広報しめまち 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
特集協定 みんなの力で、未来を創る。(1)
近年、社会の急速な変化に伴い、行政だけではさまざまな対応が難しくなっています。こうした状況を背景として、行政と事業者等が連携し、地域の課題解決に向けて取り組む、「協定」という方法が生まれました。お互いのできることや役割分担を明確にする、社会づくりの新しい形として注目されています。 火災や地震、台風やそれによる水害などの自然災害が頻発しています。自治体では住民の安全と生命を守るため、救援物資の供給や…
-
くらし
特集協定 みんなの力で、未来を創る。(2)
【ピックアップケース1】 Chari まちの移動の、つぎの習慣をつくる 赤い自転車に駐輪ポート。街中で見慣れた人も多いのではないでしょうか。 シェアサイクルサービス「チャリチャリ」は、平成30年2月にここ福岡でサービスを開始し、東京・愛知・三重・佐賀・熊本とサービスエリアを拡大。現在までに約7900台の自転車と2300箇所以上の駐輪ポートを展開し、累計3000万回以上利用されるまで成長しています。…
-
くらし
特集協定 みんなの力で、未来を創る。(3)
【ピックアップケース2】 RIZING ZEPHYR 青いユニフォームのプロバスケットボールチームと言えばピンとくる人も多いのではないでしょうか。 ライジングゼファーフクオカは、プロバスケットリーグ「Bリーグ」に所属するチームで、福岡市東区の照葉積水ハウスアリーナ(福岡市総合体育館)を本拠地として活動しています。 チームは、平成19年にBリーグの前身、bjリーグに参入。平成29年にはB2リーグで優…
-
くらし
まちのわだい
■叙勲受章 元志免町議会議員の末藤省三さん(志免二)が旭日双光章を、故大熊則雄さん(東区)が旭日単光章を受章されました。 この叙勲は、長年にわたり地域への功績が特に顕著であった人を称えるものです。 町議会議員として、末藤さんは36年間、大熊さんは16年間にわたり、職務に精励されたほか、議会活動の活発化や地方自治の発展に大きく貢献されました。 ■県美術展覧会で朝日新聞社賞受賞 9月に県立美術館で福岡…
-
くらし
確定申告・町県民税申告
■自分で電子申告 パソコン・スマートフォンを利用して、いつでもどこでも確定申告ができます。 申告会場で待つ必要がありません。 ■確定申告などに関する問い合わせ 国税庁の確定申告書作成コーナーの操作方法に関する問い合わせヘルプデスク 【電話】0570-01-5901 申告書作成に関する問い合わせ香椎税務署 【電話】661-1031 ■確定申告相談会場(香椎税務署) 期間:2月17日(月)~3月17日…
-
くらし
災害時に支援が必要な人の登録を受け付けています
近年、大きな自然災害が多発しています。町は、高齢者や障がいのある人など、避難に支援を必要とする人(避難行動要支援者)を事前に把握して「避難行動要支援者台帳」を作成し、災害が発生した際の円滑な支援に役立てます。 〇登録対象者 (1)身体障がいのある人(障害者手帳1または2級) (2)知的障がいのある人(療育A判定) (3)精神障がいのある人(精神障害者保健福祉手帳1級) (4)介護保険の認定が要介護…
-
くらし
まちからのお知らせ – お知らせ
■こども計画(案)パブリックコメント 「志免町子ども未来プラン(第2期子ども・子育て支援事業計画」が令和6年度で満了となるため、子ども基本法において定められた「こども大綱」に基づき、子どもの権利が守られ将来にわたり幸せを感じられる社会を目指す新しい計画を策定します。 募集期限:2月14日(金) 閲覧場所:子育て支援課・町民図書館・生涯学習館・シーメイト・ホームページ 問合せ・提出先:子育て支援課子…
-
くらし
消費生活の豆知識
ニセ電話・投資・SNS型ロマンス詐欺など悪質な詐欺行為が多発しています。十分ご注意ください! 消費者行政に関する町長表明はホームページをご覧ください。 (1)「志免町役場住民課保険係です。還付金があります。今日までに手続きをすればATMで受け取れます」 →「え、還付金?ご丁寧にありがとうございます」 (2)「銀行の行員はお手伝いできないので、ATMの前まで行ったら電話してください」 →「はい、わか…
-
くらし
くらしの情報 – お知らせ
■後期高齢者医療加入者の医療費通知 健康や医療に対する認識を深めてもらうため、年3回(7月、11月、翌年2月)医療費通知を発行しています。令和6年8月~11月診療分の医療費通知の発送は、令和7年2月中旬です。 ※送付先変更を行っている場合は変更先住所に送ります 問合せ:福岡県後期高齢者医療広域連合お問い合わせセンター 【電話】651-3111【FAX】651-3901 ■福岡県の肝炎ウイルス無料検…
-
その他
くらしの情報 – 募集・イベント
■県営住宅入居者(抽選方式募集) 県営住宅の入居者を募集します。 ※募集案内書は、受付期間の7日前から配布 受付期間:3月5日(水)~13日(木) 配布場所:志免町役場(総合案内・福祉課)、福岡県住宅供給公社ほか 問合せ・申込先:福岡県住宅供給公社県営住宅管理部管理課 【電話】713-1683 ■シニアのためのしごと・ボランティア相談セミナー 再就職やボランティア活動をしようと考えているシニアのた…
-
子育て
子育て情報
■食育講座参加者募集 食習慣と子どもの心身の成長について学ぶ食育の講座です。今、困っていることや知りたいことなどの質問にも答えます。※託児あり 対象:0歳児~1歳児の保護者 日時:2月28日(金)、3月14日(金)10時~12時 場所:保健センター 定員:10人程度 申込期限:講座の2週間前 問い合わせ:健康課健康づくり係 【電話】935-1484【FAX】935-1529 ■ファミリー・サポート…
-
子育て
子育て支援センター
開館時間:9時〜17時 ■双子ちゃんと年子ちゃんの会 シーメイト交流室で、多胎児や年子の親子の交流を行います。みんなで楽しく過ごしましょう。 対象:就学前の多胎児や年子の保護者と子どもおよび妊娠中の人 日時:2月19日(水)10時~11時30分 定員:12組 ■子育てミニ講座「卒乳」 卒乳のタイミングや方法について、学びませんか。知りたいことや不安なことがあれば保健師がお答えします。 対象:就学前…
-
くらし
施設からのお知らせ – 図書館
■図書館おはなし会 日時:2月8日(土)・22日(土)14時30分~ ■シーメイトおはなし会 日時:2月4日(火) 0歳まで…11時~11時30分 1歳から…11時30分~12時 ■多くのご支援ありがとうございました。 ブックスタート事業など読書教育事業に対するクラウドファンディングを行った結果、669,500円のご支援をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 みなさんからいただいた寄付…
-
講座
施設からのお知らせ – 生涯学習1号館
■一般講座 ◇楽しいセルフケア~癒しのヘッドマッサージ~(全1回) 定員:20人 日時:3月6日(木)10時~11時30分 受講料:300円 教材費:1,300円 ■一般パソコン講座 ◇スマホ・パソコンなんでも講座(全2回) 定員:15人 日時:3月5日・12日(水)10時~12時 受講料:600円 ■生涯学習館フェスタ 日時:3月2日(日)9時30分~12時30分(予定) ●各種申し込みについて…
-
くらし
施設からのお知らせ – 志免町総合福祉施設 シーメイト
■休館・休湯日 2月3日(月)・10日(月休館・休湯日)・17日(月)・25日(火)、3月3日(月) ■休湯日 2月4日(火)・18日(火)・26日(水)、3月4日(火) 開館時間:9時~21時 問い合わせ:シーメイト 【電話】936-8141【FAX】936-8171
-
くらし
令和7年行事カレンダー2月
【電話】936-5500【FAX】936-5509 【電話】935-1484【FAX】935-1529 【電話】937-0235【FAX】936-5509 【電話】935-1473【FAX】935-2697
-
くらし
休日当番医
当番医は変更となる場合があります。電話や当日の新聞などで必ず確認ください。 (診察時間9時〜17時) ■外科 ◇2月 2日…篠栗病院(篠栗)【電話】947-0711 9日…須恵たかさき脳神経外科クリニック(須恵)【電話】710-8811 11日…まえだ脳神経外科(宇美)【電話】957-6657 16日…ごとう整形外科(宇美)【電話】410-8581 23日…久恒病院(志免)【電話】932-0133…
-
くらし
各種相談窓口
無料・秘密厳守 祝日・年末年始は休み
-
しごと
労働問題に関する相談
労働委員会は、労働組合と使用者間の問題を迅速で円満な解決を、公正・中立な立場で支援しています。労働者・労働組合だけでなく、使用者も相談できます。(無料) 相談先問い合わせ 労働組合と使用者間の相談…福岡県労働委員会【電話】643-3980 労働者個人と使用者間の相談…福岡労働者支援事務所【電話】735-6149
-
くらし
2月のごみ出し日
■ごみ出しの注意 ・ごみは収集日の日没後、21時までに出してください ・指定ごみ袋以外で出されたごみ・分別されていないごみは収集できません ・生ごみの水切りと地域の資源回収へのご協力をお願いします ■リユースインフォメーション 当コーナーへの掲載は、ホームページのみで公開しています 問い合わせ:生活安全課生活環境係 【電話】935-1136【FAX】935-2694
- 1/2
- 1
- 2