広報みやわか「宮若生活」 No.223 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 変わる保険証と医療(1)
「マイナンバーカードはお持ちですか」 マイナ保険証の受付機を見かけるようになったある日、医療機関の窓口でかけられた言葉です。 「もし、お持ちでしたら窓口右にある機械で受け付けをお願いします」 そう言われ、戸惑いながらも機械の方に目を向けると、 『12月から現行の保険証が廃止。マイナンバーカードをご利用ください』 と、書いてあるポスターが近くに貼られていました。 今後は、マイナンバーカードを保険証と…
-
くらし
特集 変わる保険証と医療(2)
■申請から利用まで ◆マイナ保険証ってどうしたら使えるの? [1]マイナンバーカード申請 本庁舎1階市民課市民係の窓口で午前8時30分から午後5時までの間で、写真撮影を含めた申請の補助を行うことができます。(本人確認書類と通知カードが必要)市役所窓口で申請した場合は、マイナンバーカードの受け取りを本人限定郵便で自宅に郵送することができます。 窓口での申請のほかに、郵送、スマートフォン、パソコンなど…
-
くらし
特集 変わる保険証と医療(3)
■変わる医療 ◆医師が話すマイナ保険証のメリット 市国民健康保険運営協議会委員 山近内科医院 院長 山近仁 ◇マイナ保険証で分かるお薬情報や健診結果 マイナ保険証で受付を行うと、本人確認後に情報提供同意の確認があるんですよ。そこで、『同意する』を選択すると、その人の服薬しているお薬情報や健康診断の結果を医師が見られるようになります。 他の病院でもらっている薬などが分かると、重複してお薬を処方するこ…
-
子育て
Miyawaka Watching
広報担当がどこにでも取材に行きます! どこかにあなたの知っている人がいるかもしれない まちの話題やイベントを紹介するこのページの名は…Miyawaka Watching ■市民のみんなが気軽に使えるように ◇トヨテツ福岡株式会社が自走式草刈機を寄贈 6月20日、トヨテツ福岡株式会社より、自走式草刈機を寄贈いただきました。 工場増築に伴い必要なくなったものを「市民の役に立ててほしい」との思いから寄贈…
-
イベント
Reader’s Style
市内にはさまざまなコミュニティがあり、独自の活動をしています。そんな皆さんの活動やイベントをご紹介するコーナーがリーダーズスタイル(あなたの生活)です。 ■おいしいお米に育ってね ◇宮田南小学校5年生、小伏育成会and若宮ペガサスが田植え体験 6月、宮田南小学校5年生と、小伏育成会・若宮ペガサス合同の田植え体験がそれぞれ行われました。 指導者は、市認定農業者の平尾孝市さんと、安河内豊孝さん(安河内…
-
健康
9月総合健診のお知らせ
健診は予約制です。予約期間中に本庁健康対策係への電話予約か、保健事業カレンダーにある健診申込用紙または、窓口でお申し込みください。 ※9月10日(火)の基本検診、特定健診、後期健診、9月11日(水)の基本健診、後期健診は定員に達しています。(7月25日現在) 日時:9月10日(火)、11日(水) 場所:マリーホール宮田 受付時間:午前8時30分から10時30分まで ※混雑を避けるため、受付時間は区…
-
健康
今月の健康 Health Info.
■[認知症、認知機能低下での運転を考える]ふれあい・HAND講演会を開催します 高齢になると注意力、判断力、集中力が低下し、自動車事故を起こしやすくなります。しかし、公共交通機関が不十分なところでは、車は生活に不可欠です。認知症や認知機能が低下した場合の運転をどうするか、一緒に考えてみませんか。 日時:8月30日(金)、午後1時から4時30分まで 場所:直方鞍手医師会館 講堂(直方市) 演題:認知…
-
スポーツ
生涯学習ひろば
■スポーツフェスタ2024 スポーツフェスタ2024では、以下の大会等を行います。 今月号では、9月に実施する軟式野球大会予選に出場するチームと新体力テストへの参加者を募集します。その他の募集は、9月号以降の広報でお知らせします。 ◇スポーツフェスタ2024実施種目 体育協会主管: ・軟式野球大会 ・ソフトバレーボール大会 ・卓球大会 ・ソフトテニス大会 ・グラウンドゴルフ大会 ・ゲートボール大会…
-
講座
Lifelong Study Scope 生涯学習スコープ
■01 「みそ」を通じて食生活に彩りを 栄養満点!朝力ごはん 1日のはじまりである大切な朝ごはん。わかってはいても、朝食作りに時間をかけることが難しい人も多いのではないでしょうか。 みそを使った、簡単で栄養豊富なメニューの調理方法を学び、あなたの朝ごはんをもっと豊かなものにしませんか。 日時:9月5日(木)、午前10時から正午まで 場所:若宮コミュニティセンター「ハートフル」 対象:食育に興味のあ…
-
くらし
生涯学習ひろば~図書館
■ぬいぐるみおはなし会 お気に入りのぬいぐるみといっしょにおはなし会を楽しんだ後、ぬいぐるみたちは図書館にお泊まりします。図書館でどんな夜を過ごすのかな…? 日時:9月7日(土)、午前11時から11時30分まで 場所:生涯学習センター「宮若リコリス」研修室 対象:利用者カードを持つ4歳から小学校4年生までの人 定員:10組 持ってくるもの:ぬいぐるみ(1人1体) ※除菌スプレーが使えるもので、塩化…
-
しごと
[みやわか・もっと市政情報]宮若市職員採用試験
皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです ■一緒に働く仲間を募集しています 宮若市職員採用試験[受付は8月16日(金)まで] 市民の幸せやまちの発展のために、与えられた職務だけでなく、常に問題意識や改善意識、向上心を持ち続けて働く仲間を募集します。 今回の試験の申込みは、電子申請のみで受け付けます。職員採用試験要項を必ずご確認の上、期限内にお申し込みください。 ※電子申請による申…
-
講座
[みやわか・もっと市政情報]まちづくり出前講座
■[市職員などが暮らしに役立つ講座を行います]宮若市まちづくり出前講座 市民の皆さんが集まる際に、普段から疑問に思っていることや、暮らしに役立つ知識を仲間と一緒に学びませんか。 市役所職員などが出前講座を行います。全部で六十三講座あり、受講料は原則無料です。メニューや申込書は、市公式ホームページもしくは、本庁秘書広報係で配布しています。 ◇まちづくり出前講座メニュー(一部抜粋) ※メニューは一般向…
-
子育て
[みやわか・もっと市政情報]児童扶養手当・特別児童扶養手当
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届をお忘れなく 児童扶養手当受給中の人は現況届の提出が必要です。提出がない場合は、8月分以降の手当が受けられません。 なお、代理人での受付はできませんので、手続きには必ず受給者本人が来庁してください。 受付期間:8月5日(月)から30日(金)までの午前9時から午後5時まで ※8月14日(水)から16日(金)までは、午後7時まで子育て支援係で窓口延長を行います(…
-
子育て
[みやわか・もっと市政情報]児童手当
■[高校生年代の児童がいる世帯は確認を]児童手当の制度が変わります 児童手当法の一部改正に伴い、10月分(12月支給分)から児童手当制度の一部が変更となる予定です。新たに受給要件を満たす人などは、申請が必要です。 主な変更点: ・支給対象児童が高校生年代まで延長 ・所得制限の撤廃 ・保護者が学費や生活費などを負担している場合、大学生年代も児童としてカウント ・第三子以降の支給額が三万円に増額 ・支…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]お盆のごみ収集・資源回収
■ごみ、し尿の収集は8月13日(火)から15日(木)まで休みです お盆期間中の固形燃料用ごみ、不燃物、し尿の収集日程は、次のとおりです。 固形燃料用ごみの収集:8月13日(火)から15日(木)までお休みします。16日(金)から平常どおり収集します。 不燃物の収集:日程表どおり行います。 し尿の収集:8月13日(火)から15日(木)までお休みします。16日(金)から平常どおり収集します。 ◇資源物拠…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]スズメバチ駆除費助成金
■スズメバチ駆除費の一部を助成します 夏はスズメバチが活発に活動する時期です。 スズメバチには強い毒性があり、刺されると人によっては、アレルギー反応やアナフィラキシーと呼ばれるショック症状を起こし、最悪の場合、死に至る危険もあります。 その危険を取り除き、安全に生活できるよう、駆除費の一部を補助します。 対象者: ・巣がある建物や土地を所有・管理・使用している個人 ・自治会など 対象の巣:市内にあ…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]市営住宅入居者募集
■市営住宅空家入居者を募集します 住まいにお困りの人を対象に、市営住宅の入居者募集を行います。希望する人は、期間内に申し込んでください。 ◇募集団地など 募集団地: ・鍋田団地 一戸 ・新成団地 二戸(内一戸単身可) ・矢萩団地 一戸 ・乙野団地 一戸 ※募集団地や戸数は、災害発生などで変更になることがあります。 申込書配布:本庁住宅管理係、支所市民窓口係 ※申込書の配布、受け付けは入居申し込み期…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]空き家の適切管理
■空き家などは適切に管理してください 近年、市内でも空き家が増えており、関連する相談が増加傾向にあります。 近隣住民の迷惑などにならないよう、適切に管理しましょう。 ◇空き家の管理について 空き家は、個人の資産であることから、管理者・所有者には、適切に管理する責務があると法律などで定められています。 例えば、瓦や外壁の落下や崩落などで、他人が怪我をした場合、所有者の責任となり、損害賠償を問われる可…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]高齢者生活支援ハウス
■高齢者生活支援ハウスで生活してみませんか 独立して生活することに不安のある高齢者に住居を提供し、安心して健康で明るい生活を送れるよう、市では高齢者生活支援ハウスの運営を行っています。 申請は、在宅介護支援センターが代行して行い、後日利用可否を通知します。 対象:市内に住所があり、在宅のおおむね六十歳以上で、次の(1)から(3)のいずれかに該当し、高齢などの理由で独立して生活することに不安のある高…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]認知症初期集中支援チーム
■認知症初期集中支援チームを活用しませんか 認知症初期集中支援チームとは、認知症の専門知識をもった医療・福祉・介護の専門職によって構成されたチームです。 認知症が疑われる人やその家族を訪問し、認知症に関する心配ごとのケアなどを一定期間(おおむね6カ月)集中的に行います。希望する場合は、地域包括支援センターへご相談ください。 ◇支援の対象者について 次のすべてに該当する人が対象です。 ・四十歳以上の…
- 1/2
- 1
- 2