広報なかがわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
「まちの底力応援補助金」事業を募集します!
市内に設置している「まちづくり支援自動販売機」の売上の一部を財源として、地域の活性化や課題解決を目的とした公益的な事業を対象に「まちの底力応援補助金」を交付しています。募集期間中には、申請書作成における相談会も開催します。相談会や募集要項などについては、広報なかがわ3月号または市のホームページを確認いただくか、ボランティア支援センターくるりんボへ問い合わせください。 ◆募集期間 4月1日(月)から…
-
イベント
里夢倶楽部-にしはた-主催 西畑「しゃくなげ祭り」
西畑地域の活性化を目的として、地元の有志で結成している「里夢倶楽部-にしはた-」主催によるイベント「西畑『しゃくなげ祭り』」を開催します。当日は、丹精込めて育てられたしゃくなげや特産品など、西畑の魅力をお楽しみください。皆さんのお越しを心よりお待ちしております。 ◆日時 4月13日(土)午前10時から午後4時まで ◆場所 西畑392番地付近(萩の原) ※かわせみバス「萩の原」バス停前すぐ。 ※山田…
-
くらし
令和6年度 定例人権相談
法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、あなたの街の身近な相談パートナーとして、家庭内の悩みごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などの相談に応じます。秘密は固く守られますので、気軽に相談ください。(相談料無料) 相談所開設日が毎月第2火曜日(祝日の場合翌日)に変わります ◆日時 4月9日(火)午前10時から午後3時まで ◇5月以降の日程 ◆場所 博多南駅前ビル1階 ナカイチ 問い合わせ:福岡法務局…
-
くらし
電話番号が一部変更になります
令和6年4月1日(月)から、電話番号が一部変わります。変更する担当が属する所属の番号は以下の通りです。 ◆直通番号一覧表 ※電話が混み合うこともありますので、話中の場合は代表電話番号(【電話】953-2211)へおかけください。 ※平日の午後5時以降、土日祝日は職員不在の場合がありますので、代表電話番号(【電話】953-2211)へおかけください。 問い合わせ:総務課 総務担当 【電話】953-2…
-
くらし
まちの話題トピックス
まちの話題トピックス掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。 ◆宝くじ ふるさとワクワク劇場 in 那珂川 ◇第1部 漫才・漫談・落語などの笑いの名人たちが大集結した「お笑いオンステージ」 ・きつね ・ジョイマン ・レギュラー ・村上ショージ ・桂米助 ◇第2部 オーディションを勝ち上がった地元中心の小学生から60代までの11人の皆さんと吉本新喜劇メンバーが夢の共演を…
-
くらし
くらしの情報BOX~募集~
◆市設置型 浄化槽整備事業の募集 那珂川市では、下水道整備が計画されていない地域において、市が浄化槽を設置し、維持管理を行うことで、環境の保全を図る事業を行っています。 利用者は、下水道使用料と同等の負担(浄化槽使用料)で浄化槽を使用することができます。 ただし、排水設備費用(トイレの水洗化工事費、排水管の埋設工事費など)は自己負担となります。 令和6年度の整備予定数:浄化槽10基(先着順) 対象…
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座~
◆応急処置を身に付けませんか 普通救命講習I(e-ラーニング対応)・上級救命講習(無料) ※e-ラーニングとは当消防本部ホームページにある応急手当WEB講習(約60分)を個人で受講し、おおむね1ヵ月以内に実技を中心とした実技救命講習を受講すれば救命講習を修了したものと認定し、終了証を交付します。 胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)、その他の応急処置を身に付けます。 ※上級救命講習は筆記、実技試…
-
イベント
くらしの情報BOX~催し~
◆4月の施設利用受付・催し~ミリカローデン那珂川~ 各施設の空き状況や料金についてはお問い合わせください。 文化ホール:令和7年4月末日までの利用申請可 楽屋・リハーサル室:令和6年7月末日までの利用申請可 ※生涯学習センターはリニューアル工事に伴い、令和6年4月以降の予約は受け付けできません。 ◇4月以降の催し なかがわ歴史散歩 元寇750年 日本を救った鎌倉時代の武将 郷土の英雄「少弐景資(し…
-
スポーツ
くらしの情報BOX~スポーツ~
◆ニュースポーツ体験広場 (参加費無料・事前申込不要) 日時:4月13日(土)、27日(土)午前10時から正午まで 場所:市民体育館 内容:モルック・ファミリーバドミントン・スカットボールなど ※ルール説明により、初心者でも楽しめます。 ※ストレッチや準備運動も行います。 持ってくるもの:体育館シューズ、飲み物、帽子など 問い合わせ:社会教育課 スポーツ推進担当 953-2112(市民体育館内) …
-
くらし
くらしの情報BOX~くらし~
◆下水道への早期接続のお願い 下水道の供用開始となった区域で、接続されていないご家庭や事業所は、早期の接続をお願いします。 なお、下水道が供用開始となって3年以内に、くみ取り便所から水洗便所へ改造した場合には奨励金制度もありますのでご活用ください。 問い合わせ:下水道課 業務担当 【電話】408-6271 ◆家庭で不用になったパソコンの宅配便による無料回収 市では、「小型家電リサイクル法」の 認定…
-
くらし
くらしの情報BOX~相談~
◆くらし・しごと・家計困りごと相談 相談時間:月曜日から金曜日まで午前8時30分から午後5時まで 出張相談:市役所以外での相談も行います ◇東地区公民館 4月26日(金)午前10時から正午まで ◇南地区公民館 5月7日(火)午前10時から正午まで ◇恵子教育集会所 5月10日(金)午前10時から正午まで ※各相談日の前日までに予約が必要です。 予約・問い合わせ:那珂川市困りごと相談室(生活福祉課 …
-
子育て
くらしの情報BOX~子育て~
◆こども総合相談窓口 妊娠から出産、そして子育てをする中で、困っていることや心配なことはありませんか?ひとりで悩まないで、ご相談ください。また、子ども自身からも、大人やお友だちのことで困ったり悩んだりして、誰に相談していいかわからないことがあれば、相談を受け、一緒に考えていきます。 日時:市役所開庁日 場所:市役所こども応援課内 対象:市内在住の18歳未満の子どもとその保護者 相談方法:電話・来室…
-
くらし
くらしの情報BOX~福祉~
◆特別児童扶養手当や特別障害者手当等の手当額が変わります 2023年の物価変動率(+3.2%)により、令和6年4月から各手当の額が変更されます。 手当額(月額): ・特別児童扶養手当1級…55,350円 ・特別児童扶養手当2級…36,860円 ・特別障害者手当…28,840円 ・障害児福祉手当…15,690円 ・経過的福祉手当…15,690円 問い合わせ: こども応援課 こども応援担当【電話】95…
-
健康
くらしの情報BOX~保険・年金・健康~
◆4月1日(月)から「新型コロナウイルスワクチン接種」に関する窓口が変わります 新型コロナウイルスワクチン接種の無料で行う接種が終了することに伴い、3月31日(日)午後5時をもってコールセンターを閉鎖します。 4月1日(月)以降の問い合わせについては、健康課まで問い合わせください。 問い合わせ: 3月31日(日)まで…新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター【電話】0570-033-345 4…
-
くらし
令和6年 能登半島地震 災害義援金
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災した人を支援するため、義援金を受け付けています。お預かりした義援金は日本赤十字社を通じて、被災地に届けられます。ご協力をお願いします。 ※2,000円を超える義援金は税控除の対象となります。領収証が必要な場合は、募金前に生活福祉課地域福祉担当窓口へお申し出ください。 ◆募金箱設置場所 ・那珂川市役所 本庁舎1階 総合案内前 ・中央公民館 ・ミリカロー…
-
くらし
4月 古紙類の回収
古紙類の回収を行いますので、地域の資源回収に出せなかった古紙、古着類を持ち込みください。各家庭でできる限りごみを分別し、ごみの減量化に努めましょう。 地域で資源回収が行われている場合は、出来る限り地域に出してください。 日時:7日(日)午前9時から正午まで 場所:那珂川市地域福祉会館駐車場(道善1-23-2) 実施団体:なかがわの環境を考える会 【電話︎】090-4482-4916(担当 比嘉) …
-
くらし
税納期のお知らせ
固定資産税第1期の納期は4月30日(火)です 今月の夜間納税相談日は、11日(木)と25日(木)、時間はいずれも午後9時までです。納付もできます。 ※介護保険料、後期高齢者医療保険料の相談は除く。 問い合わせ:収納課収納担当(内線166~169) 【電話】953-2211
-
その他
データで見る那珂川市
◆市の動き 令和6年2月29日現在 ◆救急 ◆火災 火事や災害情報の問い合わせ番号は【電話︎】092-791-1639です。
-
健康
保健センターからのお知らせ
~市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。~ ◆令和6年度 介護予防出前講座 地域で活動している皆さんのもとに出向いて、介護予防に関する講座を開催します。 「人生100年時代の健康づくり」について、一緒に考え取り組んでみませんか。まずはお気軽にお問い合わせください。 日時:原則月曜日から金曜日まで ※詳しい日程、内容などは団体代表者と調整します。 場所:各区の公民館など公共施設 対象…
-
子育て
こどもの相談・乳幼児健診のお知らせ
◆子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種 小学校6年生から高校1年生の年齢に相当する女子へHPVワクチンの定期接種を実施しています。また、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人へ下記対象者にキャッチアップ接種を実施しています。ワクチンの有効性やリスクを十分にご理解いただき、接種を希望される場合は、実施医療機関に予約の上、接種してください。 ◇定期接種 対象者:那珂川市に住民登録がある小…