広報しめまち 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■AIオンデマンドバス「のるーと志免」運行記念式典 3月1日(金)からオンデマンドバス「のるーと志免」の運行が開始となりました。それを記念して2月24日(土)、記念式典を実施しました。 当日は、のどかな晴天の中、のるーと志免の説明や運行記念テープカット、試乗などが行われました。 実際に利用した人は「子どもの送迎に使わせてもらい、とても助かっています。」「待ち望んでいたバスです。桜丘から買い物、病院…
-
イベント
令和6年度 志免町年間行事予定表
■4月 ◇町主催行事 7日(日)消防団交替式 10日(水)中学校入学式 11日(木)小学校入学式 ■5月 ◇町主催行事 18日(土)中学校体育会 25日(土)小学校運動会 ■6月 ◇町主催行事 2日(日)春のクリーンアップ作戦(予備日16日) 9日(日)消防団ポンプ操法大会 12日(水)公民館役員研修会 ◇各種団体主催行事 9日(日)町民卓球大会[町スポーツ協会] 16日(日)会長杯バレーボール大…
-
健康
定期予防接種を受けましょう
定期予防接種は、定められた接種時期・間隔で接種すると、無料で受けることができます。対象時期を確認し、指定医療機関へ事前に予約してから、接種してください。 ■持ってくるもの 母子健康手帳・予診票手帳(糟屋地区指定) ※転入により予診票手帳がない人は、健康課へ母子健康手帳をお持ちください ◎詳しくはホームページをご覧ください ■定期予防接種表(4月1日現在) 問い合わせ:健康課健康づくり係 【電話】9…
-
くらし
狂犬病予防注射と犬の登録をお忘れなく!
狂犬病予防集団注射と犬の登録の受け付けを行います。登録済みの場合は4月上旬に通知はがきを送付しますので、裏面の愛犬健康チェックを記入の上、会場へお持ちください。 ※今回から志免五公民館・元町集会所(跡地)での実施はありません ※住んでいる地域以外でも受けることができます ■登録・注射料金 新規登録…6,150円(登録料+注射料金+注射済票交付手数料) 登録済み…3,150円(注射料金+注射済票交付…
-
くらし
まちのお知らせ – お知らせ(1)
■野良猫の不妊去勢手術費用などを支援します 町では野良猫の無秩序な繁殖を防ぐため、不妊去勢手術費用などの支援を行っています。支援を受けるには申請が必要です。 対象:次のいずれかに当てはまる人または団体 ・町の登録を受けている地域猫活動団体 ・町内在住で、個人で地域猫活動をしている(しようとしている)人 内容:野良猫への不妊去勢手術費用・町内に生息する野良猫を譲渡するために実施されるワクチン接種費用…
-
くらし
まちのお知らせ – お知らせ(2)
■小・中学生の就学援助制度 町立小・中学校に通う児童や生徒で、経済的な理由で就学が困難な場合、就学に関する経費の一部を援助します。 ※校納金の支払いは必要です 対象:生活保護を必要としている程度に困窮している世帯 ※生活保護受給者は対象外です ※前年度就学援助を受けていた人も申請が必要です ※前年中の世帯の合計所得金額で審査を行います。認定基準は、世帯構成により異なります。問い合わせでの事前の算出…
-
くらし
まちのお知らせ – 募集・イベント
■志免町赤十字介護奉仕団講習会 志免町赤十字介護奉仕団ふきのとうが、心肺蘇生法を中心に安全についての講習会を行います。AED(自動体外式除細動器)体験もできます。(当日受け付け可) 日時:4月20日(土)10時15分〜12時15分 場所:シーメイト 問合せ・申込先:福祉課福祉係 【電話】935-1038 ■さわやかウオーキング 家族や仲間と気軽に参加してみませんか。コースにある史跡の説明や、ウオー…
-
子育て
まちのお知らせ – 相談
■こども発達相談(しめっこ相談) 行動や対人関係、ことばなどの発達が気になる子どもや障がいのある子どもに関する相談を、専門の職員が面談や電話で受け付けます。 対象:18歳までの子どもと保護者 日程:月曜日〜金曜日 時間:8時30分〜17時 問合せ・相談先:しめっこ相談(福祉課内) 【電話】937-6181
-
くらし
労働力調査を実施します
総務省統計局と福岡県が行っている「労働力調査」は、失業率や雇用の実態を調べるものです。調査対象に選ばれた世帯に調査員が訪問した際には、ご協力をお願いします。 ※国の統計調査を装った「かたり調査」に注意してください 調査時期:4月〜8月 調査地区:志免東2丁目 問い合わせ:福岡県企画・地域振興部調査統計課 【電話】651-1111(代)
-
くらし
ニセ電話詐欺に注意!
福岡県では、1月のニセ電話詐欺被害額、詐欺被害の認知件数が過去最高となっています。 最近は、ATM誘導型の振り込め詐欺に加え、インターネットバンキングを利用した詐欺が増加しています。 公共機関を名乗って電話をかけ「還付金の手続きにインターネットバンクを利用すると手間がかかりません」「あなたの口座が詐欺に使われています」などと言ってインターネットバンクを開設するように仕向け、個人情報や暗証番号を聞き…
-
文化
志免町有形文化財(歴史資料)に新たな資料を指定しました
2月20日(火)、志免町有形文化財(歴史資料)に、「旧志免鉱業所第八坑扇風機坑口排気扇風機と関連資料」を、新しく指定しました。これで、志免町にある指定文化財は合計8件となりました。 今回指定された扇風機は、1906年から1964年まで、石炭の採掘を行っていた志免鉱業所の区域内に設置されていたものです。坑道内の排気のために使用したもので、幅343cm、奥行き467cm、高さ181cmあります。直径3…
-
くらし
春の交通安全県民運動
4月6日(土)~15日(月) ■子どもをはじめとする歩行者の安全確保 ・夕暮れ時・夜間は、明るい服装で反射材用品を利用しましょう ・春は新入学児童・生徒が慣れていない道を通ります。思いやりのある運転に努めましょう ■横断歩行者事故などの防止と安全運転意識の向上 ・横断歩道では、一時停止をして横断者を優先させましょう ・安全運転サポート車の導入を検討しましょう ■自転車のヘルメット着用と交通ルール順…
-
くらし
くらしの情報 – お知らせ
■香椎税務署からのお知らせ 定額減税は、税制改正法案が成立した場合、6月から開始となります。 国税庁ホームページの定額減税特設サイトには、所得税の定額減税の制度解説動画やQ&;A、説明会開催の案内などを掲載しています。 ◎定額減税制度に関する説明会の日程など詳しくはホームページをご覧ください 問合せ: (定額減税について) 定額減税コールセンター【電話】0570-02-4562 (…
-
その他
くらしの情報 – 募集・イベント
■定期普通救命講習会 南部消防署と中部消防署で、普通救命講習会を行います。座学やWEB講習を受けた人は、実技のみの受講もできます。 ◎詳しくは粕屋南部消防署組合消防本部のホームページをご覧ください 対象:管内地域(志免町・宇美町・須恵町・粕屋町・篠栗町・久山町)に在住・在勤の中学生以上の人 場所・日程: 中部消防署…5月18日・9月21日・令和7年1月18日 南部消防署…7月20日・11月16日・…
-
くらし
くらしの情報 – 相談
■石綿による疾病の補償・救済について 石綿業務が原因で、中皮腫や肺がんなどを発症した労働者、またはそれらの病気により亡くなった労働者の遺族は、労災保険給付などの支給対象となる可能性があります。 まずは最寄りの都道府県労働局または労働基準監督署に相談ください。 ◎詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください 問合せ:福岡労働局労働基準部労災補償課 【電話】411-4799 ■休日(土曜日)の無料公証…
-
その他
くらしの情報 – 試験
■日商簿記検定試験 試験日:6月9日(日) 受付期間:4月24日(水)〜28日(日) 問合せ・申込先:志免町商工会 【電話】935-1337
-
くらし
4月は20歳未満飲酒防止強調月間です
お酒は20歳になってから 2022年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。 問い合わせ:博多税務署酒類指導官 【電話】641-8131
-
くらし
防災行政無線放送
聞き逃した・聞き取りにくい場合は電話で放送内容を確認できます 防災行政無線放送での緊急時放送(災害など)や定時放送を聞き逃した場合、電話で放送内容を確認できます。最新の放送を含め、過去6回分の放送が録音されていますので、「聞き逃した」「聞き取りにくかった」などの場合はどうぞ利用ください。 フリーダイヤル 【電話】0120-8982-19(ヤクバニイク)
-
子育て
子育て情報
■ファミリー・サポート・センターしめ会員講習会 「ファミリー・サポート・センターしめ」は子育ての手伝いをしてほしい人(おねがい会員)と子育ての手伝いをしたい人(まかせて会員)との会員制の有償ボランティア活動組織です。講習を受けて会員になりませんか? ◎講習の項目など詳しくはホームページをご覧ください 時間:10時~12時 場所:シーメイト 応募先・問い合わせ:ファミリー・サポート・センターしめ(シ…
-
子育て
子育て支援センター
開館時間:9時〜17時 ■室内あそび「のびのびキッズ」 シーメイトホールで、思いっきり体を動かして遊びませんか。さまざまな運動用具もそろえています。 対象:よちよち歩き~2歳までの子どもと保護者 日時:4月10日(水)10時~11時30分 ■子育て広場「作ってあそぼう」 親子で制作を楽しんだり、触れ合ったりして遊びましょう。 対象:就学前の子どもと保護者 日時:4月11日(木)10時~(1時間程度…
- 1/2
- 1
- 2