広報みやわか「宮若生活」 No.226 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
若宮八幡宮放生会
筑前三大放生会の一つとして数えられている若宮八幡宮放生会。10月11日から13日の三日間にわたって行われました。コロナ禍で六年ぶりの開催となった今回。一目見ようと、市内外から多くの人が駆けつけました。 初日の御下りでは、午後8時30分に若宮八幡宮から日吉神社へ向けて出発。福丸山笠を先導に、大名行列、若宮山笠の順で連なって歩きました。 中日を経て、最終日の御上りでは、日吉神社を早朝に出発。錦水橋上流…
-
くらし
清水寺竹灯籠 広がる明かりの輪(1)
宮若市の年末の風物詩 黒丸地区清水寺の竹灯籠。 黒丸むらおこしの会のみなさんが協力して制作し、毎年趣向を凝らした内容で訪れた人々を楽しませてくれています。 十四回目の開催となる今年。 新たな取組に挑戦しているとの情報をいただき、竹灯籠制作の現場を取材しました。 イベントの継続に奔走する人、趣旨に賛同して一緒に作る人、竹灯籠の魅力を広める人。 明かりの輪が広がり、みんなの思いは年末に向かって高まって…
-
くらし
清水寺竹灯籠 広がる明かりの輪(2)
■竹灯籠作り賛同者のみなさん 竹灯籠作りの賛同の輪が広がった、令和6年度の清水寺竹灯籠。 今回、制作・準備に携わったみなさんをご紹介します。 ◇里山ようちえん 山っこ 今年開園した『里山ようちえん 山っこ』。自然豊かな乙野の地で、子どもたちはのびのびと過ごし、わくわくドキドキする心や自然に適応する体力を身につけています。 制作日は、登場人物がかえるというユニークな絵本『かえるの竹取物語』の読み聞か…
-
くらし
清水寺竹灯籠 広がる明かりの輪(3)
■魅力を発信〜市民カメラマン取材記〜 清水寺竹灯籠や10月に開催された若宮八幡宮放生会など、市には地域の皆さんが力を合わせて開催するイベントや伝統行事が多数あります。多くの人に知ってもらい来てもらうことで、主催者は達成感と次回への原動力を得られます。 今回取材に同行した二人の市民カメラマンが、取材を通して感じた市の魅力と発信の意気込みを語ります。 ◇時吉 ひかるさん(【Instagram】@pho…
-
くらし
Miyawaka Watching
広報担当がどこにでも取材に行きます! どこかにあなたの知っている人がいるかもしれない まちの話題やイベントを紹介するこのページの名は…Miyawaka Watching ■男子・女子ともに優勝を目指して ◇ジュニアソフトテニスで4選手が九州大会に出場 9月8日、直方市で行われた県小学校秋季ソフトテニス選手権大会兼西日本・全九州小学生選手権大会予選会で、宮田ジュニアソフトテニスクラブの4選手(小河内…
-
イベント
Reader’s Style
市内にはさまざまなコミュニティがあり、独自の活動をしています。そんな皆さんの活動やイベントをご紹介するコーナーがリーダーズスタイル(あなたの生活)です。 ■開花が例年よりもかなり遅かったヒガンバナ ◇宮若市ぷちヒガンバナまつり 9月29日、犬鳴川河川公園で宮若市ぷちヒガンバナまつりが行われました。 雨天により、中止となったヒガンバナまつりに代わって開催。猛暑の影響で例年よりも開花時期が遅れ、開花数…
-
くらし
LINEで集団健診の予約ができます
市公式LINEの電子申請に、集団健診の申し込みが新たに追加されました。本紙QRコードから友だち追加をすることで利用できます。 01 トーク画面の「リッチメニューの表示」を開き、「電子申請」を押す 02 送られてきたカテゴリの中の「健康・福祉」を押す 03 送られてきたメッセージの「申請へ進む」を押す 04 予約フォームの案内に従い、必要事項を入力する 05 希望日時などを選択して「確認」を押す 0…
-
健康
今月の健康 Health Info.
■筑豊アディクションフォーラム アディクション(依存症)とは、害があるのは分かっているのにやめたくてもやめられないという、コントロール障害のことです。性格や意思の問題でなく、回復する病だと言われています。 アディクション問題への理解促進、自助グループ活動の周知などを目的として、フォーラムを開催します。当日は申込不要で参加できます。 日時:12月8日(日)、午前10時から午後4時30分まで 場所:飯…
-
スポーツ
生涯学習ひろば
■いきいきスポーツクラブに参加してみよう! 「いきいきスポーツクラブ」は、スポーツを楽しみながら、健康で明るく、充実した生活を送ることを目的に活動をしています。 ・スポーツ吹矢教室 ・健康体操教室 ・親子バドミントン教室 ・バドミントン教室 ・健康ヨガ教室 ・ママトレ ・ウォーキング教室 ・子ども体操教室 ・若さを保つ運動教室 ・はじめてのピラティス ・ゆったり整えるヨガ ・コアパワーヨガリラック…
-
くらし
Lifelong Study Scope 生涯学習スコープ
■01 プロサッカーチームのコーチがやってくる! 宮若市小中学生サッカー教室 市は、プロサッカーチーム『ギラヴァンツ北九州』とフレンドリータウン協定を締結し、青少年の育成に取り組んでいます。そのギラヴァンツ北九州のスクールコーチと選手がサッカー教室を行います。 日時:12月15日(日)、午前10時から正午まで(受付は午前9時から) 場所:西鞍の丘総合運動公園 芝生フィールド 講師:ギラヴァンツ北九…
-
子育て
クリスマスおはなし会
日時:12月7日(土) 午前11時から正午まで 場所:生涯学習センター「宮若リコリス」 定員:50人 ※大人の付き添いは1人まで、事前の申込みが必要です。 申込方法:窓口または電話 リコリス本館【電話】32・0710 ハートフル分館【電話】52・1041 申込期間:11月6日(水)から(先着順) 楽しいおはなし たくさん準備してます♪
-
イベント
新しい年の運試し! 雑誌付録抽選会
図書館で定期購読している雑誌の付録をセットにした素敵なプレゼントが当たる、年に一度のチャンスです! 対象:図書館利用者カードを持っている人 ※利用者カード1枚につき1コースのみ応募できます。 応募方法:図書館内に設置している応募箱に投函 応募期間:11月26日(火)から12月25日(水)まで 当選発表・受取期間:令和7年1月12日(日)から2月28日(金)まで (リコリス本館、ハートフル分館に利用…
-
イベント
はたちのつどいで励ましの言葉を伝えませんか
「はたちのつどい」式典時に、弟妹による20歳になる人への励ましの言葉(祝辞)を述べてくれる人を募集します。詳細は市公式ホームページをご覧ください。 日時:令和7年1月12日(日)、午後2時 場所:宮田文化センター 募集対象:市内在住の中学生および高校生 応募締切:11月22日(金) 申込み・問い合わせ:本庁社会教育・文化推進係 【電話】32・3210
-
くらし
生涯学習ひろば~図書館
■注目の新刊情報 毎月発売される新刊の中から図書司書セレクトの本をお届けします。新刊チェックの参考にどうぞ。 ▽『Lazy Daisy Bakeryとめぐる英国のティールームとお菓子』 著者:小関由美、中山真由美 出版:誠文堂新光社 著者がイギリスで出会って感動したティールーム(喫茶店)の様子と、そこで出されるお菓子のレシピが紹介されています。 ▽『ハリー・ポッター 魔法のアフタヌーンティー』 著…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]定住補助金制度
皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです ■最高300万円を助成 令和7年1月1日から新たな定住補助制度がスタート 市内への定住を目的として住宅取得する人を支援するため、新たな住宅取得補助金制度を開始します。 ◇補助金の詳細 対象者:市に永住することを目的に、市内に自己の居住のための住宅を取得し、六カ月以内に当該住宅に居住を開始した人 ※地元自治会活動や地域活動に積極的に協力する…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]環境クリーン作戦
■[11月17日(日)は市内一斉清掃美化運動の日]環境クリーン作戦を行います 不法投棄防止の啓発、監視活動を行っていますが、空き缶などのポイ捨ては後を絶ちません。このような行為は法律により罰せられます。 地域環境美化の意識向上のため、「自分たちの地域は、自分たちの手で美しくしよう!」をテーマに、市内一斉清掃美化運動・環境クリーン作戦を行います。ご協力をお願いします。 日時:11月17日(日)、午前…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]市職員の通年軽装勤務
■市職員の軽装勤務を通年で実施します 市では、冷房機使用の抑制による節電などの省エネの取組として、例年、夏季の軽装(クールビズ)を5月から10月まで実施しています。 また、令和3年度から環境省がクールビズやウォームビズ実施期間の設定を廃止し、日々の気温、それぞれのワークスタイルや職場環境などに応じて、適正な温度での空調使用と各自の判断による快適で働きやすい軽装の取り組みを呼びかけています。 市でも…
-
くらし
[みやわか・もっと市政情報]市職員の名札表記変更
■市職員の名札表記を名字のみに変更しました これまで市職員は、フルネーム(漢字)にふりがなを表記した名札を着用して業務に従事していました。しかし、近年SNSの普及により名札に記載された氏名を基に職員の個人情報が特定されたり、インターネット上に氏名が公表されたりする事案などが全国的に問題になっています。 そこで、10月15日から、名札の着用による市民の皆さんからの安心感や信頼感を保ちつつ、職員のプラ…
-
子育て
[みやわか・もっと市政情報]公立幼稚園児募集
■[夏休みなどの預かり保育も実施しています]令和7年度 公立幼稚園入園児を募集します 市内在住で、来年度に公立幼稚園への入園を希望する人の申し込みを受け付けます。 ◇募集内容 募集施設: ・宮田南幼稚園(【電話】32・4829) ・若宮幼稚園(【電話】52・0202) 対象 ・三歳児 令和3年4月2日生から令和4年4月1日生まで ・四歳児 令和2年4月2日生から令和3年4月1日生まで ・五歳児 平…
-
子育て
[みやわか・もっと市政情報]保育所・保育園児募集
■令和7年度 私立保育園・認定こども園(保育所籍)の入所児童を募集します 市内在住で、来年度に保育園、認定こども園へ入所を希望する人の申し込みを受け付けます。 入所要件: ・保護者が月四十八時間以上仕事のため、昼間に家庭で保育ができないこと ・母親が出産前後であること ・保護者に病気や心身の障がいがあること(治癒するまでの期間) ・同居の家族で長期にわたり病人を看護していること、など 配布・受付場…
- 1/2
- 1
- 2