広報しめまち 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■令和6年春の叙勲・褒章 4月29日(月・祝)、春の叙勲受章者が発表され、正木清敏さんが瑞宝双光章を、石川邦夫さんが紫綬褒章を受章されました。 正木さんは、昭和60年に志免桜丘郵便局長に任命され、永きにわたり郵政業務の発展に貢献されました。 受章に対し正木さんは「大変貴重な章を頂きうれしいです。妻の支えがあったからこそ受章できたのだと思います。昭和60年の郵便局創立時、地元出身ではない私を一人前の…
-
くらし
令和5年度 みんなでみらいづくりアンケート結果
「住んで良かった」「住み続けたい」志免町へ 町では、第6次総合計画の将来像「みんなで未来をつくるまち」の達成度と、町民の生活実態を把握するために「みんなでみらいづくりアンケート(町民意識調査)」を実施しました。 ≪調査の概要≫ 対象:町内在住の18歳以上の人(2,000人) 時期:令和6年1月~2月 方法:郵送による配布・回収 回収数:609件(回収率30.4%) 【Q1】あなたは、志免町に「自分…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証などを送付します
■後期高齢者医療被保険者証(保険証) 現在の保険証(薄緑色)の有効期限は7月31日です。新しい保険証は7月中旬に送付します。8月からの保険証は「水色」に変わります。 ※7月末までに届かない場合はお問い合わせください (旧)薄緑色→(新)水色 ■後期高齢者医療保険料の決定通知書 令和6年度の後期高齢者医療保険料が決定したので、決定通知書を送付します。納付書払いの場合は、各納期限内に支払いください。 …
-
くらし
まちからのお知らせ – お知らせ(1)
■介護保険料の決定通知書を送付します 今年度の介護保険料の決定通知書を、7月下旬から送付します。 対象:65歳以上の人 納付方法:次のとおり、年間の公的年金受給額によって異なります。 ◇公的年金の受給額が18万円以上の人※ 〇特別徴収 年金受給月に年金から天引き 4月~令和7年3月までの偶数月(6回払い) ※65歳になったばかりの人や福岡県介護保険広域連合加入市町村以外から転入した人は、一定期間、…
-
くらし
まちからのお知らせ – お知らせ(2)
■証明書コンビニ交付サービス マイナンバーカードを所有している人は、全国のコンビニエンスストアなどで住民票などの証明書を取得できます。戸籍証明書以外は役場窓口より50円安く取得できますので、ぜひ利用ください。 必要なもの:マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁) 利用時間:6時30分〜23時 ※12月29日〜1月3日及びメンテナンスの日を除く 取得できる証明書:住民票、印鑑…
-
イベント
まちからのお知らせ – 募集・イベント
■青少年健全育成講演会 地域・学校・家庭で、子どもたちの未来のために、できることを一緒に考えてみませんか?(無料) テーマ:がかぜをひくとき~安心感と自立~ 講師:吉村春生氏(西九州大学非常勤講師) 日時:7月11日(木)19時~20時45分※開場は18時30分 場所:シーメイトホール 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】935-1419【FAX】935-7141 ■みらいづくりサポーター 町で…
-
子育て
クラウドファンディングで、寄付を募集しています!
赤ちゃんに本をプレゼントするブックスタートにあなたの納税をつかいます! 寄付していただいたふるさと納税は子どもたちの読書活動を支えるために使用させていただきます。 ◎詳しくはホームページをご覧ください
-
くらし
高齢者の支援窓口を知っていますか?
■認知症初期集中支援チーム「桜花(おうか)」が認知症の人や家族を支援します 認知症初期集中支援チームは、認知症の人やその家族に対して、早期に関わる専門チームです。町では、薬剤師、看護師、主任介護支援専門員がチーム員として活動しています。 40歳以上の在宅生活をしている人で、「病院受診や介護サービスにつながっていない」「認知症で家族が対応に悩んでいる」などで困っている人は相談ください。 ■地域包括支…
-
くらし
夏の節電のすすめ
夏は、冷房の使用が多くなる日中に、電力の使用がピークになります。家庭や職場で少しずつ節電することで、脱炭素や地球温暖化防止にもつながります。次の期間と時間帯の節電にご協力をお願いします。 期間:7月1日(月)~9月30日(月)※8月13日~15日を除く 時間:9時~20時 冷房を使用するときの室温は28℃を目安に調整し、扇風機などで室内の空気を循環させましょう。 すだれやよしずなどを設置すると、窓…
-
くらし
夏の交通安全県民運動
7月10日(水)~7月19日(金) ■飲酒運転の撲滅 〇飲酒運転は「絶対しない・させない・許さない」そして「見逃さない」を徹底しましょう 〇アルコールが残っていないか確認してから運転しましょう 〇妨害運転(あおり運転)は犯罪です。「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持った運転に努めましょう ■子どもと高齢者の事故防止~横断歩道マナーアップの推進~ 〇子どもや高齢者へ思いやりのある運転をしましょう 〇…
-
くらし
同和問題啓発強調月間です
福岡県では、7月を「同和問題啓発強調月間」としています。 志免町でも、差別意識が解消されるよう啓発活動を行います。一人一人が同和問題への理解と認識を深め、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けて行動していくため、この機会に同和問題について考えてみましょう。 問い合わせ:社会教育課社会教育係 【電話】935-1419
-
その他
親子で考えよう!男女共同参画クイズの答え
広報6月号で掲載した「親子で考えよう!男女共同参画クイズ」へ、多数応募いただきありがとうございました。 今月号では、クイズの答えと解説を掲載します。皆さんは何問正解できましたか? ※詳しくは本紙をご参照ください 問い合わせ:まちの魅力推進課地域づくり係 【電話】935-1853
-
健康
ワクチンで子宮頸がんを防ぎましょう
子宮頸がんは、若い年齢層で発症する割合が比較的高く、予防には「HPVワクチンの予防接種」や「20歳からのがん検診」が有効です。 小学校6年生~平成9年度生まれの女性は、無料で予防接種を受けることができます。 ◎実施医療機関や接種方法など、詳しくはホームページをご覧ください ※高校2年生以上の無料接種期間は、令和7年3月までです(キャッチアップ接種)。合計3回の接種で最短でも半年程かかるため、令和6…
-
くらし
くらしの情報 – お知らせ
■土砂災害警戒区域などの新たな指定に向けた調査箇所の公表 全国的に土砂災害警戒区域が指定されていない区域でも土砂災害が発生しているため、国の基本指針が変更となり、福岡県で新たに区域指定のための調査を行う箇所の抽出が行われました。 新たな調査箇所や今後の対応などは、福岡県砂防課にて公表されています。 ◎詳しくは県のホームページをご覧ください 問合せ:福岡県県土整備部砂防課土砂災害対策係 【電話】64…
-
イベント
くらしの情報 – 募集・イベント
■伝統いけばなこども教室 季節の花に触れ、花の姿を見つめてみませんか?(道具の貸し出しあり) 対象:年長児〜中学生 日時:土曜日(月2回)11時〜12時 場所:シーメイト 材料費:500円/回 持ち物:雑巾(タオル)・筆記用具 問合せ・応募先:伝統いけばなこども教室(中崎) 【電話】090-9407-0475 ■ふくおか都市圏Kidsジョブチャレンジ いろいろな職業をリアルに体験できます。参加者に…
-
くらし
くらしの情報 – 相談
■相続・遺言・成年後見に関する無料相談会 公益社団法人コスモス成年後見サポートセンターの会員行政書士に、相続や遺言、成年後見に関する相談ができます。 日時:7月23日(火)13時〜15時30分 場所:シーメイト 問合せ:行政書士とい京子事務所(外井) 【電話】410-7785【FAX】410-7795
-
くらし
社会を明るくする運動 7月は強調月間
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と過ちを犯した人の立ち直りについての理解を深め、安全安心な社会を築こうとする全国的な運動です。 更生を促すには、地域の理解と協力が必要です。罪を犯した人の立ち直りを温かく見守り、援助の手を差し伸べ、明るい社会をつくりましょう。
-
子育て
“ほっとできる”居場所に!「リリーフ」開館17周年!
子どもの居場所「リリーフ」が坂瀬に開館して、17年。同じく、志免町子どもの権利条例が生まれて、今年で17年でもあります。子どもの権利条例があり、〝子どもの居場所″をもつ町は、そう多くありません。 リリーフは、“安心して、自分らしくいられる居場所”として毎日開館しており、志免町に住む中学生から18歳までの人なら誰でも無料で利用することができます。さらに今年から、毎週土日限定で小学6年生も利用できるよ…
-
子育て
子育て情報
■ファミリー・サポート・センターしめ会員講習会「子どもの栄養」 子どもの成長に必要な栄養や、食事中に気を付けてほしい安全についての講習会です。 日時:8月28日(水)10時~12時 申込期限:8月20日(火) 対象:ファミリー・サポート・センターしめ会員と新たにおねがい会員を希望する人 問い合わせ:ファミリー・サポート・センターしめ(シーメイト子育て支援センター内) 【電話】937-0235 ■フ…
-
子育て
子育て支援センター
開館時間:9時〜17時 ■子育て広場「親子であそぼう」 保育士の久永まち子先生と一緒に体を動かしたり、パネルシアターを楽しんだりしましょう。 対象:就学前の子どもと保護者 持ってくるもの:バスタオル 日時:7月11日(木)10時~(1時間程度)※受付は9時45分から10時まで(時間厳守) ■楽しい水遊び(申込必要) なかよし広場で水遊びをしませんか?(プールの中に入ることはできません)※雨天中止 …
- 1/2
- 1
- 2