広報みずまき 令和6年8月10日号

発行号の内容
-
その他
表紙
薄明を飾る、橙の灯り 写真:猪熊地区内を練り歩く提灯山笠(詳しくは本紙6ページへ)
-
くらし
特集 舞台裏から支えるまちの公演「舞台の見方が変わる」(1)
中央公民館大ホールの裏方として活動する「水巻SSL会」。 今号では、その活動内容などを紹介します。 ■公演における「ツウ」な楽しみ方 コンサートや舞台といえば、華やかな演者や壮大な演出に目を奪われるものですが、中には、音響や照明など細やかな演出に注目しながら楽しむ人もいるでしょう。例えば、音楽の盛り上がりに合わせ照明が鮮やかな変化を見せる瞬間。特定の場面での音響効果の使い方。刻々と変化していく演出…
-
くらし
特集 舞台裏から支えるまちの公演「舞台の見方が変わる」(2)
■活動の風景 一覧については本紙をご参照ください ■主な活動実績(令和5年度) 4月:ピアノ発表会 5月:チャリティー春の芸能祭機器操作研修 7月:町民のつどい人権講演会盆踊り講習会 8月:平和講演会 9月:サンドアートと生演奏 10月:戦没者合同慰霊祭 11月:文化の日表彰式秋の文化祭芸能まつり 12月:人権と青少年のつどい 1月:二十歳のつどいイチョウフェスタ 3月:地域貢献事業講習会 ■会員…
-
イベント
Town’s Topics まちのわだい
あなたの周りの出来事や身近な話題をお待ちしています ■提灯山笠が地区内を巡行 猪熊夏祭り 7月28日に行われた猪熊夏祭りで、子どもたちを中心とした「わっしょい!わっしょい!」の掛け声に合わせて、猪熊提灯山笠が地区内を練り歩きました。 山笠の巡行には多くの住民が参加。道中に設けられた休憩所ではアイスクリームが配られ、汗を拭いながらおいしそうにほおばっていました。 日が落ち暗くなってくると、提灯山笠が…
-
くらし
生活情報INFORMATION
水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター 窓口は月木のみです。【電話】201-4321 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX】…
-
くらし
8/25~8/31は飲酒運転撲滅習慣です
飲酒運転は重大な犯罪です。家族や知人が飲酒運転しないよう注意や声かけをしましょう。飲酒運転を見かけたときは、必ず110番通報してください。 問合せ:役場庶務係
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせ(1)ー
■お盆期間中のごみ収集はありません 休止日:8月14日(水)・15日(木) ※お盆期間中もリレーセンターへのごみの自己搬入ができます。 問合せ:役場環境係 ■扶養手当・特別児童扶養手当の届け出を忘れずに 児童扶養手当の現況届と特別児童扶養手当の所得状況届の受け付けを開始します。届け出がないと、児童扶養手当は1月振込分、特別児童扶養手当は11月振込分から受けられなくなります。また、2年間この現況届を…
-
文化
生活情報INFORMATIONーお知らせ(2)ー
■水巻町精霊流し とき:8月15日(木)16時~20時 ※受付は19時50分までです。 ところ:遠賀川河川敷公園猪熊駐車場 費用: ・供物受付料 御志 ・流し灯籠 1200円 問合せ:社会福祉協議会 【電話】202・3700 ■献血車がやってきます 献血の協力をよろしくお願いします。 とき:8月22日(木)13時~16時 ところ:中央公民館 問合せ:社会福祉協議会 【電話】202・3700 ■不登…
-
くらし
町議会9月定例会 9月3日(火)開会予定
■議会日程(予定) 9/3(火) ・全員協議会9時30分 ・本会議(提案) 9/6(金)本会議(質疑・付託) 本会議終了後:議会運営委員会 9/9(月)決算特別委員会 9/11(水)決算特別委員会 9/12(木)本会議(一般質問) 9/13(金)本会議(一般質問) 9/17(火)文厚産建委員会 9/18(水)総務財政委員会 9/24(火)議会運営委員会 9/25(水)本会議(採決) ※開始時刻は全…
-
講座
生活情報INFORMATIONー募集ー
■中学校卒業程度認定試験 満15歳になる年度に卒業できない人が高等学校への入学資格を得るため、中学校卒業程度の学力があるかを認定する試験を行います。 とき:10月17日(木) ところ:県庁(福岡市博多区東公園) 対象:次のいずれかに該当する人 (1)就学義務猶予免除者だった人で、令和7年3月31日までに満15歳以上になる人 (2)保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、令和7年3月31日ま…
-
イベント
大好評販売中!HIROKOが弾くふるさと水巻
水巻町出身で国際的に活躍する水上裕子さんのピアノコンサートです。 とき:9/7(土)15時 ところ:中央公民館大ホール 費用:1,000円(全席自由席) チケット販売所:中央公民館窓口 問合せ:役場生涯学習係
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー
■子ども支援オフィス出張相談 子ども支援オフィスとは、県が行っている家庭の困りごとの相談窓口です。 とき:8月21日(水)、9月18日(水)11時~正午 ところ:ほっとステーション(児童少年相談センター) 費用:無料 問合せ・申込み: ・ほっとステーション(児童少年相談センター) ・子ども支援オフィス【電話】203・1661 ■社会福祉協議会の相談事業 ▽住民相談員の住民相談 相談は電話でも受け付…
-
くらし
愛のおくりものありがとうございました
■社会福祉協議会 6月7日~7月9日受付分 一覧については本紙をご参照ください
-
子育て
こども・若者意見募集
町では、これまで「第1・2期水巻町子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子育て支援施策を計画的に推進してきましたが、この度、こども基本法に基づく「(仮称)水巻町こども計画」を策定することとしました。 計画策定にあたっての基礎資料とするため、町内に住んでいる子ども・若者を対象に、意見募集を実施します。 みなさんの回答を、水巻町の子どもや若者たちが健やかに育っていくための取り組みに役立てていきたいと考…
-
しごと
体力自慢のあなたを待っています シルバー登録者募集
シルバー能力活用事業は、現在、60代後半から70代の人が多く登録しています。同世代の仲間たちと一緒に汗を流して働いてみませんか。 対象:町内在住のおおむね60歳以上で、普段から健康に留意し、同世代の仲間と協調性を持ち働く意欲のある人 業務内容: ・植木剪定 ・草刈・軽作業 ・トラック運転・回収 ※屋外業務となります。 勤務時間:9時~16時 ※作業内容により半日の場合もあります。 ※毎日働くことが…
-
スポーツ
がんばった人に〇(マル)
■集まれ卓球大会 とき:6/23(日) ところ:町民体育館 参加者:72人 結果(敬称略):一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
資源物を回収している団体を紹介します
紙や金属、ビン・カンなどは一般ごみとして出すよりも、資源として回収した方が家計にも地球環境にも優しいです。町内には、資源物を回収している団体がたくさんありますので、ぜひ活用してください。 ■資源物として回収できる物と令和5年度の回収量 ※団体によっては、回収していない資源物があります。収集日や収集場所など、詳しくは下の表の各回収団体に問い合わせてください。 問合せ:役場環境係
-
健康
ピンクのエプロンがトレードマーク私たち、食進会(しょくしんかい)です
ピンクのエプロンの集団を一度は見たことがあるかもしれません。私たち、水巻町食生活改善推進会(食進会)は「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通した健康づくりのボランティア活動に取り組んでいます。家族や隣り近所など身近なところから食生活改善を進めています。 ■こんな活動しています 食進会では、数多くの食生活改善の活動を行っています。今回は地区料理講習会、減塩啓発活動、親子料理教室の活動に…
-
講座
楽しく認知症予防 からだも脳も若返り教室
体操や脳トレをすることで、健康習慣のきっかけづくりや見直しにつながります。教室の前後には体力測定も行っているので、現在の自分の体力を知ることもできますよ。運動から始める認知症予防で、からだも脳もリフレッシュしませんか。 ■参加した人の感想 ・ストレッチをもっと覚えたい。 ・歌の脳トレが楽しかった。 ・最初は不安だったけど毎回運動するのが楽しみになった。 とき:10/2~11/8の毎週水金(全12回…
-
健康
温泉で健康寿命を延ばそう 敬老祝い入浴施設利用券
高齢者の健康増進及び介護予防を図り、生きがいのある生活を支援するため、敬老の日に合わせて町内に住む70歳以上の人を対象に、「いちょうの湯」の入浴施設利用券を送付します。施設内には介護予防の機能を備えた「長寿の湯」や「足つぼロード」があり、入浴しながら健康増進の効果を得ることができます。 対象:8/1時点で住民票がある70歳以上の人 内容:「いちょうの湯」(頃末南)の入浴施設を無料で利用できます。 …
- 1/2
- 1
- 2