくりをサポート ヘルス・ステーション ヘルス・ステーションとは、直訳すると健康づくりの駅。地域の皆さんが中心となって地域の公民館などの施設を活用し、子どもから高齢者までの健康づくり・介護予防を推進する拠点のことです。 ▽人生100年時代を健やかに生きるため 厚生労働省の簡易生命表によると、日本人の平均寿命(令和5年時点)は男性81·09年、女性87·14…
-
くらし
チューモーク(1)
耳より情報をお届け! ※掲載情報は10月4日時点のものです。 ※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ◆広報こが10月号お詫びと訂正 次の2ページに誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。 1.10ページ「令和7年度入園受付始まります」 ・「認定こども園(1号教育利用)」の申込期間について (誤)【一次申込期間】11月1日(金)~15日(金) 【追加申込締…
-
くらし
チューモーク(2)
◆[LOOK]市消費生活センターだより第40回 台風などで修理が必要になったときの契約は落ち着いて! ▽相談事例 ≪事例1≫ 屋根が一部壊れたので業者へ点検を依頼した。業者は屋根裏に上がり、カメラで撮影した画像を見せて「早く工事をした方がいい。金額は300万円だ」という。「このまま放置すると雨漏りする」と不安をあおられ契約を急がされた。 ≪事例2≫ 「火災保険を請求すれば自己負担なしで修理できる。…
-
くらし
カレンダー[2024 11月]
◆もよおしなどのアイコン ◆定期相談もあります。ご利用ください ・県弁護士会古賀法律相談センター(要予約) ・市消費生活センター ・市無料職業紹介所 ・福祉相談(障がいに関するピアカウンセリング)(要予約) ・補聴器相談 ・こども発達ルーム(就学前の発達相談) ・子ども・若者相談室(妊産婦・子育て世帯・子ども・若者に関する相談) ・こが女性ホットライン ・ボランティアや市民活動団体に関する相談 な…
-
くらし
INFORMATION(1)
※掲載情報は10月4日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ◆[学び]「2024(令和6)年度 第3回みんなの人権セミナー(フィールドワーク)」を開催します いつ:11月12日(火) 13時~17時(12時30分市役所集合) どこ:法務少年支援センターふくおか(福岡少年鑑別所) (福岡市南区若久6丁目…
-
くらし
INFORMATION(2)
◆[暮らし]令和7年度学童保育所入所申込受付開始 令和7年4月からの学童保育所入所申込受付を行います。 【学童保育所名・定員】 ・青栁…85人 ・小野…135人 ・古賀東…155人 古賀西…130人 ・花鶴…185人 ・千鳥…120人 ・花見…102人 ・舞の里…55人 (場所:各小学校敷地内) 申込期間:11月1日(金)~29日(金)、平日 8時30分~17時 受付場所:青少年育成課 ※入所申請…
-
くらし
INFORMATION(3)
◆[イベント]第23回 古賀市子どもわくわくフェスタ開催 子どもたちによる子どもたちのためのお祭り「古賀市子どもわくわくフェスタ」。青少年育成団体などを中心とするステージ発表をはじめ、交流館や体育館での楽しい催しが盛りだくさん!飲食ブースもあります!ぜひお越しください。 いつ:11月24日(日) 10時~14時30分 どこ:リーパスほか なに: 【大ホール】 太鼓・ダンス・バレエ・歌唱・青少年作文…
-
くらし
Yomotto 読もっと! NO.559
◆本の楽しさ伝えて1,500回!「どようおはなし会」 町立図書館時代の1978年(昭和53年)6月から始まった「どようおはなし会」。8月24日、ついに1,500回を迎え約30人の参加者とお祝いをしました。 読書ボランティア団体「こが語りの会」「こがめ」「咲の会」「古賀子どもの本の交流会」の皆さんにより、これからも毎週土曜日に開催します。ぜひ家族でご参加ください。 ◆おいでよ!図書館の『おはなし会』…
-
文化
History ミルシルマナブ
◆土器から見える国際交流 市内の遺跡発掘調査で一番多く見つかるのが土器です。古い物から見ていくと、古墳時代には、それまで茶色っぽかった土器に灰色っぽい土器=須恵器(すえき)が混ざり始めます。茶色い土器は「野焼き」であるのに対し、須恵器は高温の窯(かま)で焼かれたため灰色で硬いのが特徴です。須恵器を作る技術は、古墳時代の中頃(1500~1600年くらい前)に朝鮮半島から日本列島に伝わったもので、土器…
-
くらし
あのくさ
◆「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ◆広報こが9月号の感想 ▽岩田屋をこわした犯人はだれだ(井上泰幸さん特集) ・今月号は表紙から驚きました。ページをめくるとさらにビックリしました。ラドンが迫ってきてると思いま…
-
その他
ひとのデータ
2024年9月末現在 人口:59,249人(前年同月比+8) 世帯数:27,282帯 男性:28,482人 女性:30,767人 出生:30人 死亡:50人 転入:191人 転出:190人
-
くらし
こがんと掲示板
※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ※イベントや情報の1月号への掲載希望は、11月12日(火)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問合せ: 〒811-3192 (住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係 【電話】942-1346 【メール】[email protected]…
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.67
石井美紀さん 4歳の男の子のママ。”自分が生まれ育った古賀の魅力”をもっと多くの方へ発信し、故郷への恩返しがしたいと思いPR大使に。 ・仕事・プライベート @miki5iiiii ・料理レシピ @ishii_miki_22 ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 ◆curry and tandoor Safed(サフェード) 8月8日にオープンしたインド料理ベースのカレー店curry and ta…
-
くらし
「ホッ」とHotな話題
◆市公式ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 ◆選挙管理委員が新しい顔ぶれになりました 任期満了に伴い、選挙管理委員が変わりました。新しい委員の任期は令和6年9月26日から令和10年9月25日までです。4年間、正しく明るい選挙が行われるようにしっかりと見守っていただきます。 ・古賀市選挙管理委員会委員 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆9/6 …
-
くらし
Everyday is wonderful 日日是好日(にちにちこれこうじつ)
◆地域おこし協力隊 ▽卒業 黒木 俊介さん 地域おこし協力隊 観光活性支援隊員 ▽退任のご挨拶 古賀市の地域おこし協力隊“第1号”として着任しました。商工政策課商業観光係へ配属され、地域資源を活かした観光活性化をミッションにさまざまな活動に従事。今年9月末を以て任期の上限となる3年間を満了し退任しました。 古賀のまちを“知る、感じる、楽しむ”ことを大切にしながら過ごしてきた3年間でした。 ▽ここが…
- 1/2
- 1
- 2