広報あしや 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
災害に備えて
■防災情報を確認しましょう ◇確認すべき事項とツール 災害時の町の避難情報(「高齢者等避難」や「避難指示」、避難所開設状況など)や気象警報(「大雨特別警報」や「津波警報」など)を次のツールから確認しましょう。 ※ツールにより入手できる情報は異なります。複数のツールを備えておきましょう。 (1)戸別受信機 各家庭に配布しています。町の避難情報は音声と文字で確認でき、繰り返し聞くこともできます。停電に…
-
くらし
もしもの災害に備えて、地域でつながりをつくろう
突然起こる災害から身を守るためには、日頃からの備えや迅速な避難が必要です。そのため、町では災害時に自力で避難することが難しい人の避難支援が円滑に行えるよう、避難行動要支援者名簿を作成しています。 ■避難行動要支援者名簿とは 災害時に支援を必要とする高齢者や障がい者などのうち、名簿登録に同意した人の名簿です。 この名簿は毎年更新して、地域の自主防災組織や自治区、民生委員・児童委員、消防署へ提供してい…
-
くらし
町内の福祉施設と災害時の支援に関する協定を締結しています
■協定内容・協定締結先 (1)町が福祉避難所を開設したときに、障がいがあり、特別な配慮を要する人のために、避難所に生活支援員を派遣してもらうこと (2)町が設置する避難所では受け入れが難しい在宅の重度の要介護者を町内の福祉施設で受け入れてもらうこと 問合せ: 要介護高齢者に関すること…高齢者支援係【電話】223-3536 障がい者に関すること…障がい者・生活支援係【電話】223-3530
-
くらし
私たちの手で支えあいの地域をつくる
■社会福祉法人の社会貢献による買い物問題解決への取り組み ―「サロンあわや」と「リカバリーセンターひびき」の連携事例― ◇「サロンあわや」買い物ツアー 3月11日、若松区二島にある複合商業施設には、買い物を楽しむ「サロンあわや(粟屋区の地域交流サロン)」の皆さんの姿がありました。 ◇自治区と社会福祉法人との連携 今回の買い物ツアーは、地域の一員として地域を支えたいという社会福祉法人孝こうとく徳会か…
-
くらし
まちのわだい TOWNS TOPICS
■高さ8.5mの壁に挑む ・3月17日 ロープクライミング大会 Mooovi(モーヴィ)芦屋で、ロープクライミング大会が行われました。1回登るだけで息が切れる高さ8.5mの壁を、小学生のこどもからパパ・ママまで、元気いっぱい登っていました。ゲストの東京2020オリンピック・クライミング銅メダリスト野口啓代(あきよ)さんは「力が伝わりやすい、大きな石を選んで登ることができています」「足を高いところに…
-
くらし
みんなのひろば
■山鹿少年剣道クラブで剣道をしてみませんか 山鹿少年剣道クラブは、週3回、年長児から中学3年生までのこどもたちが元気に楽しく練習しています。 この度、皆さんに少しでも剣道を知ってもらいたく、剣道体験会を行います。楽しいゲームや、実際に道着や防具を着けることができます。これを機に竹刀を握ってみませんか。 日時:6月29(土)・午後3時から 場所:山鹿小学校体育館 申込み:山鹿少年剣道クラブ代表 山下…
-
くらし
としょかん通信 6月
■定例おはなし会 日時:5日(水) 出演・催し:赤ちゃんおはなし会たっち 日時:8日(土) 出演・催し:お話しポケット 日時:9日(日) 出演・催し:にじの会 日時:23日(日) 出演・催し:にじの会 ※時間はいずれも午前11時から 場所:おはなしのへや ■「物語に降る雨」特集 梅雨の季節に合わせて、雨がテーマの絵本や紙芝居、読み物などを集めています。雨の日は借りた本を家で読むのも良いですが、図書…
-
くらし
町長への手紙・ご意見箱
芦屋町では、「まちづくりは町民全員が協働して行うもの」と考え、町政への提案や意見などをいただく「町長への手紙」と、「ご意見箱」があります。今回は、令和5年度にいただいた町長への手紙・ご意見箱の中から抜粋して紹介します。 ■[手紙]アッシーグラウンドに鉄棒を設置してほしい アッシーグラウンドに鉄棒を設置してください。歩く、走るだけでは物足りないです。 (60歳代・男性) ◇[回答]アッシーグラウンド…
-
くらし
知っていますか?デートDV
「デートDV」は、交際相手からの暴力のことを指します。 デートDVには、大きく分けて4つの種類があります。 ■身体的な暴力 殴る、たたく、蹴る、物を投げつける、髪を引っ張るなど ■精神的な暴力 無視する、ばかにする、交友関係を制限する、SNSやメールをチェックするなど ■経済的な暴力 デート代をいつも払わない、生活費を渡さない、仕事を辞めさせるなど ■性的な暴力 性行為を強要する、避妊に協力しない…
-
健康
健幸な町あしや
■おやつの楽しみ方! ◇おやつはいつ食べるもの? 食事と食事の間隔は、4~5時間が理想的です。しかし、朝食と昼食、昼食と夕食など、食事と食事の間が6~7時間くらい空いてしまうことがあります。このようなときは、そのあとの食事の食べ過ぎを防ぐために、午前10時、午後3時など食事の間に、軽めのおやつをとることをおすすめします。また、こどもや高齢者で、1回の食事量が少なく、3回の食事では十分な栄養がとれな…
-
くらし
差別をなくすために 第468号
■高齢者に関する問題 日本では、高齢化の進行により、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる令和7年には、後期高齢者が2000万人を突破すると言われています。芦屋町でも、同年に、後期高齢者が2400人を超え、総人口に占める後期高齢化率は19%を超えると予測されています。また、後期高齢者の増加に伴い、要介護者や認知症の人も増加することが予想されています。 高齢者の皆さんにとって、自分の人生を自分で決…
-
子育て
芦屋町の特別支援教育
芦屋町では、一人一人に合った特別支援教育のさらなる推進に取り組んでいます。 小中学校の特別支援学級を紹介します。 ■令和6年度 特別支援学級 ■芦屋町の特別支援教育の特色です ◇すくすく発達相談・巡回相談 町では、臨床心理士が直接、幼稚園・保育所(園)や小中学校を訪問し、生活場面や授業中などのこどもの様子を観察して、その子に必要な支援の内容や方法を保育士や教員に助言しています。これらの相談をとおし…
-
子育て
すくすく育て あしやっ子 NO.191
■朝ごはんを食べましょう 最近、若い世代を中心に朝ごはんを食べない人が増えています。厚生労働省の調査によると、男女とも、高校を卒業する18歳から19歳で急増し、20歳代では約30%が、また小学生では、男子の約7%、女子の約5%が食べていないという結果が出ています。 朝ごはんは、1日の活動を行う上で重要なエネルギー源です。 そこで今回は、朝ごはんを食べることの効果について紹介します。 ◇(1)体温の…
-
子育て
りーど通信No.53
■りーどぼらんてぃあキッズ活動報告会・修了式 3月3日、りーどぼらんてぃあキッズの活動報告会・修了式を行いました。 活動報告会では、班ごとにボランティア活動で感じたことや学んだことなど、活動の成果を発表しました。保護者の皆さんが見守る中、緊張しながらも堂々と発表していました。 修了式では、1年間活動を行ってきたキッズに、活動認定証が授与されました。 最後に、「ボランティア活動によるこどもの変化や成…
-
くらし
【くらしの情報】子育て・健康
■夏休み学童クラブ利用受付 就労などで保護者が日中家庭にいない児童を対象に、夏休み期間中の(新規)利用を受け付けます。 開設日時:7月20日(土)~8月24日(土)・午前7時30分~午後6時30分 ※日曜日、祝日、8月13日(火)、14日(水)、15日(木)は休みです。 対象:町内の小学校に通っていて、夏休み期間中、日中、保護者が家庭に不在の児童 ※申込者多数の場合は、調整する場合があります。 保…
-
くらし
【くらしの情報】相談
■人権生活相談 ◇定例相談 ・6月6日(木)…橋本 求(はしもと もとむ)相談員 ・6月20日(木)…土肥孝明(どいたかあき)相談員 ※時間は、いずれも午後2時~4時 場所:中央公民館 相談内容:人権に関することや生活、就職、進学相談など ◇定例日以外 直接、相談員に連絡してください。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ■無料法律相談 日時:6月18日(火)・午後1時30分~4時30分 場所:役場…
-
子育て
たんぽぽコーナー
対象は、就学前のこどもと保護者です。 ■6月の日曜開館日 2日、16日 ■にこにこ絵本 日時:6月3日(月)・午前11時~11時30分 ■おゆずり会 家で使わなくなった洋服・おもちゃ・絵本・ベビー用品などを譲ったり交換したりしませんか。 ※詳しくは問い合わせてください。 日時:6月10日(月)~15日(土) ■絵本ミュージカル(10組限定) 日時:6月18日(火)・午前10時30分~11時 ※6月…
-
くらし
【くらしの情報】相談・募集
■特設人権相談 人権や法律の問題で困っている人は気軽に相談してください。 日時:6月13日(木)・午後1時30分〜3時30分 場所:役場4階 相談内容:家庭、相続、登記、戸籍、金銭、いじめ・不登校の人権問題など 相談員:人権擁護委員 相談料:無料 ※事前に相談内容を連絡してください。 問合せ:障がい者・生活支援係 【電話】223-3530 ■地方創生推進委員会委員の募集 芦屋町人口ビジョンや芦屋町…
-
しごと
レジャープール アクアシアンで一緒に働きませんか
申込期限:6月14日(金) 申込み:芦屋町観光協会(【電話】221-1001) ※月曜日を除く、午前9時~午後5時 ※土日祝日に勤務できる人を歓迎します。 ※面接日以外の日でも面接できます。まずは、電話で連絡してください。
-
くらし
【くらしの情報】お知らせ
■花火大会の屋外出店には届け出が必要です 火災予防条例と消防署の指導などにより、花火大会当日(7月27日(土))に私有地を含む屋外で露店(物品販売)営業を行う場合、実行委員会への届け出が必要です。この届け出などに関する説明会を行いますので、出店を予定している人は必ず参加してください。 日時:6月4日(火)・午後2時から 場所:芦屋町商工会館2階 ※この説明会は、商工会や観光協会が花火大会での出店を…
- 1/2
- 1
- 2