広報なかがわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]トレイルランニング
◆大自然を駆け抜ける トレイルとは未舗装路のこと。 つまり、未舗装路を走るのがトレイルランニング。 林道・砂利道・登山道など、大自然の中を駆け抜ける。 那珂川市在住の塚元さんは、五ケ山・脊振クロストレイルに第1回から3年連続出場。第2回では見事優勝している。その塚元さんにトレイルランニングと五ケ山トレイルの魅力についてインタビューした。 ◆塚元 雄大(つかもと ゆうだい)さん 1986年生まれ 南…
-
くらし
知っとう?来てほしい!インターン生が見つけた那珂川市の魅力 vol.3
◆五ケ山(ごかやま)クロス 「水と緑の調和の中で人々がつどいふれあう」を基本コンセプトに、3つの施設を合わせて「五ケ山クロス」という愛称がつきました。 ◇モンベル五ケ山ベースキャンプ 【電話】408-1711 いろいろなキャンプサイトがあり、なかでもモンベルが考案した「ウォールテンテッドキャンプ」は、キッチンやテーブルセット、室内にはベッド、シャワー、トイレに薪(まき)ストーブまで完備されていて、…
-
くらし
図書館のチカラ Vol.03/4
◆今月の図書館のチカラ「レファレンス」 「レファレンス」とは…図書館職員(司書)が皆さんの身近な疑問や調査研究など図書館での調べ物のお手伝いをするサービスです。 ◇図書館カウンターで聞いてみよう! 利用者の皆さん「家の近くで鳴いている鳥がいて、姿は見えないけれど、何の鳥か知りたいんです。」 図書館職員(司書)「どんな鳴き声ですか?」 利用者の皆さん「ケキョケキョ…みたいに鳴く鳥です。」 図書館職員…
-
くらし
[機構改革]市の行政組織機構が変わります
新規事業の推進、事務の効率的・効果的な執行などのため、令和6年度に次の組織など変更を行いました。 ◆那珂川市組織機構図 ◆変更部署 赤大文字が変更となったところです。 問い合わせ:人事秘書課 人事担当 【電話】953-2211(内線212)
-
子育て
不登校に関する相談を受け付けています(那珂川市教育サポートセンター)
那珂川市教育サポートセンターでは、那珂川市在住の児童生徒の不登校に関する相談を受け付けています。お子さま本人でも、保護者でも、お気軽にご相談ください。 ◆こんな不安や悩みはありませんか ・子どもが学校に行くのをしぶっていて心配です。 ・子どもと友だちとの関係、先生との関係で悩んでいます。 ・学校に行かない子どもに親としてどう声かけをすればいいか分かりません。 ・子どもが学校に行けなくて、将来どうな…
-
くらし
リバーケーションなかがわ~手ぶらでアウトドア・自然体験~
4月から6月の間、五ケ山クロスベースと中ノ島公園でイベントを開催します!イベント当日は、博多南駅から中ノ島公園を経由し、五ケ山クロスベースまで臨時バスを運行します。普段できない体験も盛りだくさんです! このイベントは、「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」の取り組みの一環で行われます。 ◆開催日 4月13日(土)、5月12日(日)、6月1日(土) ◇4月13日(土)のイベント内容 ・五ケ山ク…
-
イベント
文化協会五月の祭典
那珂川市文化協会では、会員の芸能発表や美術工芸作品展示の機会として「文化協会五月の祭典」を開催します。会員以外の人も自由に見ることができます。 当日は、加盟団体の活動紹介なども行います。「趣味を持ちたい」「同じ趣味の仲間がほしい」とお考えの人は、この機会にぜひお越しください‼ ◆日時 5月19日(日) ◆場所 ミリカローデン那珂川 ●作品展示 エントランス・ホワイエ/午前10時から午後3時30分ま…
-
子育て
4月より妊産婦さんと子どもさんへのサービスが拡大します!
下記事業の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ◆産後ケアのサービス内容の拡充 産後ケアとは、生後1歳未満のお子さんを育てる保護者の心と体のケアと子育てをサポートする事業です。 ◇拡充内容 ・従来の通所型(2時間利用)と訪問型利用に加え、通所型(デイサービス)、宿泊型が追加 ・利用回数が、2回から7回へ増加 対象者には、通知もしくは母子健康手帳発行時に案内します。 ◆産婦健康診査の助成 産後2週…
-
健康
(40歳から74歳の国民健康保険に加入の人へ)人間ドックの一部助成が始まります
◆内容 疾病の予防・早期発見によって、健康の保持および増進を図るため、人間ドックを受診した場合に、検査項目から特定健康診査に該当する項目分の費用を那珂川市が負担します。 通常より安く人間ドックを受けることができますので、この機会にぜひご利用ください。(受診できる医療機関に限りがあります)詳しくは広報6月号でお知らせします。 ◆対象者 那珂川市国民健康保険加入の人(40歳〜74歳) ◆実施期間 令和…
-
子育て
ひとり親家庭の養育費確保を支援します
Q.養育費とは? A.こどもを監護・教育するために必要な費用のことです。一般的には衣食住に必要な経費、教育費、医療費などをさします。 Q.離婚して、こどもと離れて暮らす親は支払わなくていいの? A.そのこどもの親であることに変わりはないので、こどもが自分の生活水準と変わりない生活を送れるよう、こどもと離れて暮らす親も、経済的な責任を果たす必要があります。 Q.具体的にどうすればいいの? A.離婚届…
-
子育て
子育てについて楽しく学ぼう!子育てを語りあえる仲間を募集します!
那珂川市では小中学校の保護者が子育てや家庭の教育力向上について学ぶことができる「家庭教育学級」を開催しています。同じ年齢の子どものいる学級生同士でつながりながら、楽しく学びませんか。 ◆対象者 市内在住の小学生・中学生の保護者、家庭教育学級に関心のある人など ◆日時 令和6年5月から令和7年3月まで(月2回から3回程度) 午前10時から正午まで ※講座によっては時間が変更になることがあります。 ◆…
-
子育て
小学校の体育館と運動場で遊ぼう〜放課後子供教室〜
参加無料 子どもだけの参加OK! 保護者一緒に参加OK! 放課後子供教室とは地域学校協働活動の事業のひとつで、児童の安全で安心な放課後などの居場所として、土曜日の午前中に、仲間づくり・スポーツ活動や多様な体験活動などを安徳小・片縄小・南畑小の体育館および運動場で実施しています。 さらに、今年度より岩戸北小・岩戸小・安徳北小・安徳南小の4校でも週5日制学校開放事業から放課後子供教室をはじめることにな…
-
くらし
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」
4月2日から8日までは発達障害啓発週間です 4月2日は、国連で定められた「世界自閉症啓発デー」です。自閉症のことを知ってもらうため、世界各地で自閉症のシンボルカラーである「青」を使用したライトアップやイベントなどが行われています。 日本では、「自閉症」だけではなく、「発達障害」と合わせて理解していただくよう4月2日から8日までの一週間を「発達障害啓発週間」としています。日本自閉症協会と厚生労働省が…
-
くらし
国民年金のお知らせ
◆国民年金の加入の届け出が必要です 日本国内に住む20歳から60歳未満で厚生年金に加入していない人は、すべて国民年金に加入します。 就職、退職などさまざまな場面で手続きが必要になります。手続きを忘れたり遅れたりすると年金受給時に不利になる場合があります。ライフスタイルが変わったら必ず手続きをしてください。 ◆令和6年度の学生納付特例申請を受け付けます 学生の間は、申請により国民年金保険料の納付が猶…
-
くらし
市税の電子納付を始めてみませんか
◆電子納付とは?便利になるの? 納付書に印字されたQRコードやeL(エル)番号を利用して、ご自宅のパソコンやスマートフォンから、市税を納付できます。また、QRコードが印字された納付書であれば、全国の共通納税対応金融機関でも納付可能です。 Q 電子納付とは? クレジットカード、インターネットバンキング、スマホ決済アプリなどによる納付のことです。 Q 共通納税対応金融機関とは? QRコードを利用して納…
-
講座
令和6年度 認知症サポーター養成講座を開催します
認知症について正しく理解し、地域の中で認知症の人や家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。認知症になっても安心して暮らせる那珂川市を皆さんの手で作っていきましょう。 また、講座終了後には、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャー、認知症地域支援推進員などが、認知症や高齢者のくらしに関する相談を受け付けます。相談会は講座終了後に1時間程度実施しますので気軽に相談ください…
-
くらし
ごみ出しのルールを守りましょう!
ごみ収集は、「燃えるごみ」が午後10時から、「燃えないごみ、再資源化物、粗大ごみ、せん定枝葉」が午前8時30分から開始しますが、いつも同じ時間帯に収集できるとは限りません。ごみの量に応じて収集ルートを変更していますので、ご自宅などへの収集時間は不定期になります。 このことから、ごみの収集漏れが生じないよう、市では次のとおりごみ出しの時間を決めています。 また、出したごみが動物に荒らされることを防ぐ…
-
くらし
狂犬病集団予防注射を実施します
4・5・6月は狂犬病予防注射月間です ◆狂犬病とは ウイルスに感染すると致死率が100%の恐ろしい病気です。犬だけでなく人間などの全ての哺乳類に感染し、現在でも世界中で毎年5万人以上が亡くなっています。 そのため日本では狂犬病の感染防止のために全ての飼い犬に登録と狂犬病予防注射を義務付けています。 具体的には生後91日以上の犬の飼い主は、狂犬病予防注射(年1回)を必ず受ける必要があります。 また、…
-
くらし
那珂川市LINE公式のメニューボタンが変わります
◆4月1日(月)午後1時から ちょっと変わります! ◇メインメニュー スポーツ施設予約アイコンからスポーツ施設予約専用ページが開きます。 ◇健康 シニアアイコンから「高齢福祉」と「介護保険」の案内につながります。 ※受信設定の中の「新型コロナウイルス感染症に関する情報」がなくなります 受信設定では、防災やイベント、ごみ出し日のリマインド配信などの情報が登録できます。 ぜひ受信設定の登録をしてみてく…
-
くらし
まちをみつめよう学級生を募集します
私たちの身の回りのさまざまな問題は、「まちの政治」と密接な関わりをもっています。この学級では、毎月のテーマに沿った講義や社会見学などを行い、一人ひとりが政治に対する理解を深め、明るく住みよいまちづくりを考えていきます。 学級の仲間と一緒に和気あいあいと学習してみませんか。皆さんの申し込みをお待ちしています。 ◆申込期間 随時受け付けしています。 ◆申込方法 那珂川市選挙管理委員会事務局まで電話で申…