広報みずまき 令和6年6月25日号

発行号の内容
-
その他
表紙
祝 堀川が県指定史跡に
-
くらし
生活情報INFORMATION
水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター 窓口は月木のみです。【電話】201-4321 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX】…
-
講座
夏に向けて盆踊り講習会を開催
音楽に合わせて振り付けを指導します。ぜひ参加してください。 とき:7月10日(水)19時 ところ:中央公民館 持ってくるもの:うちわ 問合せ:役場生涯学習係
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせー
■福岡県下水道排水設備工事責任技術者試験を実施 対象:試験申込日に次のいずれかに該当する人 ・高等学校または旧中学校令による中等学校以上の学校の土木工学科、またはこれに相当する課程を修了して卒業した人 ・高等学校を卒業し、排水設備工事または排水設備工事以外の下水道工事あるいは水道工事(以下「排水設備工事等」という)の設計または施工に関し、1年以上の実務経験がある人 ・排水設備工事等の設計または施工…
-
イベント
生活情報INFORMATIONー募集(1)ー
■グラウンドゴルフ・ペタンク体験会を実施 老人クラブ連合会は、グラウンドゴルフとペタンクの体験会を実施します。今後の楽しみとして、始めてみませんか。 とき:7月24日(水)19時~20時30分 ※受け付けは18時30分から開始します。 ところ:総合運動公園A面グラウンド 対象:60歳以上で老人クラブ未加入の人 内容: ・老人クラブ連合会の紹介 ・競技ルール説明・体験 定員:20人 申込期限:7月1…
-
講座
生活情報INFORMATIONー募集(2)ー
■危険物取扱者保安講習 とき:8月28日(水)~10月25日(金) ところ:申込期間講習区分により異なります。詳しくは問い合わせてください。 講習区分:給油・石コン・一般(その他) 費用:5300円 申込方法:郵送(簡易書留) 送付先:〒812-0034福岡市博多区下呉服町1番15号「ふくおか石油会館(公社)福岡県危険物安全協会」 問合せ:福岡県危険物安全協会【電話】092-273・1150 遠賀…
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー
■福岡県助産師会の相談窓口 福岡県助産師会のSOS電話相談では、妊娠・子育て・思春期に関することで悩んでいる人への相談支援を行っています。 とき:平日・土9時~17時30分 ※日曜日・お盆・年末年始を除きます。 相談方法:相談電話番号から電話するかメールフォームで相談してください。メールフォームは本紙二次元コードからアクセスできます。 相談電話番号:福岡県助産師会 【電話】092-406・5118
-
文化
夏休み1日英語体験生活ちょびっと語学留学してみよう!
留学中、使える言葉は英語のみ。自分の使える言葉と身振り手振りで、「ちょびっと語学留学」してみませんか。外国人しかいない世界で「海外のレストランやマーケットに行ったら」など、いろいろなシチュエーションから出される課題に挑戦してみよう。ぜひ、友だちを誘って参加してください。 とき:7月25日(木)9時~16時 ところ:北九州英語村(八幡東区東田) 対象:町内に住んでいる中学生 内容:午前中に語学体験を…
-
子育て
新たに「住民税が非課税・均等割のみ課税となった世帯」へ給付金を支給します
デフレ完全脱却のための総合経済対策として、令和6年度に住民税が新たに非課税、または均等割のみ課税となった世帯に対して支給します。 給付金額:1世帯当たり10万円(1回限り) 対象世帯:6月3日時点で町に住民登録があり、下記のいずれかに該当する世帯 ・世帯全員の住民税が非課税 ・世帯全員の住民税所得割が非課税かつ、少なくとも1人が住民税均等割を課税されている世帯(均等割のみ課税世帯) ※定額減税前の…
-
くらし
総合運動公園プール 7月1日(月)オープン!
とき:7月1日(月)~8月31日(土)10時~18時 ※7月7日(日)は水泳大会のため、14時からの開園となります。 利用料: ・町内に住んでいる人 中学生以下100円・高校生以上200円 ・町外に住んでいる人 中学生以下200円・高校生以上300円 プール施設:25m・幼児用・スライダープール ※25mプールは、身長140cm未満の子どもは遊泳できませんが、保護者が一緒にプールの中に入って遊泳す…
-
くらし
みずまきの未来像
統計データなどを基にみずまきの最新情報を紹介。近隣の市町と比較して、どういった状態なのか再確認するきっかけになればと思います。一緒に「現在のみずまき」「未来のみずまき」を考えてみましょう。 ■「消滅可能性自治体」民間有識者団体が発表 今年4月、民間の有識者からなる「人口戦略会議」が、全国の40%以上の自治体が「消滅の可能性がある自治体」であると発表。この「消滅可能性自治体」は、昨年12月に公表され…
-
文化
祝 堀川が県指定史跡に
吉田東から北九州市八幡西区大膳(だいぜん)にまたがる堀川の切貫(きりぬき)(車返(くるまがえし)切貫)の区間が、令和6年3月29日に中間市の福岡県指定史跡(以下、「県史跡」)「中間唐戸(からと)の水門」の追加指定という形で県史跡に指定されました。 ■堀川の歴史・近世 堀川は、17世紀初めに筑前福岡藩の藩主黒田長政(くろだながまさ)が遠賀川の洪水の防止や田畑の灌漑(かんがい)、物資の輸送を目的に、洞…
-
くらし
7月中旬から順次通知を発送 定額減税補足給付金を支給します
令和6年度の定額減税において減税しきれないと見込まれる人に、定額減税補足給付金(調整給付)を支給します。定額減税の詳しい概要は、5月10日号の広報みずまきを確認してください。 ピンクの封筒が来たら対象です! 問い合わせ: ・給付額の算出に関すること…役場住民税係 ・支給に関すること…役場納税係 ■調整給付の対象 下記の全ての条件に該当する納税義務者(個人)に支給します。 ・令和6年所得税が課税され…
-
くらし
7月のし尿収集日
問い合わせ:役場下水道課 【電話】201-4321
-
くらし
水巻町消費生活センター
気を付けないといけない事例を紹介します ■知らずに支払い続けていた!―サブスクの契約に注意― サブスクリクション(サブスク)は、定額を定期的に支払うことで、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスです。 ▽相談事例 高校生の息子が中学生のときにゲームのサブスクを申し込み、その後利用していないのに毎月2千円を支払っていた。携帯電話料金の明細に不審な請求があったため息子に尋ねると、ゲーム…
-
くらし
納期限
・町県民税1期 7月1日(月) ・国民健康保険税1期 7月1日(月) 問い合わせ:役場納税係 【電話】201-4321
-
くらし
5月の火災・救急件数
-
その他
町の人口 令和6年5月31日現在
人口:27,586人(前年-130人) ・男性 13,031人(前年-69人) ・女性 14,555人(前年-61人) 世帯:13,790世帯(前年+137世帯) ■5月の人の動き 出生:5人 死亡:26人 転入:108人 転出:79人 町の面積:11.01平方キロメートル
-
文化
図書館・歴史資料館の情報発信コーナー 晴れときどき読書
■お知らせ 寄贈本についてのお願い 一部資料は受付できません 図書館では随時、資料の寄贈を受け付けています。しかし、中には配架に適さない資料があり、すべての寄贈を受けることはできません。資料の状態、内容によっては寄贈を断る場合があります。 また、寄贈後の資料の取り扱いは、図書館に一任してもらいます。資料によっては当館所蔵とせず、廃棄の対象となることがあります。 ▽受付できない資料の例 ・汚れ、水濡…
-
健康
おいしいおかずレシピvol.284
■魔法のタレがジメジメ梅雨を吹き飛ばす 皮パリチキンのネギだれ ▼材料(2人分) 鶏胸肉:300g 塩・粗びき黒こしょう:少々 サラダ油:小さじ1 ▽ネギ塩レモンだれ A: ・ネギのみじん切り 40g ・ショウガのみじん切り 1/4かけ ・ごま油 大さじ1 ・レモン汁 大さじ1/2 ・塩 少々 ▽付け合わせ サニーレタス:2枚 ミニトマト:2個 ▼作り方 (1)鶏胸肉は余分な脂を取り、塩・粗びき黒…
- 1/2
- 1
- 2