広報みやま 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい(1)
■水辺をスイスイ 7月19日から8月16日にかけてカヌー教室が行われ、計5回の教室に小学生などのべ65人が参加しました。矢部川松原堰上流でカヌーに乗った児童たちは、回を追うごとにパドルの操作に慣れ、普段は見ることができない川面からの景色を楽しみました。 ■野球で繋がる交流の輪 福岡県で初開催となる世界少年野球大会のホストタウンの1つにみやま市が選ばれました。7月30日から8月2日にかけて、グアムか…
-
くらし
まちのわだい(2)
■循環をテーマにクラフトビアガーデン 8月10日、JR瀬高駅前広場でクラフトビールイベント「Circle GARDEN」が開催されました。会場では、ごみゼロを目指して「リターナブルカップ制」が導入され、来場者は九州各地のクラフトビールや、みやま市の特産品を使った特別メニューなどを楽しみました。 ■憧れの甲子園へ 8月20日、西日本短期大学附属高校2年の小川耕平さん(東山中出身)が、第106回全国高…
-
くらし
~10年後も安心して利用できる移動手段を~予約制乗合タクシー実証実験を始めます
市では、平成29年度からコミュニティバスを運行していますが、多くの課題があり、決して利便性が高いとはいえない状況です。そこで、課題解決を図るため、公共交通体系見直しの一環として、予約制乗合タクシーの実証実験を始めます。10年後も安心して移動することができる環境をつくるため、皆さまのご協力をお願いします。 1.公共交通を利用する上での不満上位6(R4年度市民アンケートより) 2.コミュニティバスの現…
-
くらし
子どもから大人まで楽しく学んで、体験! みやまはワンヘルスのイベントが盛りだくさん
[シリーズ One Health] ■「ワンヘルス楽校」開校 ワンヘルスを楽しく学ぶ市民講座「ワンヘルス楽校」が7月28日に開校しました。 第1回目は「ワンヘルスのまち、みやまのこれから」をテーマに、一般社団法人ワン・ヘルス・クリエイツの芝田良倫さんによる講演や山門高校Oneヘルスクラブの生徒による活動発表が行われた後、両者が活動を始めたきっかけやワンヘルスのまちづくりなどについて対談が行われまし…
-
くらし
近くて便利、「遠隔相談窓口システム」10月からスタート
「詳しい説明を聞きたいけど、瀬高の本庁まで行くことができない」「自宅から近い支所で手続きの相談をしたい」などの困りごとに対応するため、遠隔相談窓口システムを10月から設置します。 ■遠隔相談窓口システムとは 各支所および本庁に専用のパソコンを設置し、支所では対応できない行政相談や各種手続きの相談に関して、支所から離れた場所にある担当課の職員が画面越しに応対するサービスです。本庁から遠い地域で暮らす…
-
健康
40~74歳で国保加入の皆さんは「特定健診」の受診を
特定健診は、生活習慣病の原因となるメタボリックシンドローム(※)に着目した健診です。糖尿病や高血圧などの生活習慣病の発症・重症化を予防するため、年に1度「特定健診」を受診して自身の健康状態を確認しましょう。 ■国・県の平均を上回る医療費(図1) みやま市の令和4年度国民健康保険の総医療費は45億592万円です。また、被保険者1人当たりの医療費は平均で49万281円で、福岡県平均の約1.19倍、全国…
-
健康
重度障がい者医療費助成制度
次の対象者に医療費の自己負担金の一部を助成します。なお、この制度には所得制限があります。 対象者:3歳以上で次のいずれかの障がい要件に該当する人 (1)身体障害者手帳(1・2級) (2)精神障害者保健福祉手帳(1級) (3)療育手帳A(知能指数35以下の人) (4)身体障害者手帳3級かつ療育手帳B1 ※65歳以上は後期高齢者医療制度の被保険者が対象。 ■新しい医療証を郵送します 現在の医療証の有効…
-
くらし
年金生活者支援給付金制度
公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されます。 対象: (1)老齢基礎年金を受給している65歳以上の人で、世帯員全員が市民税非課税かつ年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下の人 (2)障害基礎年金、遺族基礎年金を受給している人で、前年の所得額が約472万円以下の人 請求手続き: (1)新たに年金生活者支援給付金を受給できる…
-
子育て
みやま市奨学生を募集します
経済的な理由により高等学校などの修学が困難な生徒の支援と、人材育成のため、奨学金制度を実施しています。この奨学金は、返済する必要はありません。ただし、他の制度による奨学金との重複はできません。 対象:令和7年4月に高等学校などへ進学予定で、次の要件を満たす生徒 (1)保護者が市内に住所を有する人 (2)経済的理由により就学が困難な人(世帯全員の合計所得により判定) (3)中学2年および3年の前期ま…
-
くらし
下水道や合併浄化槽への切り替えをお願いします
単独浄化槽や汲み取り式トイレをお使いの家庭からの生活雑排水の汚れの量は、下水道や合併浄化槽を利用する家庭と比べると約8倍になると言われており、海や河川の水質汚濁の原因となっています。きれいな水環境を守るため、下水道への接続や合併浄化槽への切り替えをお願いします。 ■下水道施設への接続工事に対する補助金制度 供用が開始されてから3年以内に申請してください。各家庭の排水を下水道へ流すために必要な公共ま…
-
くらし
住み慣れた地域で、支え合いのまちづくり 生活に欠かせない「買い物」を支援
[地域包括支援センターだより] 令和4年度から、南校区・長島地区を生活支援体制整備事業のモデル地区として、「買い物支援」を行っています。単身や夫婦のみの高齢者世帯などが増加する中、日常生活の支援充実や強化を図り、住み慣れた地域で自分らしく健やかに暮らすことを目指しています。 ■買い物バスツアー 第2・4木曜日、地域内の停留所をバスが廻り、スーパーマーケットなどに向かいます。 会員登録制で、年会費や…
-
健康
[健康だより]9月9日は「救急の日」連携プレーでつなぐ、命のバトン
■あなたにできること 1.心停止の予防 2.早期認識と通報 3.一次救命処置(心肺蘇生とAED) 4.二次救命処置と心拍再開後の集中治療 心停止の原因となる事故の予防や心停止に陥りやすい病気の初期症状に気づいて早めに受診するとともに、もし突然倒れた人や反応のない人を見たらすぐに119番通報をし、心肺蘇生やAEDを使用して救急隊員へ繋ぐことが、救命率を上げる重要な鍵となります。 ■一次救命処置(応急…
-
くらし
お知らせカレンダー 2024(令和6)年9月
-
くらし
~みやま市で撮影されました~映画「シ・ン・ラ・イ」10月公開予定
みやま市周辺を主な舞台とした映画「シ・ン・ラ・イ」(制作団体:「TEAMAZAKI」)の公開が10月中旬に予定されています。 本作は、デジタルAIの社会における夫婦や家族の絆を描いた、みやま市や東京で暮らす三世代のオムニバス映画です。 みやま市や筑後市をはじめ、福岡・東京・大阪での上映を予定しています。 市内ロケ地や公開スケジュールなど、詳しくは10月号広報に掲載予定です。 ■物語を彩る豪華キャス…
-
くらし
9月の休日当番医
当番医は変更・追加されることがあるため、当日の新聞などで確認ください。問い合わせは各医療機関へお願いします。 ■柳川山門医師会 休日当番医診療時間は午前9時〜午後5時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:午前10時〜午後1時、午後2時〜…
-
くらし
図書館通信
開館時間:10時~18時。金曜は瀬高館のみ20時まで 9月の全館休館日:2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、26日(木)、30日(月) ◆利用カードの登録内容に変更はありませんか 住所や電話番号などに変更があった際は、図書館で手続きをお願いします。 ◆電子図書館でより便利な読書ライフを! 「いつでも、どこでも、24時間365日利用可能」で、「自動返却で返し忘れがない」電子図書館を利…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1)
■ABC型肝炎とHPVワクチンを学ぶ(無料) ウイルス性肝炎に関する講演や、ワクチンに関するシンポジウム・個人相談会を行います。 日時:10/13(日)13:00~16:30(12:30開場) 場所:電気ビル共創館みらいホール(福岡市中央区) 10/25(金)~11/24(日)までYouTube配信あり 問合せ:久留米大学病院 福岡県肝疾患相談支援センター 【電話】0942-31-7968 ■八女…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2)
■第1回歴史講座~縄文・弥生時代のみやま市~(無料) 対象:高校生以上 日時:10/20(日)14:00~16:00(13:30~受付) 場所:みやま市立図書館 定員:30人(先着順) 申込期間:9/9(月)~10/18(金) 要電話申込 問合せ:社会教育課 文化財係 【電話】32-9183 ■9月1日は防災の日 防災の日は、大正12年9月1日の関東大震災、昭和34年9月の伊勢湾台風などをきっかけ…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(3)
■つどいの広場子育て講習会 ◇米粉パン作り 対象:未就学児の保護者 日時:9/27(金)10:00~12:00 場所:MIYAMAX 講師:福山由恵さん 定員:10人(要予約) 託児:無料。要予約(定員あり) 持ってくるもの:エプロン、三角巾、ハンドタオル、マスク、託児用品 ◇ベビーマッサージ 対象:乳児とその保護者 日時:10/11(金)10:30~11:30 場所:MIYAMAX 講師:横地景…
-
くらし
【情報ステーション】相談
■遺言などの公証法律相談(無料) 日時:9/14(土)9:00~17:00(1組約50分) 場所:大牟田公証役場(大牟田市不知火町) 相談内容:遺言、相続、高齢者などの財産管理、離婚など 平日に電話予約が必要です 問合せ:大牟田公証役場 【電話】52-5944 ■行政書士による法務相談(無料) 日程・場所:9/13(金)山川市民センター、9/20(金)まいピア高田、9/26(木)MIYAMAX 時…
- 1/2
- 1
- 2