広報しめまち 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■シニアクラブ連合会大会 6月16日(日)、シーメイトホールで志免町シニアクラブ連合会大会が開催され、12クラブが歌や踊りを披露し、表彰状や感謝状が6人に贈られました。受賞者は次のとおりです。 ※詳しくは、本紙をご参照ください ■株式会社九鏡から姿見鏡を寄贈 5月28日(火)、志免町弓道場に姿見鏡の寄贈をいただいた株式会社九鏡へ、感謝状の贈呈を行いました。 代表取締役社長の藤村順二さんからは「4月…
-
子育て
児童手当はこう変わる!~制度解説~
子育てに係る経済的支援の一環として、10月から児童手当制度が拡充されます。 ■主な変更点 ■申請の有無 ※平成18年4月2日以降に生まれた児童が対象です ※児童手当受給者で申請時に高校生年代の児童を記載していない場合は、追加で書類の提出が必要です ※施設入所中の児童は支給対象やカウント対象になりません ■申請に迷ったら… (Q1)現在、2歳の子ども(第1子のみ)がいる家庭です。現在児童手当を受給し…
-
くらし
情報公開・個人情報保護制度 令和5年度運用状況
■情報公開制度 町が持つ情報を町民の皆さんが閲覧したり、その写しを取得したりする権利を保障する制度です。 ■個人情報保護制度 町が持つ個人情報の適正な取り扱いを確保し、町民の皆さんのプライバシーを守る制度です。令和5年4月から個人情報保護法の改正に伴い、同法が定める全国共通ルールが町に適用されています。 ◎情報公開・個人情報開示請求の方法について、詳しくは総務課窓口へ問い合わせまたはホームページを…
-
くらし
まちからのお知らせ – お知らせ
■障害児福祉手当・特別障害者手当の認定 障害児福祉手当・特別障害者手当は、本人(障がい児の場合は保護者)からの請求により認定されます。 該当すると思われる人は問い合わせください。 ●障害児福祉手当・特別障害者手当を受給している人へ 7月下旬に粕屋保健福祉事務所から現況届が送付されています。8月14日(水)までに提出ください。提出しない場合は、受給資格があっても手当の支給が停止されます。 ◇障害児福…
-
イベント
まちからのお知らせ – 募集・イベント
■文化祭美術展作品 自分の作品を展示してみませんか? ◎規格など詳しくはホームページをご覧ください 応募資格:町内在住・町内の文化芸術団体 日時:11月2日(土)・3日(日・祝) 場所:シーメイト 募集期限:8月23日(金)まで 応募方法:社会教育課に設置の申込書(ダウンロード可)に記入の上、提出ください。 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】935-7100 ■国産鶏肉を使った料理教室 国産鶏…
-
子育て
まちからのお知らせ – 相談
■こどもの人権110番強化週間 福岡法務局と福岡県人権擁護委員連合会では、8月21日~27日を「子どもの人権110番強化週間」として、いじめや体罰、不登校、虐待などの相談に電話で応じます。(無料・秘密厳守) 日時: (1)8月21日(水)~23日(金)・26日(月)・27日(火)8時30分~19時 (2)8月24日(土)・25日(日)10時~17時 相談電話:【電話】0120-007-110 ※0…
-
健康
8月は食品衛生月間
夏は食中毒が発生しやすい季節です。食中毒は、食べ物に付着した細菌やウイルスが体内に入ることで発生し、その半分以上は家庭での食事で起きています。食品を正しく調理・保存し、食中毒を防ぎましょう。 ■食中毒予防の3原則 ◇ポイント(1) 〇つけない(洗う・分ける) 手にはさまざまな雑菌が付着しているので、しっかり手を洗いましょう。また、肉や魚、野菜などの食材によって調理器具を分けましょう。加熱しないで食…
-
くらし
太陽光パネル・蓄電池をみんなでお得に購入しませんか?
参加募集期限は9月5日(木)まで! 環境にやさしい太陽光を有効活用しましょう 太陽光発電は、環境への負荷が軽減されるクリーンなエネルギーなので、環境に優しい暮らしの実現につながります。太陽光パネルや蓄電池を設置すれば、温室効果ガス排出量の削減になるだけでなく、地震などで停電した場合にも安心です。 ■共同購入のメリットは? 多くの購入希望者を募ることで、価格の低減が見込まれます。 ◇3つの購入プラン…
-
くらし
精霊流しお供え物置き場
精霊流しのお供え物置き場は次のとおりです。決められた期間・場所以外には置かないようお願いします。 期間:8月15日(木)22時まで 場所:下図参照(※本紙をご覧ください) 注意: ・ちょうちんは必ず持ち帰ってください ・ろうそくや線香は決められた場所以外には立てないでください ・お供え物に火が付かないよう注意して置いてください ・花火は絶対にしないでください 問い合わせ:生活安全課生活環境係 【電…
-
くらし
のるーと志免の(Q)and(A)
のるーと志免が運行を開始し、約半年を迎え、お出かけや送迎などで多くの人に利用されています。ここでは、利用するにあたって、よくある質問を紹介します。 (Q1)希望の時間に乗車できますか? (A1)午前中などの予約が多い時間帯は待ち時間が長くなることがあります。その場合は、乗車希望時間を10~15分程度早めることで、希望時間に近い予約ができる場合があります。 (Q2)子どもだけでも乗車できますか? (…
-
くらし
8月25日~31日 福岡県飲酒運転撲滅週間
飲酒運転は重大な事故に直結する悪質で危険な犯罪であり、罰金や懲役、運転免許の取消、会社の解雇など、非常に重い罰則や社会的制裁が科されます。 飲酒運転で事故を起こすと、被害者・加害者両方の家族の生活も大きく変えてしまいます。自分自身はもちろん、お互いに呼びかけ合い、みんなの力で飲酒運転をなくしましょう。
-
イベント
くらしの情報 – 募集・イベント(1)
■第52回糟屋地区美術展作品 美術展へ作品を出品しませんか? 対象:町内在住・在勤の人 日時:10月23日(水)〜29日(火)10時〜16時 場所:志免町民体育館 参加費:一般1500円、文化協会員1000円 募集日:8月21日・28日(水)10時〜12時 応募方法:作品のテーマ(題)と作品の大きさを電話で連絡後、届いた申込書を持参ください 問合せ:志免町文化協会(田中) 【電話】090-4992…
-
イベント
くらしの情報 – 募集・イベント(2)
■赤十字社防災教育事業(防災セミナー) 日本赤十字社福岡県支部では、今後発生が予想される大規模災害に備え、地域住民が自らの命を守り、被災に伴う心身の苦痛を軽減することを目的に、日本赤十字社防災教育事業(防災セミナー)を無料で実施しています。 ◎詳しくは日本赤十字社福岡県支部のホームページをご覧ください 対象:町内会や小学校区での範囲の地域住民 ※個人単位で申し込むことはできません 問合せ:日本赤十…
-
くらし
くらしの情報 – 相談
■ひとり親サポートセンター ひとり親家庭を対象に、ハローワークなどと連携した就業支援や養育費相談などを行っています。支援を希望される人は、まず電話ください。 〇就業支援…来所相談と出張相談(各市町村役場など)随時受付 〇養育費相談…電話相談 〇無料弁護士相談…来所相談(要予約) 日時: (1)毎月第1水曜13時~15時 (2)毎月第2・4水曜18時~20時 〇就業支援講習会 「メンタルヘルスIII…
-
講座
くらしの情報 – 講座・研修
■電話ボランティア養成講座 電話で悩みや不安を抱える人の話し相手になり、寄り添うボランティアを養成する講座です。 対象:23歳から68歳までの人 日時:10月2日(水)~令和7年8月5日(火) 場所:九州キリスト教会館(福岡市中央区) 受講料:2万円(その他、実費負担あり) 定員:30人 申込期限:8月31日(土) ◎応募方法など詳しくはホームページをご覧ください 問合せ:福岡いのちの電話事務局 …
-
その他
くらしの情報 – 試験
■中学校卒業程度認定試験 次の日程で、試験を実施します。 日時:10月17日(木) 場所:福岡県庁(福岡市博多区) 受験案内配布期間:7月1日(月)~8月30日(金) 受験案内配布場所:福岡県教育庁教育振興部義務教育課 受付期限:8月30日(金)当日消印有効 ◎詳しくは町ホームページをご覧ください 問合せ:福岡県教育庁教育振興部義務教育課 【電話】643-3908
-
くらし
わたしとみんなの年金ポータル
年金のことを分かりやすく皆さんに伝えるため、厚生労働省が「わたしとみんなの年金ポータル」を開設しました。 「出産したときの年金は?」「年金の将来は?」「年金の見込み額は?」など、年金のしくみや手続きについて知りたいことをすぐに探すことができます。 公的年金だけでなく、私的年金の情報もありますので、どうぞ利用ください。 問い合わせ:東福岡年金事務所 【電話】651-7967
-
子育て
子育て支援センター
開館時間:9時〜17時 ■「にじいろポケット」「はなまるポケット」に遊びにきてね! ◎にじいろポケットとは? 子育て親子の交流の場です。積み木やままごと、すべり台などで遊べるほか、「絵本コーナー」や服の「おゆずりコーナー」もあります。 親子でゆっくり過ごせるよう、授乳室や幼児用トイレ、オムツ交換台を設置しています。 利用時間:火〜日曜日10時〜16時30分 ◎はなまるポケットとは? 0〜18歳まで…
-
くらし
図書館
■図書館おはなし会 14:30~ 8月10日(土)・24日(土) ■シーメイトおはなし会 0歳まで…11:00~11:30 1歳から…11:30~12:00 8月6日(火)、9月3日(火) ■夏休み子どもイベント「本を読んでゴールを目指せ!」 7月20日(土)~8月25日(日) テーマに沿った本を読み、スタンプを集めてゴールを目指せ!ゴールした人には、先着で素敵なプレゼントがもらえます。 休館日:…
-
講座
生涯学習1号館
■一般講座 ◇テーブルスタイルで茶道体験(全1回) 定員:10人 日時:9月11日(水)13時30分~15時30分 受講料:300円 教材費:1,000円 ◇簡単!あじろ編みショルダーバッグ(全2回) 定員:12人 日時:9月19日(木)・26日(木)10時~12時30分 受講料:600円 教材費:1,700円 ■一般パソコン講座 ◇写真活用講座(全3回、毎週金曜日) 定員:15人 日時:9月6日…
- 1/2
- 1
- 2