広報みやま 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■今年も満開!みやまひまわりプロジェクト 6月中旬、みやまひまわりプロジェクトとして「ひまわりパーク(長田地区)」に植えられたヒマワリが満開を迎えました。同プロジェクトは2021年から市内で農業を営む3人で活動しています。大人の背丈ほどに伸びた畑いっぱいのヒマワリが、青空を彩りました。 ■「人」と「動物」が安心して暮らせるまちへ 6月6日、福岡県獣医師会と「災害時における動物救護活動に関する協定」…
-
健康
[シリーズ One Health]実践の気軽な第一歩 市民講座「ワンヘルス楽校」を毎月開催
ワンヘルスを楽しく学び、知ることができる「ワンヘルス楽校(がっこう)」を令和7年3月まで毎月開催します。ワンヘルスの各分野に精通した専門家や、取り組みを実践している市内事業者・団体、市内小中学校と協働で、プログラムを構成します。ワンヘルスをいろんな角度から見て・聞いて・感じて、皆さんの「ワンヘルスって?」を少しずつほぐしていきましょう。ワンヘルス楽校についての情報は、市ホームページのワンヘルス特設…
-
くらし
10月から戸籍届は本庁市民課でのみ受け付けます
支所の事務取り扱い見直しに伴い、出生届、死亡届、婚姻届、離婚届などの戸籍届は10月以降、本庁市民課のみでの受け付けとなります。 ■支所で受け付けることができる主な手続き ■支所で受け付けることができない手続き ★戸籍届は10月から本庁へ 手続き方法などは、事前に市民課に問い合わせください。 問合せ:市民課 住民係 【電話】64-1513
-
くらし
国民健康保険税の税率を改定します
国民健康保険は、加入者の国民健康保険税と国、県、市の公費などで運営する制度です。市では、県が示す標準保険料率に基づき、毎年保険税率を改定しています。普通徴収の納期は、7月から3月までの毎月です。4月から3月までの加入期間分を分納します(最大9回)。納付期数など、加入者の異動により変更されることがあります。 ■国民健康保険税の税率などの変更内容(かっこ内は昨年度) ■軽減を受ける世帯の所得(未申告な…
-
くらし
8月から国民健康保険証が「柿色」になります
新しい保険証(柿色)を7月下旬に郵送します。旧保険証(桃色)は8月以降に各自で処分してください。 ※届かない場合の連絡先は下記のとおりです。 [7月31日まで]大牟田郵便局(【電話】0570-943-660) [8月1日以降]国保年金係 ■各種認定証の有効期限は7月31日まで 8月以降も認定証が必要な人は8月中に更新手続きをしてください。マイナ保険証を利用すると、事前の手続きなく高額療養費制度にお…
-
くらし
国民年金保険料の免除を受け付けます
経済的な理由などで国民年金保険料を納めることが困難な場合、申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。免除承認期間は老齢基礎年金を受給するための資格期間に反映されます。 ※本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合、保険料の全額または一部が免除されます。 ※50歳未満の人で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合、保険料の納付が猶予されます。 免除期間:7月から来年6月まで…
-
くらし
8月から後期高齢者医療被保険者証が「水色」になります
新しい被保険者証を7月下旬に郵送します。届かない場合、7月31日までは大牟田郵便局(【電話】0570-943-660)、8月1日以降は医療係へ問い合わせください。 有効期限:令和7年7月31日 ※保険料の滞納がある場合は、有効期限が短い被保険者証を窓口で発行することがあります。 ■新しい認定証を郵送 限度額適用・標準負担額減額認定証などの交付を受けている人で要件を満たす人には、被保険者証とは別に7…
-
くらし
とびうめ@みやまに登録しませんか
市では、緊急連絡先や医療情報などを登録しておくことで、緊急時に適切で迅速な治療を提供するための福岡県医療情報ネットワーク「とびうめネット」への登録を勧めています。 ■とびうめネットで共有される情報 (1)氏名・性別・生年月日・住所・アレルギーの有無・緊急連絡先 (2)今までにかかった医療機関名や病名、薬などの医療情報 (3)要介護認定の情報や担当ケアマネージャーの事業所などの介護情報 (4)特定健…
-
くらし
65歳以上の人に介護保険料の納付通知書を送付します
令和6年度の介護保険料決定通知書と納付通知書を7月中旬に郵送します。保険料は3年に1度改定され、今年度が改定の年です。特別な事情なく滞納すると、介護給付が差し止めになることがあります。忘れず納付ください。 ■保険料の納付方法 ◇年金から天引き(特別徴収) 年金からの天引きで納めている人は、引き続き年金から天引きされます。 (年金が年額18万円以上の人) ◇納付書や口座振替での納付(普通徴収) 年金…
-
健康
健康ポイントを貯めると申請者全員に記念品プレゼント
令和6年1月1日~12月31日に特定健診やがん検診など、市が実施する健康づくり関連事業に参加するとポイントがもらえます。個人で健康づくりの目標を立てて、3か月以上継続した取り組みができればポイントが加算されます。 ポイント申請期限:令和7年1月31日 対象:申請日に市内に住所がある20歳以上の人 プレゼント内容: [7ポイント以上]申請者全員に記念品、[12ポイント以上]申請者のうち20人に抽選で…
-
イベント
まるごとみやま市民まつり屋内展示新規出展団体募集
健康づくり・福祉の向上・文化の継承発展を図るため、市民まつりの屋内展示を開催します。会場は総合市民センターMIYAMAXの建物内です。参加を希望される新規団体は、電話で申し込みください。 開催日:11月23日(祝)、24日(日) 応募期限:7月31日(水) 会場:総合市民センターMIYAMAX建物内 注意事項: ・物品販売はできません・スペースに限りがあります。配置や広さなど希望に添えない場合があ…
-
健康
[健康だより]心と身体を健康に「+10(プラステン)」からはじめてみませんか
厚生労働省では、健康づくりのための身体活動の目標を1日合計60分以上(18歳~64歳)あるいは合計40分以上(65歳以上)と推奨しています。普段から体を動かすことで、高血圧や糖尿病などの生活習慣病になるリスクを下げることや、うつ病、認知症の予防にも効果があるとされています。まずは、生活の中で今より10分多く体を動かす「+10」からはじめてみませんか。 01.身体活動とは 日常生活における家事・労働…
-
くらし
[地域包括支援センターだより]誰もが気軽に立ち寄れる場所へ「カフェそふぃあ」開店中
現在、みやま市では4つの認知症カフェが活動しています。認知症カフェとは、認知症の人とその家族が気軽に立ち寄れるカフェのことで、利用者を限定せず、認知症の当事者、家族、地域住民、介護や医療の専門職などさまざまな人が集い、認知症の人やその家族の悩みを共有しながら、専門職にも相談できる場所です。 01.図書館カフェ「カフェそふぃあ」 昨年9月から、図書館カフェ「カフェそふぃあ」がみやま市立図書館で活動を…
-
くらし
お知らせカレンダー 2024(令和6)年7月
■定例相談・行事 ◇家庭児童相談室[月~金曜、8:30-17:00] 【電話】64-1566 ◇いきいきライフ教室(げんきかん) [火・金曜、9:30-11:00] ◇つどいの広場(MIYAMAX) [月~土曜、10:00-16:00] 問合せ:つどいの広場【電話】63-5577 ◆夜間・休日に子どもの病気で対応に迷ったら… ⇒小児救急でんわ相談電話「#8000」 (小児科医師や看護師に電話で相談…
-
くらし
7月の休日当番医
★当番医は変更・追加される場合があるため、必ず当日の新聞などで確認ください。 問い合わせは各医療機関へお願いします。 ■柳川山門医師会 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 休日当番医診療時間は9時〜17時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:10時〜13時、14時〜17時…
-
くらし
図書館通信
開館時間: 10時~18時。金曜は瀬高館のみ20時まで 7月の全館休館日: 1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、25日(木)、29日(月) ■夏休み特別イベント ◆『瀬高館』こわいおはなし会andおばけやしき(8月4日(日)10時30分~) 13日(土)から申し込みを開始します。身の毛もよだつ怖い話の後は、おばけやしきにご招待。 対象:主に小学生 定員:先着25組 ◇好評につき今年…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1)
■介護予防のための「シルバージム」(無料) 理学療法士の指導のもと、トレーニングマシンを使って行います。 対象者:市内在住の65歳以上で介護認定を受けていない人。自分で通所できる人 日程:8月以降の(月)(水)(金)のうち週1回(原則曜日固定)。計16回 時間:13:30~15:00 場所:アルテンハイム・ヨコクラ 定員:各曜日10人(申込多数の場合は初めての人優先) 要電話申込 受付:7/8(月…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2)
■人権擁護委員による人権相談 ◇特設人権相談所 日時:7/17(水)13:00~16:00 場所:みやま市立図書館 相談内容:いじめ、体罰、部落差別・女性差別などの人権問題、外国人の問題、家庭内(夫婦、親子、結婚、離婚、扶養、相続など)、借地借家、相隣間のもめごとや悩み事など ◇女性相談所 日時:7/11(木)10:00~15:00 場所:福岡法務局柳川支局 相談内容:原則として女性からの相談女性…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(3)
■特定健診の同時受診一部中止広報 6月号の「国保特定健診と人間ドックの同時受診が可能な医療機関」について、「西山醫院(大牟田市新町68-2)」は医院の都合により中止します。 問合せ:健康づくり課 国保年金係 【電話】64-1529 ■自衛官募集 種目:(1)海上・航空自衛隊航空学生 (2)第2回一般曹候補生 (3)第3回自衛官候補生 申込期限:(1)9/5(木) (2)9/3(火) (3)9/3(…
-
くらし
【情報ステーション】相談
■お子さんの聞こえに関する相談支援 お子さんの聞こえについて不安をお持ちの保護者に対し、言語聴覚士などの専門員が相談支援を行います。 日時:(月)(水)(金)の10:00~16:00(年末年始、祝日を除く) 場所:福岡県乳幼児聴覚支援センター(福岡市博多区) 相談方法:電話、メール、面談(要予約) 問合せ:福岡県乳幼児聴覚支援センター 【電話】092-402-2673 ■養育費・ひとり親110番 …
- 1/2
- 1
- 2