広報かすや 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい 2024. 6〜7
■7月28日 第73回糟屋郡民スポーツ大会 粕屋町からは、350人の選手団が14競技に参加し、猛暑の中、郡内各所で熱戦が繰り広げられました。選手の皆さま、炎天下の中、お疲れさまでした。 上位成績は次のとおりです。上位入賞の皆さまおめでとうございます。 ※「個人の部」につきましては、本紙をご覧ください。 ■6月23日 「中学から剣道を始めた中学生のための個人大会」に出場 令和6年度第25回糟屋剣道連…
-
子育て
児童手当制度改正のお知らせ
児童手当法の改正(令和6年10月施行)により、令和6年10月分(12月支給)から児童手当の制度が一部変更されます。法改正に伴い、新たに児童手当の支給対象となる保護者等の方の申請は、令和6年9月から受付を開始します。 ■変更の内容について 1.所得制限の撤廃 2.支給対象児童を中学生までから高校生の年代(18歳年度末)までに拡大 3.第3子以降の児童一人あたり支給額を一律月3万円に増額 4.第3子の…
-
子育て
令和7年度 町立幼稚園児の募集
令和7年度の町立幼稚園の入園申込受付を、次のとおり行います。 町立幼稚園は、適切な教育環境のもとで一人ひとりの成長に応じた保育に努め、心身の発達を促します。 ■入園資格 町内居住者(住民登録をしている人) 3歳児(令和3年4月2日から令和4年4月1日までに生まれた幼児) 4歳児(令和2年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた幼児) 5歳児(平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた幼…
-
くらし
マイナンバーカード休日開庁・夜間窓口のお知らせ
■できる手続き ・マイナンバーカードの受け取り ・電子証明書の更新 ・申請補助 ※住民票の証明書発行業務、引越し手続きなどはできません。 ◇休日開庁 日時:9月29日(日) 9:00~12:00 ◇夜間窓口 日時:9月19日(木) 17:00~19:30 マイナンバーカードの概要や申請・交付方法についてはこちら(二次元コードは本紙参照)をご覧ください。 ■マイナンバーカードを利用したコンビニ交付の…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附を頂き、心から感謝しお礼申し上げます
企業版ふるさと納税は、自治体が行う地方創生の取り組みに賛同した企業がその収益の一部を寄附し、社会貢献やまちづくりの応援を行う制度です。 粕屋町では、この制度を活用して企業からの寄附を募り、「粕屋町まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げる取り組みを推進しています。 このたび、下記の企業から寄附を頂きました。心から感謝申し上げます。 頂いた寄附は、「地域防災力・災害対応力強化に向けたプロジェクト」(自…
-
子育て
令和7年度から中学校で使用される教科書が決まりました
法令に基づいて設置された第二地区(糟屋地区)教科用図書採択協議会において、令和7年度から中学校で使用される教科書が選定されました。 粕屋町では同協議会の選定結果を受け、7月26日の教育委員会にて選定結果どおりの教科書を採択しました。 令和7年度から粕屋町内中学校で使用される教科書は次のとおりです。 ※令和6年10月末まで、粕屋町学校教育課にて教科書の見本を閲覧することができます。 ※令和7年度に粕…
-
健康
9月10日から9月16日は自殺予防週間
人は過度な不安やストレスにさらされ続けると心に大きな負担となり、時には身体にも影響を及ぼすことがあります。 「疲れやすい」、「眠れない」、「思うようにならない苛立ちや不安」などの症状は心からの不調のサインかもしれません。早めに「休養を取る」、「相談する」、状況によって「病院を受診する」ことができれば回復も早くなります。 粕屋町のホームページに「こころの健康チェック」を載せています。自分ではわかりづ…
-
講座
知ってイキイキと!「わたしの☆未来塾セミナー」
年齢を重ねることで起こる体の変化を正しく知って対策することは健康寿命を伸ばすことにつながります。 町ではさまざまな視点から、シニア世代の健康について学べる講座「わたしの☆未来塾セミナー」を開催します。 興味のある方は年齢に関係なく、どなたでも参加可能です。 ■わたしの☆未来塾セミナー(全5回) ※セミナーは1回から受講できます。参加したいセミナーを選んでお申し込みください(複数可)。 申込方法:電…
-
くらし
プレミアム付地域商品券「かすやよかっPay」サポート窓口の設置
9月4日から始まる「かすやよかっPay」の申し込みはスマートフォンからとなります。操作方法が分からない、不安があるといった方をサポートするため、サポート窓口を設置します。専門スタッフが丁寧に申し込み完了までサポートしますので、安心してご利用ください。 窓口開設場所:役場 1階ロビー サポート期間:9月4日(水)〜9月18日(水)の平日9:00〜12:00、13:00〜16:00 注意事項: ・お一…
-
講座
まちからのお知らせー福祉ー
■令和6年度 介護予防教室 後期の申し込みが始まります ◇介護予防教室 申込受付 対象:65歳以上の方で、会場まで来ることができる方 申込受付: (電話)9月11日(水) 8:30〜 【電話】938-0229 (インターネット)9月3日(火)〜9日(月) ※右の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。 ※それぞれ先着順のため、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 ※(1)の教室から1つ…
-
講座
まちからのお知らせー健康・医療ー
■ヘルスケア部サポーター募集 ヘルスケア部サポーターとは、地域のイベントや集団健診の場で、健康に関するPR活動をお手伝いしていただくボランティアのことです。ヘルスケア部サポーターになるためには、「ヘルスケア部サポーター養成講座」の受講が必要となります。食事や運動など、ご自身の健康について学びを深め、私たちと一緒に地域の皆さんに健康づくりの輪を広めていきませんか。興味のある方はぜひお申し込みください…
-
くらし
まちからのお知らせー環境・衛生ー
■スプレー缶の出し方と間違いやすい空缶・空びん ○スプレー缶(エアゾール缶)、カセットボンベを捨てる場合は、空缶・空びんのごみ出し日に、指定袋(ピンク色)には入れずに、透明または半透明の袋に入れて出してください。また、中身が入ったままごみとして出すのは危険ですので、必ず中身を使い切って出してください。 ※穴をあける必要はありませんのでご注意ください。 ○お菓子の缶やミルク缶、塗料の缶などの大きいサ…
-
子育て
まちからのお知らせー子育てー
■「育児サークル」の活動を支援します 子育て中の皆さんが抱える育児の悩みやストレスを解消し、その中で「共に子育てを楽しもう」と、各地区で育児サークル活動や、子育て親子を支援するためのボランティアによる親子サロンが開催されており、粕屋町はその支援を行っています。 支援を希望されるサークルの代表者の方は申請をお願いします。 申請書の配布・提出場所:かすやこども館 申込期限:9月20日(金) 支援内容:…
-
イベント
団体掲示板
■第8回 ファミリーマルシェかすやの開催 可愛いハンドメイド作品やワークショップ、キッチンカーなど、多数出店します。飲食ブースも設けていますのでご家族皆さまでのご来場お待ちしています。 日時:9月16日(月・祝) 10:00〜15:00 場所:ミスターマックス粕屋店 駐車場(粕屋町仲原2714) 入場料:無料 問い合わせ:ファミリーマルシェかすや 小西 【メール】family.o.che.kasu…
-
くらし
9月の行事予定
粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
くらし
町内の交通事故
6月末現在(前年比)
-
くらし
9月の税金
・国民健康保険税 第4期
-
くらし
今月の各種相談
■特設人権相談 日時:3日(火)10時〜12時 場所:福祉センター ■行政相談 日時:3日(火)10時〜12時 場所:福祉センター ■心配ごと相談 日時:3日(火)・17日(火) 10時〜12時 場所:福祉センター ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 日時:12日(木)・26日(木) 10時〜12時 場所:粕屋町役場 ※要予約 問合せ:協働の…
-
文化
町内施設のイベント・講座案内【粕屋町立図書館】
■上映会 当日受付 日時:9月14日(土) (1)10:30〜12:40 (2)14:00〜16:10 ((1)(2)ともに、同じ映画を上映します。) 場所:粕屋フォーラム2階 視聴覚室 定員:各回50名(先着) 上映作品:「恐竜超世界2〜巨大恐竜の王国ゴンドワナ大陸and恐竜絶滅の“新たなシナリオ”〜」 VFX技術を駆使してリアルに描く、隕石衝突で生き残った恐竜たちのドラマとドキュメンタリー。(…
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内【かすやこども館】
■やってみようサイエンス 9月19日(木)から予約開始 日時:10月19日(土) 10:30〜11:30 場所:いろいろホール(1階) 対象:4歳児〜小学生(未就学児は保護者同伴) 定員:10名 内容:科学実験で楽しみながら不思議を発見します。また身の回りにある材料を使って工作します。 費用:無料 ■花サークル 9月19日(木)から予約開始 日時:10月19日(土) 13:40〜15:00 場所:…
- 1/2
- 1
- 2