広報みやま 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
[シリーズ One Health]ワンヘルスでつながる 明るい未来のまち みやま
「みやま市ワンヘルスフェスティバル2024」開催 10月5日、さわやかな秋晴れの空の下、総合市民センターMIYAMAXを会場に「みやま市ワンへルスフェスティバル2024」が開催されました。基調講演やトークショー、ワンへルス楽校、各種体験ブースなどが盛りだくさんで、気軽にワンへルスを知って体感できるイベントに会場は大盛り上がり。約3000人が訪れ、活気あふれる一日になりました。 ■基調講演 佐々木 …
-
くらし
令和5年度 決算
市民の皆さまに税金の使い道を知っていただくため、年度ごとに収入と支出をまとめた「決算」を公表しています。 令和5年度みやま市の決算は、国の新型コロナウイルスおよび物価高騰対策予算に加え、本市独自の物価高騰対策や「まち・ひと・しごと創生総合戦略」による施策を積極的に推進し、新しい時代の潮流に沿った魅力あふれるまちを目指し、積極的に投資しました。 決算額は歳入222億2,287万円に対し、歳出215億…
-
くらし
まちのわだい
■万葉集からひも解くワンヘルス 9月26日、万葉集の著名な研究家である國學院大學の上野誠教授を招いて、東山中学校3年生にワンヘルスに関する特別授業が行われました。上野教授は「昔の人たちも、自然の中で季節を感じながら生活していた」と、万葉の世界がワンヘルスに通じることを説明しました。 ■茶道を通して食を考える 9月28日、食生活改善推進協議会による小学生茶道体験教室が下庄ふるさと館で行われ、約20人…
-
くらし
「みやまの皆さんにこそ、見てほしい映画になりました」
■映画「シ・ン・ラ・イ」先行上映が大好評 みやま市と東京を舞台に描いた映画「シ・ン・ラ・イ」の先行上映が10月12日~14日の3日間で計6回行われ、1,000人近くが観賞しました。12日と13日には、藤吉久美子さんと亜崎敬司(けんじ)監督が登壇。作品の見どころやロケの様子などを話しました。先行上映に訪れた人からは「みやま市は素敵なまちだということを再確認しました」「みやま市をますます好きになりまし…
-
くらし
被保険者証の新規発行を終了します(12月2日から)
12月2日から現行の被保険者証の新規発行・再発行を終了します。12月1日までに交付された被保険者証は、住所などに変更がない場合、記載されている有効期限までは使用できます。詳しくは、今後の広報みやまでお知らせします。 ■12月2日以降、新規加入などの際に交付するもの ・資格情報のお知らせ 健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を持っている人 ・資格確認書 マイナ保険証を持っ…
-
くらし
後期高齢者医療の医療費通知を発送します
県後期高齢者医療広域連合は、健康や医療に対する認識を深めていただくことを目的に年3回医療費通知を発行しています。圧着はがきで送付するため、受診件数が多い場合は2通以上にまたがる場合があります。 ■確定申告の医療費控除に利用できます 医療費通知は、確定申告の医療費控除の明細書として添付できます。医療費通知に記載がないものは、領収書に基づいて内容を追記してください。 ■送付時期 問合せ: 健康づくり課…
-
くらし
国民年金保険料控除証明書が発送されます
日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者に送付されますので、年末調整や確定申告に使用してください。「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、e-Taxで利用できる電子版も交付しています。電子送付を希望する場合など詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 ■ねんきん加入者ダイヤル(【電話】0570-003-004) 050ではじまる電話は、【電話】03-663…
-
子育て
もしかして?ためらわないで!「189(いちはやく)」~11月は児童虐待防止推進月間~
虐待を受けている子どもは、自分で解決することができず、周りに助けを求めています。「泣き声通報」など子どもからのサインを見逃さず、虐待を疑う時はすぐに「189」に連絡してください。通報者や通報内容の秘密は守られます。 ■児童虐待の例 (1)身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、家の外にしめだす (2)性的虐待 子どもへの性的行為、性器や性的行為を見せ…
-
その他
資産等報告書の審査結果報告
みやま市政治倫理審査会による、市長、副市長、教育長、市議会議員とその配偶者に関する「令和6年度資産等報告書」の審査が行われ、10月11日に審査会の野田将永会長から市長に審査報告書が提出されました。資産等報告書と審査報告書は、秘書広報課(市長・副市長・教育長分)、議会事務局(市議会議員分)で閲覧できます。 ■審査会の審査方法 審査会では、10月10日と11日に、提出された資産等報告書の内容(1月1日…
-
くらし
[地域包括支援センターだより]知ってほしい、高齢者虐待のこと
高齢者虐待の背景には、認知症や介護に対する理解が不足していたり、経済的に余裕がない、時間がない、相談する人がいないなど、様々な要因があります。高齢者のためにと思ってしていることが虐待になってしまうこともあり、どこの家庭でも起こりうる問題です。 ■高齢者虐待の例 虐待をしている人に自覚がないことも… ◇身体的虐待 たたく、つねる、身体を拘束する、物を投げつける ◇心理的虐待 ののしる、故意に無視する…
-
くらし
[地域包括支援センターだより]介護する人にも、される人にも優しいノーリフティングケア
11月11日は介護の日 ノーリフティングケアとは、持ち上げない・抱え上げない・引きずらない介護のことです。介護する人の身体への負担だけでなく、介護される人にとっても力任せの介助による身体的・精神的負担を減らすことができます。 ■安全で働きやすい職場づくり 福岡県では、介護に関わる職員が安全で働きやすい職場をつくることを目的としてノーリフティングケアの普及促進を図っています。現在、県内約60施設で人…
-
くらし
お知らせカレンダー 2024(令和6)年11月
-
くらし
瀬高地区で11月から 予約制乗合タクシーの実証実験開始
瀬高地区に住んでいる人は11月30日まで利用できます。乗車予約は利用の都度必要です。 詳細は、9月に全戸配布したチラシをご覧いただくか、公共交通政策係まで連絡ください。 ■利用方法 乗車の3日前~1時間前までに電話 【電話】090-3076-3861 ◇事前登録が済んでいない人はココから (1)登録…下記の情報を電話で伝えてください。 名前、電話番号、住所、生まれた年 ◇事前登録が済んでいる人はコ…
-
くらし
11月の休日当番医
当番医は変更の場合があるため、必ず当日の新聞などで確認ください。問い合わせは各医療機関へお願いします。 ■柳川山門医師会 休日当番医診療時間は午前9時〜午後5時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電話で確認ください。 内科救急指定病院…長田病院【電話】72-3501 ■柳川山門歯科医師会 歯科休日救急診療…歯科保健センター【電話】74-1333 診療時間:午前10時〜午後1時、午後2時〜5時 …
-
健康
[健康だより]県民スローガン いただきます! 福岡のおいしい幸せ
福岡県では「いただきます!福岡のおいしい幸せ」のスローガンのもと、食育・地産地消県民運動を推進するために農産物が豊富な11月を「食育・地産地消月間」として定めています。 ◇「食べること」を見つめなおそう 近年、ライフスタイルの変化に伴う食生活の乱れにより、生活習慣病や肥満の増加などの問題が起きています。 生涯にわたって健康な心と身体を維持し、生き生きと暮らすためには、健全な食生活を実践する力を身に…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1)
■市町村設置型浄化槽の設置申込 対象:2025/3/21(金)までに「市町村型設置制度」で浄化槽を設置する人 申込期限:5人槽・7人槽は2025/1/31(金)、10人槽以上は2024/12/20(金) ・建物の用途や延床面積が変わる時は、既存浄化槽の取り替えが必要な場合があります ・2025年5月中旬以降の設置は、随時受け付けています 問合せ:上下水道課 下水道係 【電話】64-1533 ■令和…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2)
■第3回県営住宅入居者募集 案内書配布:11/27(水)~12/12(木)、市都市計画課住宅政策係または各支所市民サービス係 受付期間:12/4(水)~12/12(木) 問合せ:県住宅供給公社県営住宅管理部 【電話】092-781-8029 ■農業振興地域整備計画変更の申し出を受け付けます 農振農用地を住宅や店舗、農業用施設などにする場合は、計画の変更に応じて「除外」「用途区分の変更」の手続きが必…
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(3)
■市民卓球教室を開催(無料) 日程:11/9(土)、16(土)、23(祝)、30(土) 時間:18:30~20:00 場所:瀬高BandG体育館 持ってくるもの:運動ができる服、体育館シューズ、ラケット(主催側でも準備しています) ・11/6(水)までに要申込 ・卓球経験の有無は問いません 問合せ:みやま市卓球協会 越智 【電話】090-4988-9528 ■介護予防のための「シルバージム」(無料…
-
くらし
【情報ステーション】相談
■行政書士による法務相談(無料) 日程・場所:11/9(土)山川市民センター、11/14(木)まいピア高田、11/27(水)MIYAMAX 時間:13:00~15:00 相談内容:相続、遺言、生活の困りごとなど 問合せ:行政書士松原会成清 【電話】62-3283 ■遺言などの公証法律相談(無料) 日時:11/16(土)9:00~17:00(1組約50分) 場所:大牟田公証役場(大牟田市不知火町) …
-
くらし
【情報ステーション】その他
■11月の納税・使用料(納付書・口座振替で納める方) ◎介護保険料 ◎市営住宅使用料 ◎駐車場使用料 ◎後期高齢者医療保険料 ◎保育料 ◎国保税 ◎下水道使用料・農業集落排水使用料 ◎浄化槽使用料 口座振替日:11月25日(月) ■市の人口 令和6年9月末現在/()内は前月比 人口 34,421人(-46) 男 16,103人(-22) 女 18,318人(-24) 世帯数 14,692世帯(+1…
- 1/2
- 1
- 2